プロジェクト実行者
ストーリー
- 無塗装ダクタイル鋳鉄器に鬼師の三州瓦。ほどよい鉄分とまろやかな白湯で炊く、羽釜のようなご飯
- 固形燃料ひとつ 炊立てのご飯、火加減調整可能な鍋、お好みの焼き加減が可能なステーキ
- 屋内でも屋外でも非常時でも、直径19cm、高さ12cm、総重量2.5㎏ 25g固形燃料調理器具
『伊達もの』
25g固形燃料ひとつ
卓上料理ワンランク上に
愛知県で鋳鉄鋳物業界に携わっている小笠原鐡工房の小笠原です。マクアケでは2019年『鉄の御茶碗』、2022年ブルーメタルコーヒーというプロジェクトを行い、両方とも今までみたことのない鋳鉄製品をクラウドファンドしております。

固形燃料料理の始まりは、2019年の『鉄の御茶碗』時にマクアケ限定応援購入頂いた『猫の五徳』でした。この時、スタートした固形燃料での炊飯は、1合というお米と水の質量、固形燃料の個体差、季節、風などなどの要因で、1合のご飯をギリギリ炊ける程度のもので、推奨として3/4合程度の炊飯にしてもらい、何とかガスコンロで炊いた『鉄の御茶碗』のご飯の味に近いものにできる程度のものでした。特に風には弱く、野外では炊けないこともありました。

まずは、白湯やご飯をご賞味あれ。
『鉄の御茶碗』から全面設計変更された鉄鍋、保温力を活かした瓦の土台、固形燃料の個体差に対応した消火機能などの新機能で、鉄の羽釜で炊いたようなご飯を再現しました。また、高級鉄瓶と同等の酸化皮膜です。白湯を楽しむ方にも最適です。

独身者や大学生、ご夫婦2名暮らしの方など、0.5合~1合の炊飯器具として、ひとりすき焼き、ひとりしゃぶしゃぶ、ポトフなどのひとり鍋として、そして伊達ものプラスのDP02スキレットをご使用いただくと、食卓の上で目玉焼きやステーキ、焼肉をお好みの焼き具合に調整でき、熱々の状態で食することができます。
25gの固形燃料は最長でも25分後には勝手に消火するので、消し忘れ等の空焚きのトラブルでも、火災につながる心配は少なく、土台に三州瓦を使用しているため、安定性がよく、防火性も高いです。
伊達もの&伊達ものプラスの使用実例
伊達ものにはDP01鉄鍋が一つ付きます。まずは、炊飯器具としてお使いください。価格の低めのお米の方が電気炊飯器との違いがよく分かります。土鍋、鉄製の炊飯器具はほとんど本体の鍋と蓋が同じ材質ですが、伊達ものはガラスの蓋を採用してます。これは内部の炊飯状況が確認でき、固形燃料の個体差や炊きあがりの好み、お米の違いなどなど炊飯条件の違いを目視で確認して、対応できるようにしてあります。

炊飯
1)お米を2~3回鉄鍋の中で洗ってください。1合のお米に180㎖から200㎖(計量カップ1杯)の水を入れて、冷蔵庫に鉄鍋のまま入れて、30分以上、一晩漬けても、あまり影響ないです。(鉄分を取りたい方は一晩程度つけた方が鉄分が出ます。)
2)コルク鍋敷きを敷き、固形燃料ケースの中に25gの固形燃料を入れて、着火。火のついた伊達ものの一番上(上段)にセット。キッチンタイマーがあればスイッチオン。(キッチンタイマーなくても、ガラスの蓋のため中が見えるので慣れれば大丈夫。)時間では約10分~15分くらいで泡が出始めます。泡がピークを越えると、5分以内に泡がなくなってきます。ガラスの蓋は決して開けないでください。

