arrow-down arrow-up arrow-right arrow-left arrow-down-02 arrow-up-02 arrow-right-02 arrow-left-02 menu earth star heart back reload logout login camera pc pc-02 sp sp-02 user user-02 user-03 user-04 box folder folder-02 clip check check-02 close close-02 search time time-02 time-03 mike key key-02 key-03 exclam exclam-02 pos pos-02 mail mail-02 chain chain-02 money question question-02 new book reset tag movie com com-02 com-03 com-04 bell calendar calendar-02 set set-02 swipe crown crown-02 cart home owner pen pen-02 pen-03 pen-04 pen-05 note note-02 plus minus women men case chart chart-02 network ameba ameba-02 line instagram instagram-02 widget hatena facebook facebook-02 twitter twitter-02 success success-02 funded notfunded pagenation-left-02 pagenation-left pagenation-right pagenation-right-02 description zoomin zoomout kirakira share clap heart_line mail_line bell_line heart_fill search_fill hash hash-02 store store-02 location makuake yconnect apple loudspeaker icon-user-share-people icon-eye-user-share icon-user-share-arrow icon-user-share-yen icon-warning icon-community-door icon-link icon-rankup icon-inquiry で手に入れよう

Makuake

プロジェクトを掲載するログイン

あなたの応援購入

応援購入したリターン

応援購入金額

0

など

シェア支援

シェアを見て訪問

シェアを見て支援

プロジェクトの期間が終了しました

シェア支援リンク
仲間にプロジェクトを紹介しよう

あなた専用のシェア支援リンク

シェア支援リンクなら、あなたのシェアで
何人がプロジェクトにやってきたか確認できます

コピーしました
ご意見ください

皆様こんにちは

体験会を実施時のご意見で、TP METERは女性には重たく大変、測るのが面倒との
ご意見を多数頂きました。
近日中にもっと手軽に測って頂ける物を掲載よていですので、ご期待下さい。

    ※応援購入するとコメントできます。

    計測器として開発しました。

    TP MATに練習は要らない。
    9フィートグリーングリーンで、この振り幅で打つとこれくらい転がると、
    計測器として開発した物なので、元々はこれを使って練習する物ではありません。
    ただ毎回同じテンポで打つのが難しい方は、TP STICKなどを使って必要です必要です。

    しかしただの計測器ではありません。
    闇雲に打つのと、目印があるのとでは雲泥の差です。
    特にゴルフを始めたばかりの方は、この色からこの色までで、これくらい転がると
    一回見るだけで、イメージ凄くつかみやすくなります。
    目印が有る事の優位性を実感ください。
    (但しルール上ラウンド中は使用できません)

      ※応援購入するとコメントできます。

      この商品は練習機ではありません。

      前回、家で練習しなくていいのですかとのご質問がありました。
      毎回同じテンポ、リズム、思いどおりの振り幅で打つには多必要ですが必要ですが、
      元々これは練習してロングパットの距離を磨くものではなく、グリーンの速さに対して、
      どれくらいの距離を転がるかを測定して記録していくものですから、練習は必要ありません。テンポは人それぞれまちまちなので、この記録は他の人には意味のないものになりますが、一度測定した速さのグリーンに対しては、いつでも自信を持って距離を合わせていけます。
      又、傾斜もグリーンの速さにより、同じ傾斜でも転がりは変わりますが、こちらも測定しますので、上り傾斜、下り傾斜も自信を持って...

        ※応援購入するとコメントできます。

        プロによる体験会報告 TP MAT 編

        まず皆さんのご意見は、文章では共通してイメージが全然掴めなかったです。
        いざ試すと方々のレベルで感想は大きく変わりました。

        まずゴルフを始めたばかりの方
        目の前でコーチが、これくらいと振り幅を見せてもらっても
        ピント来なかったですが、このマットを前にすると非常に分かり易い。
        実際に打つとこの色まで振るととこれぐらい転がるイメージがつかめて、とっても良かったです。

        アベレージ90ぐらいの方の一声は難しい
        自分がそこまで出来ないとは思わなかったです。
        このレベルの方は30分~60分である程度好きな振り幅で振れるようになります。
        しかし、距離がなかなか合わない。

        プロ...

          ※応援購入するとコメントできます。

          活動レポートとは

          ここは実行者の活動を応援したり、意見を伝えるための場所です。山あり谷ありのチャレンジを温かい目で見守りましょう。

          実行者に質問がありますか?

          実行者にメッセージを送って、プロジェクトについて質問することができます。