Makuake Makuake Makuake 400 403 404 500 app_store ameba-02 ameba arrow-down-02 arrow-down arrow-left-02 arrow-left arrow-right-02 arrow-right arrow-up-02 arrow-up back eye bell book box calendar calendar-02 camera cart case chain-02 chain chart-02 chart check-02 check check-03 clip close-02 close com-02 com-03 com crown description earth exclam-02 exclam facebook facebook-02 facebook folder-02 folder funded google hatena heart home instagram instagram key-02 key-03 key line link login logout mail-02 mail men menu mike minus money movie network new note-02 note notfunded owner pagenation-left-02 pagenation-left pagenation-right-02 pagenation-right pc-02 pc pen-02 pen-03 pen-04 pen-05 pen plus pocket pos-02 pos question-02 question reload reset search set-02 set sp-02 sp star success-02 success swipe tag time-02 time-03 time twitter-02 twitter user-02 user-03 user-04 user widget women zoomin zoomout instagram-02 clap com-04 heart_line mail_line bell_line heart_fill search_fill hash hash-02 store store-02 location makuake omni7 yconnect apple loudspeaker icon-user-share-people icon-eye-user-share icon-user-share-arrow icon-user-share-yen user-share-background-dots icon-warning icon-calendar-03

あなたの応援購入

応援購入したリターン

応援購入金額

0

など

シェア支援

シェアを見て訪問

シェアを見て支援

プロジェクトの期間が終了しました

シェア支援リンク
仲間にプロジェクトを紹介しよう

あなた専用のシェア支援リンク

シェア支援リンクなら、あなたのシェアで
何人がプロジェクトにやってきたか確認できます

コピーしました

531人が太鼓判!「寒がりが語る会」の本を世に出したい

戻す

ストーリー

【追加情報】2016年12月26日追記  プロジェクト名変更のお知らせ

諸事情により、プロジェクトタイトルを変更致しました。
-----------------------------------

 

■■■■■「寒がりが語る会」て何?■■■■■

こんにちは、summieといいます。

寒がりが集まる「寒がりが語る会」の代表をしてます(現在会員1名)。

長野県佐久市にある自宅の片隅に、ヘッドクオーター(本部)があります。

 

 佐久市は、

 真冬には最低気温がマイナス15度にまで下がります。

 (古い家だと、ふすまが凍って開かなくなることも!)

 

温暖な地・三重県生まれの超寒がりである私が、

なぜ逆境と言える寒冷地に住んでいるのか、

というと、

結婚して東京に住みましたが、

子ども3人を夫婦だけで育てる自信がなかったので、

3人目の出産を機に、

夫の実家のある佐久に転がり込みました。3年ぐらい前に。

 

寒がりにとって、信州・佐久の半年間は冬です。

 

 でも、そこで暮らすと決めたのだから、

「寒さを忘れてしまうくらい面白いことを見つけるぞ」

 と思って、

 寒がりが語る会を結成しました。

 

「寒さ」をテーマにした活動はたとえば、

     大寒の夜に水をかぶる伝統行事を取材、

日本一の最低気温を観測したアメダス観測所探しや、

寒冷地で夏ミカンを育てている人の紹介も。

旧信越本線(群馬県)を見学したり、ミニ土管を求めて愛知県常滑へ行ったりと、

ときには県外にも活動を広げました。

 

それらの活動をまとめたのが、

「寒がりが語る会」の本です

(四六版194ページ)。                浅間山噴火の歴史も

 

寒がりでも、

「寒さを忘れるくらい興味深く日々を過ごせる」と証明した、

寒がり屋さんにとっては希望の書です。

同時に、

信州・佐久地域のいまと昔に光を当てた紀行ルポでもあります。 

                                                        

■■■■■531人が「必要」と署名■■■■■

佐久平駅前で

                                                               駐車場に無人署名台

出版社としては、

地域を限った本は「売れない」ということです。

 

でも、地域に住む人の声や経験をお蔵入りさせるのはもったいない、

後世に残すべきだと思って、

2014年4月から半年間、一人で署名活動をしました。

「必要か必要でないか」を判断してもらいたかったから。

肝心な本の内容は、ポスターを使って説明したり、

見本を作ってカフェなど3店に置かせてもらいました。

 

 

 世の寒がり屋さんに希望を!

 信州・佐久地域のいま&むかしに光を!

 この思いを支えにしました。

 

531人分、集まりました!

