arrow-down arrow-up arrow-right arrow-left arrow-down-02 arrow-up-02 arrow-right-02 arrow-left-02 menu earth star heart back reload logout login camera pc pc-02 sp sp-02 user user-02 user-03 user-04 box folder folder-02 clip check check-02 close close-02 search time time-02 time-03 mike key key-02 key-03 exclam exclam-02 pos pos-02 mail mail-02 chain chain-02 money question question-02 new book reset tag movie com com-02 com-03 com-04 bell calendar calendar-02 set set-02 swipe crown crown-02 cart home owner pen pen-02 pen-03 pen-04 pen-05 note note-02 plus minus women men case chart chart-02 network ameba ameba-02 line instagram instagram-02 widget hatena facebook facebook-02 twitter twitter-02 success success-02 funded notfunded pagenation-left-02 pagenation-left pagenation-right pagenation-right-02 description zoomin zoomout kirakira share clap heart_line mail_line bell_line heart_fill search_fill hash hash-02 store store-02 location makuake yconnect apple loudspeaker icon-user-share-people icon-eye-user-share icon-user-share-arrow icon-user-share-yen icon-warning icon-community-door icon-link icon-rankup icon-inquiry で手に入れよう

Makuake

プロジェクトを掲載するログイン

あなたの応援購入

応援購入したリターン

応援購入金額

0

など

シェア支援

シェアを見て訪問

シェアを見て支援

プロジェクトの期間が終了しました

シェア支援リンク
仲間にプロジェクトを紹介しよう

あなた専用のシェア支援リンク

シェア支援リンクなら、あなたのシェアで
何人がプロジェクトにやってきたか確認できます

コピーしました

発送完了しました

こんばんは。
時間がかかってしまいましたが、本日、お米を発送させていただきました。
先に送ったサポーター様にはSDGsのパッケージで送りました。
今回、パッケージの袋が無くなってしまい、試行錯誤の結果、遅くなりました。
申し訳ありません。
今回、新規のサポーター様に発送しました。
送料の関係があり、沢山送りたかったのですが5合が限度であります。
今年は選別網2mmを導入し、特別大きな米を選別してあります。
暑さに負けず、成長した米を噛みしめてやって下さい。
そして、パズルの報告も添付しました。

今年も残りわずかとなりましたが、やり残したことがないように最後までがんばり、良い年を迎えたいと思い...

    ※応援購入するとコメントできます。

    逆転の発想

    この言葉はカップヌードルの生みの親「安藤百福」さんが閃いた時に使ったものです。私は2回ほど日清カップヌードルミュージアムに行きました。
    頭の中で分かっているつもりでも、実際の生活でこの思考が巡ってくるということはありませんでした。そして、私には長年の課題がありました。
    昨日、課題解決にむけ兵庫県の方の報告を受けていました。話を聞いている最中、ひらめきとも言うべき逆転の発想が突然浮かんできたのです。『そうか、そう言うことか』(木工と焼印と立体発案の三位一体による私なりの課題解決法が生まれました)この悩みは3Dプリンターを使う人には共通の悩みのようです。
    さて、これからホームページと第3回プ...

      ※応援購入するとコメントできます。

      新米を味わってください

      温泉の源泉を守る「湯守」の様に、私は水田への水引きの義務を負う「水守」を二年間やりました。こんなにも暑く、雨の降らなかった年は経験がありませんでした。本当に水が枯れなくてよかったと感謝しています。幸いにも尾瀬の水と、山々から注ぎ込む清流が合わさり水を保つことができました。不思議なことに昨年の方が水の管理が大変でした。自然の複雑さを肌で感じる年でありました。
      夏は35℃、冬はー15℃と気温差50℃以上になる会津の山間地域「南郷」で穫れたお米です。第一弾のプロジェクトに水田の写真がありますが、その田んぼから収穫したお米です。ささやかではありますがサポーター様へプレゼントさせていただきます。
      昨年か...

        ※応援購入するとコメントできます。

        プロジェクト進捗

        見てるのに見えないのではなく、想像できない自分がいるだけ

        久しぶりに記します。第三弾は芝生なるイメージということはお伝えしています。現在、兵庫県のとある会社さまに私の悩みを解決してもらうべく試行錯誤いただいております。
        今回、はじめて自分だけではなく地元の木工製作所さまの協力をいただき、三つ巴の製作を実行中です。
        さて、本日のメインに移らせていただきます。何がメインかと言いますと、実は芝生以前の最もカンタンな「積み木」を同じプロジェクト内で発表しようとしていました。ほんとうに簡単なモノなのです。その簡単なモノが、こんなカタチにもなるんだぜ!と言ってきたのです。4個で1セットという積み木です。
        私は今まで考えも及びませんでした。やられたよ本当に、...