3)ガラスの蓋越しで、ご飯の表面が水気もなく、泡がなくなったら、鉄鍋の木製の取手を持ち、伊達もの側部の段差の一番下(下段)に降ろしてください。固形燃料に火をつけてから18分程度ですが、固形燃料の個体差で変わります。一番下(下段)に降ろして、5秒以内で火が消えます。最下段からひとつ上の真ん中(中断)のところにして、10分待ってください。ここで蒸らすと、鉄鍋にご飯が張り付くのを防ぎます。

4)周りをぐるっとしゃもじを入れてからご飯をお茶碗に入れてください。
もし、ご飯が余っても、ラップに包んで冷凍庫に入れて凍らしてください。レンジで温めても、電気炊飯器の冷凍ご飯とは全然違い、美味しいです。
5)食べ終わった後は、水を浸して放置。1~2時間程度すると、簡単に残りのお米がとれます。たわし、洗剤など使用してかまいません。水ですすいで、そのまま、ひっくり返して、乾燥。空焚きでも乾燥OK。
鍋料理
DP01鉄鍋を使って、すき焼き、しゃぶしゃぶなどひとり鍋ができます。また、強火と弱火が切替でき、煮えすぎや材料の再投入にご使用ください。
1)鍋などの場合は火の入りの悪い肉類を入れる。すき焼き、、しゃぶしゃぶは肉以外の材料を入れる。水の量は300㎖程度にしてください。電気ポットなどのお湯がある場合は、お湯を使うと早く調理できます。
2)固形燃料に火をつけ、蓋をした鍋を伊達ものの一番上(上段)にセットする。10分程度で沸騰、肉類に火が通ればできあがり。すき焼き、しゃぶしゃぶは沸騰後、肉類を入れて、火の入りすぎに注意して食してください。また、ガスコンロ、IH調理器具等で直接沸騰させてから、ご使用も可能です。

3)弱火設定。お肉やお野菜が鍋に残っている時、伊達ものの中段にセット。火が小さくなり、沸騰状態から保温モードになり、鍋料理の煮えすぎを防ぎます。(のぞき穴から火が着いているか確認できます。)
4)再沸騰。再度鍋の具を入れ直して、調理する場合、DP01鉄鍋を再度伊達ものの一番上にセットし、蓋をしてください。しばらくすると、再沸騰し始めます。25gの固形燃料で約20分程度調理に使えます。

ステーキ、焼肉
伊達ものプラスにはさらにDP02スキレットが付いてきます。100g程度の小さ目の牛肉ステーキを焼くにはほどよい熱量で、表面はほどよく焦げ目がつき、内部にも遠赤外線効果で火が入ります。固形燃料は20分間はそれなりの熱量はキープ出来るので、2、3枚程度焼けます。焼き上がりはレアにして、スキレット、鉄板自体も蓄熱性が高いので、カット後に余熱で仕上げたり、再度火にかけて焼き加減を調整可能。

お肉をカットするときは、伊達ものから降ろして鍋敷きなど使用し、スキレット内でカットして頂いても表面には傷は付きません。DP02スキレットの持ち手には、木製の保護は付きません。鉄板として使用すると木製の持ち手でもかなり熱くなり、ミトンなしで触ると火傷の可能性があるので、木のクリップをお付けし、持ち手をクリップではさみ木の上から持ってください。
固形燃料で作るさまざまな料理

熱量の低い固形燃料ですが、ダクタイル鋳鉄器の熱伝導率、遠赤外線効果、蓄熱力と三州瓦の保温力で料理のバリエーションは広がります。
伊達もの 実物を見たい
伊達もの 料理を食べたい
愛知県 高浜市にある『らいどころ』というお店で、伊達ものを使った料理を食べれます。平日のお昼時間には、お弁当のみを販売。
6月28日17時より、guchiribarとして、夜営業スタート。金、土、日限定。
クラフトビールと料理のお店。この夜営業で伊達もの料理を提供してくれます。
https://www.instagram.com/reel/C8BvdeWPMKC/?igsh=MWNpYXo0bjZ1aTkweA==

