

手のひらに収まるコンパクトな財布。使いやすい工夫を詰め込みました!|ミルフィーユ
¥72,000
下方のHTMLコードをコピーして、あなたのWebサイトやブログに用途に あわせて様々な形のプロジェクト概要を表示して応援しよう!
かっこいい作業服が着たい!
でも最近デニムの似たような作業服ばかりです!
私服でおしゃれを愛する僕なら、もっとお洒落なの作れそう!って事で作業服ブランドを作りました。
ダイヤモンドメンタリティー
固い心。です。
建設業は理不尽が常です。
それをネタにしたブランドになります。
さあそろそろ仕事終わりだ!と喜んでて監督や上司に呼ばれたら最期
「えー(´;ω;`) それ今言うのぉ( ;∀;)」 という理不尽もあるあるです。
たくさんの理不尽と、たくさんの危険と、たくさんの怒鳴り声に我々は耐えなくてはいけません。
それ以上の喜びと、愛と、日々の生活のために。
それが ダイヤモンドメンタリティ です。
新ブランドの発表と同時に発表された
記念すべきこの第一弾作業服は秋・冬・春用です。
作業服は
動きやすいことが大切です。まさに命です。
生地へのこだわりはもちろんですが、脇と股部分に加工を加える事で、
より動きやすい作りになりました。
私は個人的に股破れで作業服を失う事が多いので、凄いたくさんの実験をして、ようやく仕上がりました。
襟が高いのはオシャレです。更にマスクになったり、火気使用時の防御になります。
かっこいいです!
本業は東京都内を中心に電気工事をしています。
仕事での作業服は自由なので色々着てきましたが、作業服は種類が少なくアカの他人とペアルックになりがちです。
デニムの作業服が一度流行ったら、最近じゃデニム生地の作業服ばかりが売られています。
無いなら作ろう!
そこでオシャレで機能的な作業服を作る事にしました。
生地選びからこだわった、完全オリジナルの作業服です。
ブランドを立ち上げての、はじめての販売になります。
だからこのデザインの作業服は今回限りの限定品です。
つまり世の中に、この50セット分しか存在しない作業服です。
今後もこのデザインの制作販売はしません。
完全にオープニング記念の限定品です。
プロジェクトをやろうと思った理由
作業服を作るにあたり、
どうせ汚れるんだから!とか
どうせ破れるんだから!とか
仕事中に着るだけだから!とか
色々言われました。
実際、小ロットでの制作ですので
値段も高めになってしまいました。
でも作業服もオシャレで、かっこよくありたいと思い作りました。
汗や汚れをカッコよく着こなせる作業服になったのではないでしょうか?
これまでの活動
この作業服を作るまでにたくさんの試作品を作って、実際に作業してを繰り返しました。
仲間の職人さんたちにも実際に着て作業してもらってを繰り返しました。
着心地はもちろんですが
ここのポケットはチャックにしよう!
ここはボタン、ここは何も無しのガバガバで!
このポケットは大きめにして。
皆で作業しながらポケットにも拘りました!