数字に手応えを感じたので、

クラウドファンディングを使って、

「寒がりが語る会」の本を世に出すための資金集めをすることにしました。

 

 130冊作ります。

  印刷・製本以外の、文字組や表紙デザインは私がしました。

  ネットでも購入できるようにします。

集まった資金が余ったり、書籍販売で利益が出た場合は、

経費を除いた分を佐久地域の福祉施設に寄付します。詳細はブログで。

 

■■■■■まちづくりに「語る会」を■■■■■

ここまで長い文章を読んでいただいて、心から感謝しています。

どうか、もう少しだけお時間ください。

 このプロジェクトにかける熱意は、

 「署名活動を半年間した」ことで、

 どれほどのものか、

 想像していただけるかな、と思います。

 

 その経験から一つだけ。

 

署名活動を通してさまざまな人に会いましたが、

「地域を限った本は売れない」と出版社に言われたと告げると、

「佐久には何もないから」と言う地元の方がたまにいて、

私は気になっていました。

 

「見方さえ変えれば」、

必ず何か面白いことはあると信じています。

その一つの手法として、

「語る会」づくりを提案します。

 

「寒がりが語る会」は言うまでもありませんが、

たとえば、

「流木好きが語る会」とか「古民家好きが語る会」

のように、

「○○好きが語る会」の○○に、

ほんの少し「いいな」と思える具体的な何かを、当てはめます。

 

 その代表や会員になったつもりで、

 町を興味深く見回すと、見えなかったものが見え

 動けば、つながらなかった人とつながります。

 

その名の通り、

人に「語る」ことを前提としているので、

会員を名乗ることで発見や気づきが鋭くなり、

頭のなかで言語化されます。

 

 ある出版社の方にこう批評していただきました。

《(寒がりが語る会の活動の)”足跡”が、

地元の歴史や文化の掘り起こしになり、

地域の魅力発見の誘いにもなっているところが、

意外でした。おもしろい手法ではありますね。》

 

「寒がりが語る会」の本を通して

「寒がりが語る会」の活動を知っていただき、

地域の魅力さがしの参考にしていただけたらな、と思います。

 

ここまで長い文章を読んでいただき、ありがとうございました。

 

もしも、近くに、ひときわ厚着の人がいたり、           

人より1回多く「寒い」と言う人がいたら、

このプロジェクトを教えてあげてください。

もちろん、軽井沢を含む信州・佐久地域に興味がある人、

地元の魅力を探している人にも!

 

 【寒がりが語る会の本の目次】

 

 

サポーターからの応援コメント

文章のTOPへ

応援購入する

?

このプロジェクトはAll or Nothing型です。プロジェクト成立のためにはプロジェクト終了日の2015年02月03日までに目標金額が達成となる必要があります。

1,080円(税込)

【1】ぴんころお礼メール
【1】ぴんころお礼メール

【1】ぴんころお礼メール
お礼の電子メールをお送りします。

サポーター様の健康長寿を願って、長野県佐久市にある長寿地蔵尊「ぴんころ地蔵」の最新画像を添付します!

のサポーター

2015年04月末までにお届け予定

(更新日:2015年04月07日)

3,240円(税込)

【限定50名様】【2】書籍1冊+上記のリターン
【限定50名様】【2】書籍1冊+上記のリターン

【限定50名様】
【1】ぴんころお礼メール

【2】書籍「寒がりが語る会」の本1冊
をお送りします。

※発送は2015年4月ごろになります。

のサポーター

残り

2015年04月末までにお届け予定

(更新日:2015年04月07日)

5,400円(税込)

【限定30名様】【3】小写真集+上記すべてのリターン
【限定30名様】【3】小写真集+上記すべてのリターン

【限定30名様】
【1】ぴんころお礼メール
【2】書籍「寒がりが語る会」の本1冊

【3】未掲載写真の小写真集をお送りします。

「寒がりが語る会」の本には7枚の写真を載せますが、未掲載の写真も多数あります。そのなかから、厳選した写真を集めた小さな写真集をお送りします。これで書籍も2倍おもしろくなる?! 