住所 愛知県高浜市沢渡町4-6-5ひろば一本木 電話0566‐55‐2275
高浜郵便局の斜め向かいのひろば一本木内のまん中あたりの店舗。駐車場もいっぱいありますよ。

伊達ものを使ったアヒージョ。夜営業のビールに合う料理第一弾。もし、白米やその他ご希望あれば、『らいどころ』さんに予約連絡しておけば、ご用意承ります。
https://www.instagram.com/reel/C8G1avrPSLt/?igsh=MTVpMjE4Z2hpeWtieQ==
高浜市近隣の方になってしまいますが、ちょっと気になった方はお寄りください。伊達ものを作った我々としては、炊き立ての白いご飯や高浜の鶏めしなど味わってみてもらいたいです。
進化する伊達ものの新機能
現在、新型の鉄器(伊達もの専用鉄器)の設計、試作、調理、耐久確認などお茶屋さんや料理人の使用状況の意見を頂き、日々試作、実験、試飲、試食を行ってます。
今回のマクアケは伊達ものと伊達ものプラスの2種類ですが、下記の伊達もので使える新型の鉄器やバージョンアップ情報などなどは、小笠原鐡工房のLINEアカウントで行います。ご興味のある方、質問、オーダー品などある方などは友だち申請願います。 https://lin.ee/ulpDW44

DP04プレート

DP03 グリル(ダクタイル鋳鉄を網目状に鋳造してあり、油が下に落ち、かつ、ダクタイル鋳鉄の遠赤外線効果や直火焼きの香ばしさを両立させる鋳鉄板)炭焼きのハイパワーでも、固形燃料でもご使用できます。

日常の生活はもちろんのこと、ガス、電気が使えない状況でも、また室内、野外も関係なく、季節の変化にも関係なくご使用できるので、災害時の備えとしてもご使用できます。実験上では、固形燃料を使用し、雪上(外気温ー4℃)でも、炊飯でき、お湯も炊けました。
また、野外でのご使用となりますが、七輪のような炭焼きや固形燃料や炭のない非常時の時でも、古新聞を燃やして炊飯ができます。
『伊達もの』の秘密
こだわりの鋳鉄と鬼師の作る三州瓦
1)こだわりのダクタイル鋳鉄
旅館なのでよく見かける固形燃料を使った料理には、アルミ、陶器や普通鋳鉄を使った鍋や皿が使われています。この普通鋳鉄(ねずみ鋳鉄、片状黒鉛鋳鉄)を使った鉄鍋は一般的には錆止めの塗装、フッ素コーティングなどが施してあり、海外からの輸入品が多いです。伊達ものに使用される鉄器は、一般的には使われないではダクタイル鋳鉄であり、こだわりのひとつです。

ダクタイル鋳鉄(球場黒鉛鋳鉄)はアルミ、陶器、普通鋳鉄よりも、カーボン量が高いので遠赤外線量が多く、アルミ、普通鋳鉄よりも温度伝導率は低く、陶器よりは温度伝導率が高いです。ご飯を美味しく炊くにはこれが重要で、土鍋の炊飯(陶器)はゆっくり全体が温まるので、美味しいご飯が炊けるとして多くのご家庭で使われています。逆にアルミのようは軽金属は早く温度が上がりますが、火のあたる局部が特に温度が上昇し、ややもすると焦げたご飯となります。ダクタイル鋳鉄(球場黒鉛鋳鉄)は固形燃料のような熱量の低い状況でも、ガスコンロ、直火のような高熱量でも、丁度いい温度伝導率で美味しくご飯を炊き上げます。
2)ブルー酸化皮膜仕様
こだわりの鋳鉄器のもうひとつの特徴は、塗装、フッ素加工などのコーティングは一切使用せず、鉄鍋、スキレットなどのすべての鉄器はブルー酸化皮膜仕様(実用新案3217933号)となっております。これは、南部鉄器で有名な高級鉄瓶で施される『鋳抜き、焼抜き』という技法と同等の酸化皮膜を全面に施してあり、古来から伝わる錆止めの手法であります。

