arrow-down arrow-up arrow-right arrow-left arrow-down-02 arrow-up-02 arrow-right-02 arrow-left-02 menu earth star heart back reload logout login camera pc pc-02 sp sp-02 user user-02 user-03 user-04 box folder folder-02 clip check check-02 close close-02 search time time-02 time-03 mike key key-02 key-03 exclam exclam-02 pos pos-02 mail mail-02 chain chain-02 money question question-02 new book reset tag movie com com-02 com-03 com-04 bell calendar calendar-02 set set-02 swipe crown crown-02 cart home owner pen pen-02 pen-03 pen-04 pen-05 note note-02 plus minus women men case chart chart-02 network ameba ameba-02 line instagram instagram-02 widget hatena facebook facebook-02 twitter twitter-02 success success-02 funded notfunded pagenation-left-02 pagenation-left pagenation-right pagenation-right-02 description zoomin zoomout kirakira share clap heart_line mail_line bell_line heart_fill search_fill hash hash-02 store store-02 location makuake yconnect apple loudspeaker icon-user-share-people icon-eye-user-share icon-user-share-arrow icon-user-share-yen icon-warning icon-community-door icon-link icon-rankup icon-inquiry で手に入れよう

Makuake

プロジェクトを掲載するログイン

あなたの応援購入

応援購入したリターン

応援購入金額

0

など

シェア支援

シェアを見て訪問

シェアを見て支援

プロジェクトの期間が終了しました

シェア支援リンク
仲間にプロジェクトを紹介しよう

あなた専用のシェア支援リンク

シェア支援リンクなら、あなたのシェアで
何人がプロジェクトにやってきたか確認できます

コピーしました
イベントのお知らせ

Makuakeストア

全てのリターンの発送が終わってしばらく経ちました。
tsutsuco model-長財布 はこれから私のネットショップとMakuakeストアにて販売を開始しました。

もしよろしければ、知り合いの方が興味を持たれたらここにあることをお伝え下されば幸いです。

Makuakeストアの方では基本の形を販売しています。
https://store.makuake.com/collections/tsutsuco_model

私のネットショップでは他の種類の革はあるのか?やコイン入れを無くして札入れにできないか?などカスタムが可能ですのでご希望の方はこちらからお願いします。
htt...

  • わ524

    お財布を購入しました。ちょうど良い大きさで、使いやすいです。大切に使わせていただきます。 母に見せたら、母も気に入ったようで色違いで追加注文させていただきます。いい商品をありがとうございました。これからも応援しています。

※応援購入するとコメントできます。

今後について

OUGI Leathers の後藤です。
応援して下さった皆様に発送が全ておわりました。
ありがとうございました。

tsutsuco model-長財布 は今後私のネットショップにて販売予定です。
https://handsewn.ougileathers.shop/
もしも気になる方がいらっしゃいましたらネットショップにてお問い合わせください。

OUGI Leathers は1人でデザインから製作、販売、発送まで一人で行っている小さなブランドです。色々な情報があふれている現在で、皆様が私と出会えた事をとても嬉しく思います。そしてもっと OUGI Leathers の事を皆...

    ※応援購入するとコメントできます。

    配送について

    発送 2回目

    2023年2月11日以降27日までに応援して下さった皆様の発送準備が出来ました。

    応援していただいた皆様全ての発送が完了致しました。
    3月21日は財布を使い始めるには良い日みたいです。
    なんとかそれまでにお届けできるように努力しましたが、間に合ってほっとしています。

    レターパックライトで発送します。ポスト投函ですので気にして頂ければ幸いです。
    また、追跡番号を知りたい方はメッセージ下されば返信します。

    それではよろしくお願いいたします。

    OUGI Leathers 後藤

    • 広尾のhiroさん

      カッコ良くてクォリティーも高い。最高気に入りました。今後も持ちたいと思わせるブランディングを期待してます。

    ※応援購入するとコメントできます。

    配送について

    発送 1回目

    おはようございます。
    2023年2月11日までに応援して下さった皆様の発送準備が出来ました。
    レターパックライトで発送します。ポスト投函ですので気にして頂ければ幸いです。
    また、追跡番号を知りたい方はメッセージ下されば返信します。

