ストーリー
- 猫と暮らすシェアハウス『ねこ長屋』3棟目がオープン!
- 保護猫と空き家の2つの社会問題を解決を目的としたシェアハウス!
- もっと多くの方にねこ長屋を知ってもらい、関心を持ってもらいたい!
はじめまして、福岡で保護猫と暮らすシェアハウス『ねこ長屋』を運営しております。
この度、『ねこ長屋』3棟目がオープンすることになりました。
ねこ長屋は、地元の保護猫を数頭受け入れ、空き家の一戸建てをリフォームし、
女性専用のシェアハウスとして貸し出しています。
これまでの活動
今回建設するねこ長屋は3棟目の物件となっておりまして、
2022年10月に1棟目:OHASHI(福岡県福岡市南区大橋)をオープンし、2棟目:WAKASUGI(福岡県糟屋郡篠栗町)は2023年7月にオープンしております。
これまでに読売新聞様や地元メディアにも取り上げていただきました。
現在は合計7頭の保護猫と11人の住人の方が住んでいます。
猫と一緒に暮らすことができるをコンセプトにこの度3棟目をオープンしました。
シェアハウスの中には、共用部であるリビングの壁にはキャットウォークが設置されていたり、
床の間が爪とぎになっていたりと、ネコたちがのびのびと暮らせる工夫がちりばめられています。
目指すのはネコを1匹でも多く救うこと
私達のシェアハウスの目的はネコを1匹でも多く救いうこと。そして、猫と暮らせる快適な空間を
住人の方にご提供することです。
環境省によると、2021年のネコの殺処分数は全国で約1万2000匹。
ねこ長屋では、多頭飼育崩壊で行き場を無くしたり、保健所に保護されたりしたネコを
引き取ることで、殺処分されるのを一匹でも減らす活動をしています。
そしてもう1つが、
風情あふれるお家、日本家屋を大切に使っていくことで、空き家問題にも少しずつ、
微力ながら手助けができたらと思っていることです。
福岡県内でも年々深刻化している空き家の問題です。
住む人がいなくなった空き家を買い取って、シェアハウスとして活用することで、
地域の空き家問題解決にもつなげていきたいと考えています。
実際の活動内容
シェアハウスに住んでいるねこの日常的なお世話は、入居者さん達が協力して行っていますが、
通院など、入居者様のご対応が難しい場合はスタッフが対応しているため、入居者様にとっては
負担が少なく、不安なくねこ達と暮らすことができます。
シェアハウスを運営していく中で、利用者様が抱かれているご要望も明確になりました。
シェアハウスに住む大きな動機として、「入居のしやすさ」や「賃料」が主だったのですが、
急きょ福岡に転勤で来られる方や、ワーキングホリデーなどで来日される外国の方からの需要を多くいただき、清潔な空間に家具家電付きで引っ越してきたその日から快適に暮らせるねこ長屋が
大きな支持をいただくことができました。
シェアハウスの入居者の方々はネコを通じて、入居者同士の交流を深めたり、
心の癒やしとしてネコをお世話したりと、保護猫と空き家問題の解決以外にも様々な影響が出始めています。
なぜシェアハウスなのか
下記のグラフは環境省のサイトに掲載されている犬・猫の殺処分数の推移です。
出典:環境省ホームページ (https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/2_data/statistics/dog-cat.html)
ネコの殺処分数は年々減少傾向にあるものの、犬の殺処分数と比較すると微減といったところです。
ネコの殺処分数を減らす活動は保護猫活動や地域猫活動などたくさん行われていますが、
問題は、ネコを飼う側の環境にもあると思っています。
これまでネコを飼ったことがない人にとって
・どんな風にお世話をするのか
・長期で家を空けるときどうするか
・転勤や家族ができるなどのライフスタイルの変化にどう適応するか
など、実際にネコを飼ってから問題が起きるケースが多いです。
このような問題に直面したとき、負担が大きくなり
ネコを手放してしまうことも、ネコの殺処分数が増えてしまう原因です。
だからこそ、まずシェアハウスで入居者同士で協力しながら
ネコのお世話をお世話をすることで、
実際にネコを飼うイメージを膨らませることが可能です。
今後のビジョン
現在3棟あるねこ長屋ですが、今後は棟数を増やして行きたいと考えています。
一匹でも多くねこを救うため、そして同時に日本の空き家問題を解消するためには
少しずつ棟数を増やしていく活動を続けていきます。
