arrow-down arrow-up arrow-right arrow-left arrow-down-02 arrow-up-02 arrow-right-02 arrow-left-02 menu earth star heart back reload logout login camera pc pc-02 sp sp-02 user user-02 user-03 user-04 box folder folder-02 clip check check-02 close close-02 search time time-02 time-03 mike key key-02 key-03 exclam exclam-02 pos pos-02 mail mail-02 chain chain-02 money question question-02 new book reset tag movie com com-02 com-03 com-04 bell calendar calendar-02 set set-02 swipe crown crown-02 cart home owner pen pen-02 pen-03 pen-04 pen-05 note note-02 plus minus women men case chart chart-02 network ameba ameba-02 line instagram instagram-02 widget hatena facebook facebook-02 twitter twitter-02 success success-02 funded notfunded pagenation-left-02 pagenation-left pagenation-right pagenation-right-02 description zoomin zoomout kirakira share clap heart_line mail_line bell_line heart_fill search_fill hash hash-02 store store-02 location makuake yconnect apple loudspeaker icon-user-share-people icon-eye-user-share icon-user-share-arrow icon-user-share-yen icon-warning icon-community-door icon-link icon-rankup icon-inquiry で手に入れよう

Makuake

プロジェクトを掲載するログイン

あなたの応援購入

応援購入したリターン

応援購入金額

0

など

シェア支援

シェアを見て訪問

シェアを見て支援

プロジェクトの期間が終了しました

シェア支援リンク
仲間にプロジェクトを紹介しよう

あなた専用のシェア支援リンク

シェア支援リンクなら、あなたのシェアで
何人がプロジェクトにやってきたか確認できます

コピーしました
プロジェクトの裏話

キャンプは『メシ』がメイン!

~本革ウェットティッシュカバーを商品化したいワケ~

みなさんこんばんわ!
そして、応援購入頂いている方々、本当にありがとうございます。
心より御礼申し上げます。

今回は、本商品開発のきっかけとなったお話をさせて頂きます。

日頃からよくキャンプに行かせて頂いている私の
パワーバランスは以下の通りです。

<私のパワーバランス比>
キャンプ飯・・・85
  焚き火・・・10
   ギア・・・4
    酒・・・1
   
そうです。
圧倒的に『ゴハン』。
いわゆるキャンプ飯にそのほとんどを置いています。

そんな中、
準備中も調理中も食後も、
圧倒的に役に立つのが『ウェットティッシュ』でした...

    ※応援購入するとコメントできます。

    リターンの紹介

    &lt;本日スタート!&gt;ありそうでなかった本革カバーです

    本日スタート!
    全ての革小物好きの皆様にお届けしたい
    今までありそうでなかった本革ウェットティッシュカバーです。
    理解のある革職人さんと何度も試作を重ね、
    シンプルながら重厚感のある個性的な革小物が完成しました!
    私たち、akagi craftの第一弾商品となります。
    今後、ストーリーや商品の特徴など、
    こちらの活動レポートを通じて発信させて頂きます。
    まずは、不慣れな私たちに対し、
    本日までプロジェクトの開始を親身になってサポート頂いた
    makuakeご担当者様へ厚く御礼申し上げます!m(__)m

      ※応援購入するとコメントできます。

      活動レポートとは

      ここは実行者の活動を応援したり、意見を伝えるための場所です。山あり谷ありのチャレンジを温かい目で見守りましょう。

      実行者に質問がありますか?

      実行者にメッセージを送って、プロジェクトについて質問することができます。