    それではよろしくお願いいたします。

    OUGI Leathers 後藤

    • zing

      届きました。 ありがとうございます。 実物を見ると、作りのこだわりや、デザインの良さを実感しました。これからも良い作品を創作下さい。大事に使っていきます。

    ※応援購入するとコメントできます。

    プロジェクト進捗

    菱目打ち

    次の作業は縫うためのの穴を開ける作業です。
    少しフォークに似た形の菱目打ちという道具を使います。
    次に糸を用意します。
    蝋引きを行い通常より丈夫な糸にします。
    蝋引きした糸は、一針一針縫う時に糸と糸が交差するときにずれなくなり適度に引た縫い目となります。
    また、使用している時でも蝋に保護された糸は、通常よりも長持ちすることになります。

    そして手縫いの作業です。
    一本の糸の両端に針を取り付けて縫っていきます。(3枚目の画像をご確認ください)
    綺麗な縫い目にするためには縫う力加減など、また革それぞれで力加減が変わってきますので熟練の技が必要になります。

    この後は、縫ってコ...

      ※応援購入するとコメントできます。

      金具を取りつけ

      縫わない所のコバ(革の切り口)の処理が済んだら
      留めのバネホックの取付です。
      バネホックの取り付け方にもコツがあります。
      一つ一つ丁寧に行っています。

      金具がつけ終わったら次はロゴの刻印です。
      ロゴは完成後最後に打つとご想像される方もいるかもしれませんが
      打ちやすい時に打ってます。
      薄く堅い革を使ってますので強くたたきすぎれば革を刻印で切ってしまい、弱くたたけば薄い刻印になる。力加減がかなりシビアです。
      ですので打ちやすいタイミングで刻印しています。

      この後は菱目と手縫いになります。

        ※応援購入するとコメントできます。

        プロジェクト進捗

        磨き

        全ての革を切り終わったら次は縫わない部分のコバの処理です。
        コバとは革の切り口です。
        ここを処理しないと劣化が早まるので大切な作業です。
        コバをヤスリで整えてから黒い染料を入れます(ベージュの色以外すべての革)
        そしてコバ処理剤を塗り磨きを行います。

        2月15日現時点でおおよそ60%以上完成品があります。
        なるべく早くお届け出来るよう努力しますのでよろしくお願いいたします。

          ※応援購入するとコメントできます。

          プロジェクト進捗

          手断ち

          現在鋭意製作中です。
          前回は荒断ちして一部、革を揉みを行い、裏処理をしました。
          ここまではある程度まとめて行います。

          次からは一個一個完成させていきます。
          先ずは手断ちによる裁断のさぎょうです。
          手断ちで行うと断面が垂直になり精度の高い作品になります。

            ※応援購入するとコメントできます。

            プロジェクト進捗

            革の裏処理

            前回は革を荒断ちして外装の革を揉み加工するところまでお見せしましたが
            今回は革の裏処理です。

            財布を1万円札がちょうど入る位のサイズにしてあるため、お札を入れる場合、革の裏処理をしていないと摩擦のおかげてスッと入ってくれません
            ですのでしっかり裏処理をする必要があります。
            また、しっかり裏処理をすることで革の裏から革の繊維がほどけるといった劣化を防げます。

            次回は手断ちについて書こうと思います。
            それではよろしくお願いいたします。

              ※応援購入するとコメントできます。

              プロジェクト進捗

              革揉み

              この財布はマチをすべて統一している仕組みになっています。
              そのため、どの部屋を開いても大きく開くようになっています。
              まず、荒断ちした後に革をキリシメンという道具で揉みます。
              これはマチを内縫いしてひっくり返す工程があるため、革を揉まずにひっくり返すと
              しわが部分的に付くため、一度革を揉んでシボをつけています。
              この工程は表の革のみ行っています。
              1枚1枚丁寧に行っています。

              革それぞれシボ(しわ)の入り方が違うので唯一の財布に仕上がると思います。

                ※応援購入するとコメントできます。

                活動レポートとは

                ここは実行者の活動を応援したり、意見を伝えるための場所です。山あり谷ありのチャレンジを温かい目で見守りましょう。

                実行者に質問がありますか?

                実行者にメッセージを送って、プロジェクトについて質問することができます。