また、今は福岡県内に物件をオープンしていますが、
今後も引き続き棟数を増やしていけるように頑張ります。
実行者の紹介
はじめまして、廣田と申します。「猫の命を救いたい!保護猫と住めるシェアハウスを応援してくれるメンバー募集!」プロジェクトをご覧いただき、ありがとうございます。
「ねこ長屋」は、猫と人が共に幸せに暮らす場所を目指して生まれました。家族のように大切にされている猫がいる一方で、飼い主の都合で捨てられたり、殺処分されてしまう猫たちがいます。そんな悲しい現実を変えたい。猫も人も、温かい場所で幸せに暮らせるようにと願い、「ねこ長屋」を創り、このプロジェクトを立ち上げました。
「ねこ長屋」は、保護猫と暮らせる女性専用シェアハウスです。入居者の方々が安心して猫と生活できるよう、猫のお世話を徹底的にサポートしています。猫好きが集まる、あたたかい場所です。
今回のプロジェクトでは、「ねこ長屋」の運営資金を確保したいと考えています。皆様からの応援購入は、猫たちの食費や医療費、施設の維持費などに大切に使わせていただきます。
皆様の温かい応援購入が、保護猫たちの命を繋ぎ、幸せな未来を創ります。ぜひ、このプロジェクトにご賛同いただき、応援購入をお願いいたします。
リスク&チャレンジ
本文中に記載させていただいたスケジュールは、あくまでプロジェクト公開時点の予定です。 応援購入の性質上、配送遅延のおそれがございます。 原則として、配送遅延に伴う応援購入のキャンセルはできませんが、 リターン配送予定月から 3ヶ月 を超えた場合には、希望者に限りキャンセルにて対応させていただきます。
サポーターからの応援コメント
文章のトップに戻る
応援購入する
このプロジェクトはAll in型です。目標金額の達成に関わらず、プロジェクト終了日の2025年04月08日までに支払いを完了した時点で購入が成立します。
決済時に安心システム利用料として2.2%(税抜)がかかります。
インボイス(適格請求書):対応可
【500円コース】アニマルグッズ+お礼の画像
500円(税込)
例えば、、
・猫モチーフ小物入れ
・ねこ肉球USBメモリ(64GB)
・アニマルハンドタオル
・ねこの手修正テープ
など、日常的に使える様々なアイテムを取り扱っています。
※ペットを飼っていない方でもご使用いただけるアイテムです。
アニマルグッズの他に、実際の猫の写真が写っているお礼の画像をお送りさせていただきます。
【1000円コース】アニマルグッズ+お礼の画像
1,000円(税込)
例えば、、
・猫モチーフ小物入れ
・ねこ肉球USBメモリ(64GB)
・アニマルハンドタオル
・ねこの手修正テープ
など、日常的に使える様々なアイテムを取り扱っています。
※ペットを飼っていない方でもご使用いただけるアイテムです。
アニマルグッズの他に、実際の猫の写真が写っているお礼の画像をお送りさせていただきます。
シェアハウスの住ねこへお世話グッズプレゼント
2,000円(税込)
シェアハウスに住んでいる猫へお世話グッズをプレゼントできます
プレゼントする商品:首輪・ブラシ・爪とぎ・おもちゃ・爪切り・お掃除グッズ
※サポーターにお届けするわけではありませんのでご注意ください。
サポータには実際の猫の写真が写っているお礼の画像をお送りさせていただきます。
【2000円コース】アニマルグッズ+お礼の画像
2,000円(税込)
例えば、、
・猫モチーフ小物入れ
・ねこ肉球USBメモリ(64GB)
・アニマルハンドタオル
・ねこの手修正テープ
など、日常的に使える様々なアイテムを取り扱っています。
※ペットを飼っていない方でもご使用いただけるアイテムです。
アニマルグッズの他に、実際の猫の写真が写っているお礼の画像をお送りさせていただきます。
シェアハウスの住ねこへ「餌と猫砂」プレゼントセット
2,200円(税込)
ねこ長屋に住む猫へ餌と猫砂をプレゼントできます。
約1ヶ月分の餌と猫砂になります。
※餌や猫砂はシェアハウス内のねこに出すものになります。
サポーターにお届けするわけではありませんのでご注意ください。
サポータには実際の猫の写真が写っているお礼の画像をお送りさせていただきます。
「Makuake(マクアケ)」は、実行者の想いを応援購入によって実現するアタラシイものやサービスのプラットフォームです。このページは、 社会貢献カテゴリの 「猫の命を救いたい!保護猫と住めるシェアハウスを応援してくれるメンバー募集!」プロジェクト詳細ページです。