肘当て、膝当て肩パッド。
痛い。は作業能率を大幅に下げます。やる気元気も下がります。
だからパットのように厚手の生地で補強しました。
ありとあらゆる要望を詰め込んで実際に作業して、遂に完成しました。
資金の使い道
作業服の制作費です。
↓
サイズ スケールで当てました。
実際に今作業で着ながら強度チェックをしています。
作業場での撮影の為、汚れてしまいました。
チャックの色が黒が銀に変更予定です。
襟です。
襟が立ってるのがカッコいいのです。
これがうちのブランドの ”らしさ” になります。
肘の長さはちょっと長めに設定しています。
作業着の袖短いよね。って話から長くしました。
ウケが悪いのでチャックの色は変更します。
ポケットの大きさ、深さ、幅には最後までこだわりました。
ブランドオリジナルの股加工をしています。
より動きやすいよう加工しています。
だからお尻の股部分が特徴的です。
ズボンの長さです。
ブランドオリジナルの股加工をしています。
ヒザ部分はパット加工しています。
ヒザをついての作業が痛くなりにくいです。
肩一面にパット加工しています。
東京都大田区で電気工事をしています。
羽行一善です。
毎日作業服を着て作業していますが、似たような作業服ばかりです。
服作りが仕事の女性と知り合った事をきっかけに僕は思いました。
「そうだ!作業服を作ろう!!」 と
そこで作っては見たものの、なかなかうまくはいきません。
10代の頃から作業服を着てきたのに新しい服をデザインしても、見慣れた作業服ばかりをデザインしてしまいます。
試行錯誤の末に、今まで見た事ないような斬新なデザインでようやく製作してみたものの
実際に作業してみると作業は大変しやすいのですが
とにかくダサい! と。
ウンコをちびってるみたいだ(笑)
と馬鹿にされました。
ただ実際に着ると作業はしやすく、仲間たちにも我慢してきてもらいましたが、着心地は抜群だと大反響でした。
失敗ではありましたが、ダサいを克服すれば売れるな!という自信がつきました。
たくさんのアンケートを得ることが出来ましたし、反響も良かった。
そして一番の理由が基本的には悪口しか言わない先輩がこの話に乗っかろうとしてきたからです。
これはいける!
色をミリタリーでもいけそうな、カーキ色にしました。
ロゴはカラーテストで絶妙に映える黄色にして、この2色で作りました。
ウンコちびってるように見えると言われた股下を短くしました。
しかし
股下がめちゃくちゃ開く女の子に履いてもらって股を開いてもらうと
股は破れました。
ありとあらゆる試験を実際の現場でテストしました。
そしてようやく完成しました。
電気工事で生きているからこそ、色々な職人さん方と仲良くなります。
大工さん、鉄筋屋さん、鳶さん、配管工さん、クロス屋さん、エアコン工事屋さん、クリーニング屋さんとにかくもうたくさんの方々に協力を得てようやく完成しました。
試作品と量産品を作る場所は別です。 試作品作ったとこの取引先で作ります。 取引実績はたくさんあるみたいですが 僕は無いので、量産一着目はちゃんと目で確認しに行こうと思います。 ※使用感等に関する返品・返金はお受けいたしかねます。 ※開発中の製品につきましては、デザイン・仕様が一部変更になる可能性もございます。 ※応援購入の数が想定を上回った場合、製造工程上の都合等により出荷時期が遅れる場合がございます。 配送に遅れが生じる可能性が判明した場合、直ちにご報告させていただきます。 ※本プロジェクトの実施において十分確認は行なっておりますが、類似品が発覚する可能性がある点、ご了承願います。 本文中に記載させていただいたスケジュールは、あくまでプロジェクト公開時点の予定です。 応援購入の性質上、配送遅延のおそれがございます。 原則として、配送遅延に伴う応援購入のキャンセルはできませんが、 リターン配送予定月から6ヶ月を超えた場合には、希望者に限りキャンセルにて対応させていただきます。 応援購入サービスの性質上、以上の注意点につきましてあらかじめご理解とご了承いただいた上でご支援くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
文章のトップに戻る
このプロジェクトはAll or Nothing型です。プロジェクト成立のためにはプロジェクト終了日の2021年10月15日までに目標金額が達成となる必要があります。
「Makuake(マクアケ)」は、実行者の想いを応援購入によって実現するアタラシイものやサービスのプラットフォームです。このページは、 ファッションカテゴリの 「建築職人が作った作業服ブランドの立ち上げ!オープニング販売!世界に50着の限定品」プロジェクト詳細ページです。
¥72,000
¥234,400
¥5,744,244
¥201,600
¥1,891,890
¥520,550
¥0
¥712,800
¥89,400
¥43,000
¥1,321,979
¥2,894,072
¥1,160,549
¥240,680
¥90,662