一般的な方法では、刀や包丁を赤くなるまで熱して、すぐに水、油につけると青黒色になります。この青黒色が黒ザビ、黒皮といい、古来から続く赤さび対策となっております。しかしながら、この古来から続く黒皮仕様であっても、強度が低く、何度か洗うとなくなってしまい、鉄分が水に溶出し、水につけて置くと赤さびが発生します。

実用新案であるブルー酸化皮膜は黒皮に強度を持たせ、この鉄分の溶出量を極力抑え、味、匂い、見た目に出ない酸化皮膜仕様です。これがほどよい鉄分量の意味です。また、ブルー酸化皮膜仕様は、一般的な鉄器に必要なシーズニングは必要なく、洗剤を使用して洗ってもらってかまいません。空焚きも必要なく鍋などひっくり返して水が貯まらないようにして乾かせば赤さびは発生しません。鉄分を取りたい人には、例えばご飯を炊く場合は、お米に水を一晩つけてゆっくり鉄分を溶出させることを薦めています。

伊達ものの瓦土台専用の設計となっていますが、DP01鉄鍋、DP02スキレットは、ガスコンロ、IH調理器具、直火でも使用でき、美味しい調理を提供できます。しかし、DP01鉄鍋の持ち手にはヒノキの木製取手が貼ってありますが、ガス、直火では鍋からはみ出すほどの強火では、この木製部分を焦がす可能性があります。ご注意ください。
特に注意することは、ブルー酸化皮膜仕様と言っても、鉄分は時間をかけて溶け出します。例えば、ステンレス製のキッチンの上に濡れたまま、1日、2日放置すると、ステンレス側の上に丸く、赤さびが浮き上がります。(DP01鉄鍋から鉄分がゆっくり溶け出している証明です。)
雑味のないまろやかで美味しい白湯
美味しい白湯で炊くから、雑味ない美味しいご飯に

愛知県西尾市は抹茶が有名です(実はDP01、DP02などの銑鉄鋳物も市レベルでは製造会社件数、生産量も日本有数の産地です)。緑茶、抹茶にはもちろんのこと(緑茶は鉄分と反応しタンニン鉄ができ少し濃い色になりますが、雑味にないまろやかな味わいになります)白湯が美味しいと好評です。伊達ものを茶釜代わりに使用しています。

3)鬼師の作る三州瓦
愛知県高浜市は日本有数の屋根瓦生産地です。この周辺で作られる屋根瓦は『三州瓦』というブランドを持って商売を進めています。この会社の中のひとつに株式会社伊達屋があります。株式会社伊達屋は2名の女性鬼師が在籍し、屋根瓦の端につく鬼瓦を主力商品としていましたが、現在は特に日本家屋の減少で鬼瓦も減少傾向です。

屋根材として使用される瓦は、夏の強い日差しの熱を家屋の中に通さず、冬の吹さらしの北風から家屋内の熱を保つ多孔質の素材は五徳、風よけ、保温性そして耐熱性の面で利点があり、今回の依頼へとつながりました。

固形燃料でご飯を炊飯後、10分程度蒸らし時間をかけても、三州瓦の保温力のおかげでご飯は温かいまま召し上がれます。

今回のマクアケ品では釉薬を使い着色してあります。この3色は屋根瓦に使われている色の釉薬をあえて使用し、三州瓦感をイメージさせる色合いにしてあります。釉薬のメリットとして、光沢のあり、表面は吸水せず、汚れにも強いです。
伊達もの 開発製造会社
こだわりの鋳鉄部門

愛知県の西尾市に有限会社福松があります。この会社では、上水の水道管を中心に上水用バルプなどを鋳造しております。この鋳造会社の特徴は、消失模型鋳造法という木型、金型を使用せず、発泡スチロールで模型を作り、それを砂の中に埋めて鋳造する方法で、ダクタイル鋳鉄(球状黒鉛鋳鉄)のみを製造しております。現在も『鉄の御茶碗』を製造販売しております。
https://www.fukumatsu1964.jp
応援購入数が多い場合、一部鋳造鉄器は西尾市内の他の鋳造会社に製造応援を依頼する予定です。