          ※応援購入するとコメントできます。

          プロジェクト進捗

          プロダクト➡ネーミング➡パッケージ

          第三弾は芝生のイメージであります。伏線回収ではありませんが、凸凹がミソです。
          今回は「大人時間のパズル」ではありません。3歳のため玩具です。どうして玩具なのかと言いますと『こどもはあそびの天才』を最大限に発揮できるように、遊び方を決めつけないとしたからです。その先にある、発見する驚きを体験してほしいというのが本当のねらいです。ここまでくるには裏話がありますので、後日、報告いたします。
          どうして今日、活動報告を載せたのかについて説明いたします。
          タイトルにあるプロダクトはできました。ネーミングについては、ノート3冊にことあるごとに記し、時間があればなるべく視点を変え、生まれてくる音について...

            ※応援購入するとコメントできます。

            人間だもの、を超えて快適になるのがDXであってほしい

            岸田首相の「デジタル後進国である我が国」発言を昨日たまたまTVで見ました。マイナ保険証でもめている我が国でありますが、私はその恩恵を受けられるのであれば賛成です。なぜなら、入院する時(救急)家族のうちの誰かが一緒に病院に行かなければなりません。その際に急患の受付を紙ベースの書類に記入します。入院となれば入院手続きをしなければなりません。その後、洗濯物の手続きや、衣類、オムツのレンタルサービスなど事務手続きが待ったなしで進んで行きます。ほぼ丸一日かかり、夜遅く家に帰って、翌日の朝には病院に向かっています。毎回道中で思うのですが、同じことを何回も書いて同じような質問を何回もされて、やっと入院に辿り...

            • takasumi.y0423

              プロジェクト裏話や 開発ストーリー以外の投稿は止めていただきたい! せっかく良いプロジェクトだと思っていたのに、思想が入ってるような…そうでないような… 新しいプロジェクトの案内なら楽しみにするのだが、こう度々送られてくると迷惑である! なんとかならないかお願いしたい!

            ※応援購入するとコメントできます。

            DXは背中を押す!

            久し振りに本題の話をします。
            本日、清水の舞台から飛び降りる気持ちでポチッとしました。
            何のことかを時系列で示します。
            DXなるデジタル・トランスフォーメーションが唱えられて久しい今日です。
            「デジタルによる構造改革」であり、具体的に聞いた話が、最終製品を造り出す手順の簡略化を国は推し進めているそうです。その一つが、3Dプリンターを試作の為に使うのではなく、最終製品として出力するというのでした。
            そして、話がそれますがオランダは日本より2周進んでいると聞いて驚きました。小国なのにヨーロッパの中で独特な位置付けであります。私の印象はチューリップなどの花の国なのに、いつの間にかDXが成功...

              ※応援購入するとコメントできます。

              時間が経つに見苦しい

              開いた口がふさがらない!とはこういうことを言うのでしょう。
              あまりにも意識が低すぎるから、社員の2%がしたことで済まそうとしている社長の弁明は火に油を注いでいるのでしょう。社員の2%ではなく役職のある社員2%と一般人は考えているのに、社長以外はすべて平社員という図式が成り立っているワンマン会社と予想できます。
              修理金額を見積る損害鑑定士の仕事がAIに取って代わられるという話が出たばかりなのに、そもそも傷のでどころが故意なのか事故なのかを見極めることができるのでしょうか?
              今回は、自動車保険の掛金が上がることに注目されていますが、そもそも修理歴有りとなった自動車の価値は低価します。そのことをも無...

                ※応援購入するとコメントできます。

                「涼」は京に打ち水でしょうか?

                誰もいない空間を1枚撮りました。
                この佇まい、凛とした空気、そして醸し出される雰囲気が何とも贅沢で、こころが癒されます。
                外は暑いのに、ここの空気は気持ちがいいのです。「空気をかえよう」なんて言葉は必要なく、しんみりと静かに建屋を覆っているというか潤しているようです。

                贅沢な空間での本藍染、結果はどうなろうとも日本家屋の気密性のなさが生み出した、高機能冷房は是非体験していただきたいと思います。

                梅雨が明けきらないので夏とは呼べないのでしょうが、炎天下の草刈りとは無縁の世界をたまに体験しています。創作へのきっかけは何処にあるかわかりません。何かを掴めるだろうかと見えない変化を愉し...

                  ※応援購入するとコメントできます。

                  一本道の行く末はGTPグランツーリスモ・パラダイス?

                  毎日、chatGPTの話題はつきることがありません。
                  人間は楽な方に流される生き物ですから、これ見よがしに便利なツールができたとはしゃいでいるように見受けます。
                  今のところ、人類の英知の結晶というところでしょうか? 私はノアの箱船に渡された一枚板のような感じがしています。船と陸とを結ぶ唯一の通り道です。何も考えずに前を向いて進んで行く先に新天地が待っているという一方通行の閉ざされた空間のような気がしてなりません。新規性のあるモノに触れると人間は、変化を嫌うものなので現状維持バイアスが働くことは確かです。しかし、人間が人間である唯一の価値は、それこそ考えることだと思います。その価値を過去から集積...

                    ※応援購入するとコメントできます。

                    活動レポートとは

                    ここは実行者の活動を応援したり、意見を伝えるための場所です。山あり谷ありのチャレンジを温かい目で見守りましょう。

                    実行者に質問がありますか?

                    実行者にメッセージを送って、プロジェクトについて質問することができます。