仕様は、カラー中綴じ、(書籍と同じ)四六版で、ページ数8〜12の予定です。

※発送は、【2】と一緒に2015年4月ごろになります。

のサポーター

残り

2015年04月末までにお届け予定

(更新日:2015年04月07日)

16,200円(税込)

【限定5名様】【5】参考文献2冊+上記のすべてのリターン(【4】を除く)
【限定5名様】【5】参考文献2冊+上記のすべてのリターン(【4】を除く)

【限定5名様】
【1】ぴんころお礼メール
【2】書籍「寒がりが語る会」の本1冊
【3】未掲載写真の小写真集
(【4】を除く)と、
【5】 書籍の参考文献を2冊お送りします。

※下記a〜fの参考文献のなかから、2冊選んでいただき、メール(sugaomiwako@live.jp)でお知らせください。
※【2】【3】と一緒に、2015年4月ごろ発送します。

a. 「フジモリ式建築入門」(藤森照信著)
b.「浅間嶽大焼」(浅間縄文ミュージアム発行)
c.「浅間 火山と共に生きる」(堤隆著)
d.「やきものを積んだ街かど 再利用のデザイン」(INAX出版)
e.「ひとすじの道〈第一部〉 ある少女の日々」(丸岡秀子著)
f.「流れる星は生きている」(藤原てい著)

のサポーター

残り

2015年04月末までにお届け予定

(更新日:2015年04月07日)

27,000円(税込)

【限定6名様】【6】書籍にご芳名掲載+上記すべてのリターン(【4】を除く)
【限定6名様】【6】書籍にご芳名掲載+上記すべてのリターン(【4】を除く)

【限定6名様】
【1】ぴんころお礼メール
【2】書籍「寒がりが語る会」の本1冊
【3】未掲載写真の小写真集
(【4】を除く)と、
【5】 書籍の参考文献を2冊
【6】書籍に、ご芳名またはニックネームなどお好きな文字を、書籍のSpecial Thanks欄に掲載します(10字以内)。

※【5】の参考文献名2冊と共に、ご芳名(またはニックネームなど)をメール(sugaomiwako@live.jp)でお知らせください。
※発送は【2】【3】【5】を合わせて、2015年4月ごろの予定です。

のサポーター

残り

2015年04月末までにお届け予定

(更新日:2015年04月07日)

54,000円(税込)

【限定4名様】表紙の原画+上記すべてのリターン(【4】を除く)
【限定4名様】表紙の原画+上記すべてのリターン(【4】を除く)

【限定4名様】
【1】ぴんころお礼メール
【2】書籍「寒がりが語る会」の本1冊
【3】未掲載写真の小写真集
(【4】を除く)と、
【5】書籍の参考文献を2冊
【6】書籍に、ご芳名またはニックネームなどお好きな文字を、書籍のSpecial Thanks欄に掲載(10字以内)

【7】表紙の原画をお送りします。

書籍の表紙のデザイン原画を先着1名様に、2人目以降のサポーター様には、原画のコピーをお送りします。

※【5】の参考文献名2冊と共に、【6】のご芳名(またはニックネームなど)をメール(sugaomiwako@live.jp)でお知らせください。
※発送は【2】【3】【5】と一緒に、2015年4月ごろになります。

のサポーター

残り

2015年04月末までにお届け予定

(更新日:2015年04月07日)

10,800円(税込)

【限定5名様】【4】参考文献1冊+上記すべてのリターン
【限定5名様】【4】参考文献1冊+上記すべてのリターン

【限定5名様】
【1】ぴんころお礼メール
【2】書籍「寒がりが語る会」の本1冊
【3】未掲載写真の小写真集

【4】 参考文献1冊をお送りします。

※下記a〜fの参考文献のなかから1冊選んでいただき、メール(sugaomiwako@live.jp)でお知らせください。
※【2】【3】と一緒に、2015年4月ごろ発送します。

a. 「フジモリ式建築入門」(藤森照信著)
b.「浅間嶽大焼」(浅間縄文ミュージアム発行)
c.「浅間 火山と共に生きる」(堤隆著)
d.「やきものを積んだ街かど 再利用のデザイン」(INAX出版)
e.「ひとすじの道〈第一部〉 ある少女の日々」(丸岡秀子著)
f.「流れる星は生きている」(藤原てい著)

のサポーター

残り

2015年04月末までにお届け予定

(更新日:2015年04月07日)

「Makuake(マクアケ)」は、実行者の想いを応援購入によって実現するアタラシイものやサービスのプラットフォームです。このページは、 地域活性化カテゴリの 「531人が太鼓判!「寒がりが語る会」の本を世に出したい」プロジェクト詳細ページです。

シェアで応援

PAGE TOP