『鉄の御茶碗』発表から5年。特にこの1年間は、固形燃料の熱量、個体差、季節気候などの変化に対応すべく、また伊達ものの土台、五徳の瓦の形状に合わせるため、DP01鉄鍋は多くの試作品を作りました。写真はほんの一部の試作品です。
三州瓦部門

愛知県高浜市にある株式会社伊達屋。鬼瓦を作る鬼師が在籍し、この地区のブランドである三州瓦を製造、販売しております。主材料の粘土は国産です。時々、田んぼに重機が入り、結構深く掘り起こしているのを見ることがあります。この掘り起こされた粘土が瓦の主材料になります。去年の春から土台、五徳の試作がスタートし、試作4回目にして最終の形状が決まりました。収縮率が大きいため、鋳造品との寸法の取合、変形の原因、弱火モード、消火モードの寸法の決定などなど、機械加工しない状態での瓦の寸法の動きは一番苦労しました。また、釉薬を使用するため、釉薬ののりの良さや焼き上がりでも、ひとつひとつの違いが発生します。手作り感もあり、陶芸のような釉薬のばらつきがあります。鬼師がひとつひとつ手作りで作る伊達ものの個性を楽しんでください。
伊達もの使い方あれこれ

DP01鉄鍋、DP02スキレットは鋳鉄という鉄製ですが、シーズニングや油焼きなどの前段取りは必要ないです。
炊飯器具としての使用方法としては、固形燃料に火をつけて、鉄鍋を伊達ものの一番上(上段)にセット、ガラスの蓋越しで鉄鍋の中を確認し、泡がなくなり、水分がなくなった状態で、伊達ものの一番下(下段)にセットし、固形燃料を消火します。炊飯のみの使用の場合は、伊達ものの一番下(下段)もしくは、真ん中(中段)で消火後10分蒸らしたください。(ご飯が鉄鍋からきれいに外れます。)
ご飯を食べ終わった後、ご飯が残っている場合はラップに包んで冷凍ご飯にしてください。(電気炊飯器の冷凍ご飯より美味しいです)空になった鉄鍋は水を満たした1~2時間ほどおいてください。一晩程度は置いといても大丈夫ですが、二日程度になると置いてあるステンレス製のキッチンに赤さびが浮いてきます。お気を付けてください。洗剤を使用し、いつも通り洗ってください。その後は、ひっくり返して乾かしてください。食洗器に入れてもかまいません。
こだわりの鋳鉄器は、鉄製の持つ調理上の優位性をそのままに残し、前段取り、使用後のメンテナンスなどの鉄製特有の煩わしさから開放した鉄器です。

ひとり鍋、しゃぶしゃぶ、すき焼き、ポトフなどなど、伊達ものの一番上(上段)、真ん中(中段)をご使用ください。
DP02スキレットは真ん中(中段)伊達ものの一番下(下段)をご使用ください。伊達ものの一番下(下段)でも火は消えません。伊達ものから降ろして、DP02スキレット内でカットしてください。ナイフ等でお肉をカットしても、DP02スキレットは大丈夫です。
伊達のもの仕様及びリターンについて

1.瓦 国産品 重量1.1㎏ 2.コルク鍋敷き 中国製(ダイソー購入品)3.固形燃料ケース 中国製(ダイソー購入品)4.DP01鉄鍋 国産品 重量0.9㎏5.ガラス蓋(サイズ14cm) 中国製(カインズホーム、DCMカーマホームセンター購入品)

1.瓦 国産品 重量1.1㎏ 2.コルク鍋敷き 中国製(ダイソー購入品)3.固形燃料ケース 中国製(ダイソー購入品)4.DP01鉄鍋 国産品 重量0.9㎏5.ガラス蓋(サイズ14cm) 中国製(カインズホーム、DCMカーマホームセンター購入品)6.DP02スキレット 国産品 重量0.8㎏ 7.木のクリップ 中国製(ダイソー購入品)


保証期限
瓦製の土台は、底の部分は釉薬は塗りません。また、上部はDP01鉄鍋やDP02スキレットが入るため、なるべく真円に近づけるように焼いてありますが、下側、裏側は真円度はかなり低いです。焼き窯や原料の粘土の状態、密度の原因で真円が難しいです。この伊達もの製造の一番の課題です。どうしてもひとつひとつ手作りなので、寸法、色合いにばらつきがでます。ご了承の上、応援購入願います。気になる方は応援購入をご遠慮ください。

1.瓦の土台は耐久性は10年以上あります。落としたりしなければ、割れたりしません。釉薬も強度があるので、ぶつけなければかけるようなことはありません。人為的な要因でない破損が発生した場合はご相談ください。初期不具合は交換いたします。
釉薬を使用し、ひとつひとつ手作りで作られるので、色合い、濃淡、塗り残りなどひとつひとつ違いが発生します。ご了承の上、応援購入願います。

2.DP01鉄鍋、DP02スキレットの鋳鉄器は、鉄本体は10年以上は余裕でご使用できます。ただし、DP01鉄鍋の木製の取手部分は消耗品となります。特に、ガスコンロ、直火など炎のある状態で使用し、火が強すぎると木製の取手が焦げることがあります。注意してご使用ください。
また、長い間に水につけっぱなしになり、赤さびが発生した等のトラブル時も小笠原鐡工房のLINEにてご連絡ください。一部有料になる可能性もありますが、ご交換、酸化皮膜のやり直し等ご対応致します。
小笠原鐡工房のLINE https://lin.ee/ulpDW44
DP01鉄鍋、DP02スキレットは鋳造品です、若干の砂かみ、ピンホール等がありますが、仕様上問題はありません。砂肌、ショット肌というざらざらした表面になったおります。また、ブルー酸化皮膜仕様のため、むらむらな感じに仕上がります。ご使用になると油などがついて黒色になり、使い込まれた鉄のフライパンのようになります。応援購入なさる前に、写真等で確認し、ご了承の上、応援購入願います。気になる方は応援購入はご遠慮ください。
FAQ
Q.初期不良時を確認した時にはどうしたらいいですか?
A.小笠原鐡工房のLINEにご連絡ください。交換いたします。(往復送料当社負担)
Q.壊れてしまった場合はどうしたらいいですか?
A.小笠原鐡工房のLINEにご相談ください。対応します。
Q.DP01鉄鍋が赤さびが発生したらどうしたらいいのか?
A.赤さびが発生してもご使用には問題ありません。が、気になる方は小笠原鐡工房のLINEにご相談ください。 小笠原鐡工房のLINE https://lin.ee/ulpDW44
Q.使用する前は、油焼きやシーズニング等は必要ですか?
A.油焼きやシーズニングは必要ないです。
Q.使用後の注意点は?洗剤を使用できますか?
A.食器用洗剤を使用して洗ってください。たわしや硬めのスポンジのご使用もOKです。洗い終わったら、ひっくり返して置いといて乾かしてください。
スケジュール


実行者紹介

小笠原鐡工房の原点は鉄瓶です。現在、開発中の500㎖程度の小型の鉄瓶です。伊達ものと合体し保温力をあげて、美味しい白湯の提供を目指しています。販売は未定です。
小笠原鐡公房代表 小笠原金次
小笠原鐡工房のスタートは、鉄瓶を作ることから始まり、鋳鉄鋳物を中心に鋳造素材の持つポテンシャルを活かすことのできる商品の企画、設計、試作、製造、販売をしています。
販売や製造をご希望の会社や個人の方は気兼ねなくご連絡ください。今回限りの販売になる可能性もあり、試作中のものも、試作レベルで終わり、販売には至らない可能性もあります。お見逃しないようによろしくお願いします。
ブルー酸化皮膜は小笠原鐡公房の実用新案です。(実用新案 3217933号)もし、今回のマクアケ品にご興味を持ち、製造、販売などなどご検討頂けるのならば、ご一報いただければ幸いです。
小笠原鐡工房のLINE https://lin.ee/ulpDW44

リスク&チャレンジ
本文中に記載させていただいたスケジュールは、あくまでもプロジェクト公開時点の予定です。応援購入の性格上、配送延滞のおそれがございます。原則として、配送延滞に伴う応援購入のキャンセルはできませんが、リターン配送予定月から3ヶ月を超えた場合には、希望者に限りキャンセルにて対応させていただきます。
リスク&チャレンジ
1.瓦の土台 瓦の土台はひとつひとつ手作りで作られます。造型、乾燥、焼結の工程で真円にはなりません。また、裏側は釉薬は塗ることはできず、楕円形状になります。ご了承の上、応援購入願います。 また、釉薬はを使用するので、焼く上がりには若干の色味が変わる可能性があります。ご了承ください。 月あたりの生産数を30個とし、今回のクラウドファンドを行っています。伊達ものの筒形状を作ることは初めてのことで、予想外の不良が出る可能性があるので納期に間に合わないことが発生するかもしれません。なるべく納期通りに進めることを目指しますが、ご希望に添えない場合の時は早急にご連絡入れます。 2.鋳鉄器 鋳造品なので、砂肌、ショット肌という細かい凹凸のある仕上がりになります。また、砂かみ、ピンホール等の小さな穴や少し肌の荒いところが発生します。ご了承の上、応援購入願います。 ブルー酸化皮膜仕様は小笠原鐡工房の実用新案であり、他社製品では見ることはなく、見た感じは工業製品の塗装、コーティングと違い、ムラがあります。機能上、使用上では問題はありません。ご了承の上、応援購入願います。写真を見て気になる方は応援購入をご遠慮ください。
サポーターからの応援コメント
文章のトップに戻る
応援購入する
このプロジェクトはAll in型です。目標金額の達成に関わらず、プロジェクト終了日の2024年08月03日までに支払いを完了した時点で購入が成立します。
早割 伊達もの 11月分

21,600円(税込)
伊達もの1セット
【一般販売価格 24000円の10%OFF】
瓦の土台 1個 DP01鉄鍋 1個 ガラスの蓋 1個 コルク鍋敷き 1個 固形燃料ケース 1個
色選択可能
ブラウン、キャメル、グリーン
11月末 納入予定分
適格請求書発行事業者登録番号 : なし
早割 伊達もの 10月分

21,600円(税込)
伊達もの1セット
【一般販売価格 24000円の10%OFF】
瓦の土台 1個 DP01鉄鍋 1個 ガラスの蓋 1個 コルク鍋敷き 1個 固形燃料ケース 1個
色選択可能
ブラウン、キャメル、グリーン
10月末 納入予定分
適格請求書発行事業者登録番号 : なし
早割 伊達もの 9月分

21,600円(税込)
伊達もの1セット
【一般販売価格 24000円の10%OFF】
瓦の土台 1個 DP01鉄鍋 1個 ガラスの蓋 1個 コルク鍋敷き 1個 固形燃料ケース 1個
色選択可能
ブラウン、キャメル、グリーン
9月末 納入予定分
適格請求書発行事業者登録番号 : なし
早割 伊達もの 8月分

21,600円(税込)
伊達もの1セット
【一般販売価格 24000円の10%OFF】
瓦の土台 1個 DP01鉄鍋 1個 ガラスの蓋 1個 コルク鍋敷き 1個 固形燃料ケース 1個
色選択可能
ブラウン、キャメル、グリーン
8月末納入予定分
適格請求書発行事業者登録番号 : なし
早割 伊達もの 1月分

21,600円(税込)
伊達もの1セット
【一般販売価格 24000円の10%OFF】
瓦の土台 1個 DP01鉄鍋 1個 ガラスの蓋 1個 コルク鍋敷き 1個 固形燃料ケース 1個
色選択可能
ブラウン、キャメル、グリーン
1月末 納入予定分
適格請求書発行事業者登録番号 : なし
早割 伊達もの 12月分

21,600円(税込)
伊達もの1セット
【一般販売価格 24000円の10%OFF】
瓦の土台 1個 DP01鉄鍋 1個 ガラスの蓋 1個 コルク鍋敷き 1個 固形燃料ケース 1個
色選択可能
ブラウン、キャメル、グリーン
12月末 納入予定分
適格請求書発行事業者登録番号 : なし
早割 伊達ものプラス 8月分

28,800円(税込)
伊達ものプラス 1セット
【一般販売価格 32000円の10%OFF】
瓦の土台1個 DP01鉄鍋1個 ガラスの蓋1個 コルク鍋敷き1個 固形燃料ケース1個
DP02スキレット1個 木製クリップ2個
色選択可能
ブラウン、キャメル、グリーン
8月末納入予定分
適格請求書発行事業者登録番号 : なし
早割 伊達ものプラス 9月分

28,800円(税込)
伊達ものプラス 1セット
【一般販売価格 32000円の10%OFF】
瓦の土台1個 DP01鉄鍋1個 ガラスの蓋1個 コルク鍋敷き1個 固形燃料ケース1個
DP02スキレット1個 木製クリップ2個
色選択可能
ブラウン、キャメル、グリーン
9月末 納入予定分
適格請求書発行事業者登録番号 : なし
早割 伊達ものプラス 12月分

28,800円(税込)
伊達ものプラス 1セット
【一般販売価格 32000円の10%OFF】
瓦の土台1個 DP01鉄鍋1個 ガラスの蓋1個 コルク鍋敷き1個 固形燃料ケース1個
DP02スキレット1個 木製クリップ2個
色選択可能
ブラウン、キャメル、グリーン
12月末 納入予定分
適格請求書発行事業者登録番号 : なし
早割 伊達ものプラス 1月分

28,800円(税込)
伊達ものプラス 1セット
【一般販売価格 32000円の10%OFF】
瓦の土台1個 DP01鉄鍋1個 ガラスの蓋1個 コルク鍋敷き1個 固形燃料ケース1個
DP02スキレット1個 木製クリップ2個
色選択可能
ブラウン、キャメル、グリーン
2025年 1月末 納入予定分
適格請求書発行事業者登録番号 : なし
早割 伊達ものプラス 10月分

28,800円(税込)
伊達ものプラス 1セット
【一般販売価格 32000円の10%OFF】
瓦の土台1個 DP01鉄鍋1個 ガラスの蓋1個 コルク鍋敷き1個 固形燃料ケース1個
DP02スキレット1個 木製クリップ2個
色選択可能
ブラウン、キャメル、グリーン
10月末 納入予定分
適格請求書発行事業者登録番号 : なし
早割 伊達ものプラス 11月分

28,800円(税込)
伊達ものプラス 1セット
【一般販売価格 32000円の10%OFF】
瓦の土台1個 DP01鉄鍋1個 ガラスの蓋1個 コルク鍋敷き1個 固形燃料ケース1個
DP02スキレット1個 木製クリップ2個
色選択可能
ブラウン、キャメル、グリーン
11月末 納入予定分
適格請求書発行事業者登録番号 : なし
超特割 伊達もの

19,200円(税込)
伊達もの 1セット
【一般販売価格24000円の20%OFF】
瓦の土台1個 DP01鉄鍋1個 ガラスの蓋1個 コルクの鍋敷き1個 固形燃料ケース1個
色は選択できません
色 グリーンのみ
適格請求書発行事業者登録番号 : なし
「Makuake(マクアケ)」は、実行者の想いを応援購入によって実現するアタラシイものやサービスのプラットフォームです。このページは、 プロダクトカテゴリの 「三州瓦の保温力、煩わしさのない鋳鉄器の底力、固形燃料料理をワンランク上に。」プロジェクト詳細ページです。
18hi23de
2024.07.08
DK KOGA
2024.07.06