プロジェクト実行者
ストーリー
- 手軽に薬膳生活!九重酢・温州ミカンの皮・山椒を使った便利酢『グラマラ酢』を広めるプロジェクト
- 苦い、まずい、といった薬膳へのネガティブな印象を変えていきたい!
- 何にでも使える魅力的な便利酢『グラマラ酢』を広めることで、NPO法人の経営基盤を支えたい!
はじめまして。
和歌山市にあるNPO法人健康とコミュニティを支援するなるコミ 代表理事の宇都宮越子です。
NPO法人なるコミは、多世代の居場所として様々なプログラムを支援している地域コミュニティなのですが、継続的に運営していくための経営基盤を築くことは大変難しいのが現状です。
そこで、今回NPO法人なるコミ×宇都宮病院薬膳料理長×株式会社ふみこ農園×株式会社九重雑賀が協働で和歌山研鑽便利酢を作りました。
『グラマラ酢』とは、NPO法人なるコミ代表理事の宇都宮越子と和歌山の宇都宮病院の薬膳料理長がレシピ開発し、(株)九重雑賀の九重酢をベースに温州ミカンの皮・山椒をブレンドした便利酢です。製造は、和歌山を代表する(株)ふみこ農園で行っています。
『グラマラ酢』はその名の通り、魅力的(GLAMOROUS)な便利酢!
煮もの揚げ物、酢飯やピクルス、サワードリンクや薬膳ハイボールまで幅広く使えます。
レモン代わりにから揚げにかけても♥
薬膳ハイボールはスッキリとした味わい!!
レシピを監修した宇都宮病院の薬膳料理長 榎本和男氏は元寿司職人!
料理学校卒業後、実家のお寿司屋さんを継ぎ寿司職人になるが、駅前の立ち退きや回転寿司の増加などに伴い、お弁当屋さんに転身!!
その後、お弁当屋さんのプチバブルを経験もその後コンビニとの競争に敗れ、スーパーマーケットの惣菜部主任へ転職
しかしながら、スーパーマーケットの長時間労働に疲れ、介護の道へ。真面目な性格でメキメキと頭角を現し、介護福祉士も取得してスタッフや患者様からも頼られる存在となったが、『やはり料理をしたい!』と1年半の薬膳の勉強及びレシピ開発を経て2016年宇都宮病院外来食堂の薬膳料理長に!
元寿司職人の薬膳料理長の酢飯の配合は絶品♥と定評で、その味を後世に残したいという実行者の思いもこの『グラマラ酢』に反映されています。
宇都宮病院 外来食堂 薬膳料理長 榎本和男氏
榎本料理長は和歌山の豊富な食材のパワーを最大限に活かした、和歌山薬膳ランチを病院外来食堂として提供。週替わりで、季節に応じた食養生を提案しています。
病院の外来食堂で提供されている和歌山薬膳ランチの様子
季節に応じた食養生
そもそも、薬膳とは中国伝統医学の<医食同源・薬食同源>という考え方から、全ての食べ物にはそれぞれ効能があり、健康維持や促進、病気の予防、治療のための食事という意味です。
しかしながら、薬膳のイメージは、苦い、まずいと言ったネガティブな印象( ノД`)シクシク…
そこで、私達NPO法人健康とコミュニティを支援するなるコミでは、手に入りにくく苦い生薬を中心に使うのではなく、この地和歌山で手に入りやすい食材をメーンに使い、薬よりも毎日の食事が大切であることを発信しています。
地元和歌山の豊かな食材のパワーを最大限に引き出し、上手く組み合わせることで、季節に応じた食養生を提案!当法人で季節毎に行っている、「薬膳アンバサダー養成講座」はキャンセル待ちが出る程の人気です。
薬膳アンバサダー養成講座風景
そこで今回、薬膳の苦い不味いというイメージを払拭し、NPO法人の経営基盤になるような商品開発をしたいと、NPO法人健康とコミュニティを支援するなるコミ×薬膳料理長榎本×ふみこ農園×九重雜賀でプロジェクトチームを立ち上げました!
この度和歌山県の元気ファンドの支援も受けながら、開発した和歌山研鑽便利酢がこの『グラマラ酢』
和歌山県を代表する(株)九重雜賀の九重酢をベースに、山椒と温州みかんの皮で香りと味のアクセントをつけています。
山椒と温州みかんは、同じミカン科の植物!この魅力的な便利酢『グラマラ酢』はキャップを開けた途端、柑橘の爽やかな香りが漂います。
また、甘味はキビ糖を使っているため、まろやかな甘味と旨み、溢れるミネラルでコクを引き出しています。
薬膳では、体を温める温性とされているお酢と、山椒、温州みかんの皮の組み合わせは、温活にも♥また、揚げ物や煮物に活用することで、風味をつけ塩分を控える効果も期待できます。
さらに、活用できるレシピの数々をご紹介いたします。
1.疲れ吹っ飛ぶ?よだれ豚のグラマラ酢香味ダレかけ
<材料> (4人分)
豚こま切れ肉 300g
片栗粉 大さじ2
酒 大さじ1
レタス 適量
長ねぎ(みじん切り)1/2本
B 生姜(みじん切り)小一かけ
ニンニク(みじん切り)小一かけ
グラマラ酢大さじ3
醤油大さじ2
胡麻油大さじ1
<作り方>
①豚こま切れ肉は食べやすい大きさに切り、片栗粉・酒をよく揉みこみ、タップリの熱湯で豚肉をほぐしながら3分ばど茹で、火が通ったらザルに上げそのまま冷ます
②器にレタスを敷き①を盛り付けBを混ぜ合わしかける
2.柔らか鰯のグラマラ酢煮
<材料>(4人分)
いわし 200g
グラマラ酢 100cc
水 100cc
生姜 10g
きび糖 10g
醤油 20cc
味醂 10cc
<作り方>
①いわしは頭、内臓、ウロコを取り除き流水でよく水洗い
②鍋に①をなるべく重ならないよう並べグラマラ酢・水・生姜の千切りを入れ中火煮る
煮汁が2/3程になったらきび糖を加え煮汁が1/2程になったら醤油を回し入れ弱火で
さらに煮詰めるこの時焦がさないよう注意し仕上げにみりんを回し入れる
3.みんなで「ワイワイ!!」グラマラ寿司パーティ
<材料>
米 2合
グラマラ酢 80cc
きび糖(なければ上白糖)20g
お好みの具材(サーモン・いくら・大葉・海苔など)
<作り方>
①グラマラ酢ときび糖を良く混ぜ合わす。
②炊き上がったご飯を、大きめのボール(飯切りがあればなお良い)移し①を回し入れ、
しゃもじでご飯を切るように混ぜ合わす、この時団扇または、扇風機などで冷ます
(混ぜすぎて、ご飯を練ってしまわない様注意)
③ごはんの表面が冷めたら、しゃもじでひっくり返し、さらに冷ます
④全体に冷めたら、お好みでカップちらし寿司、手毬寿し等盛り付けてお楽しみください
4.ピンクのグラマラ酢黒豆
<材料>(お好みの分量で)
黒豆 保存容器の2/3量が目安
グラマラ酢 黒豆が浸る量
<作り方>
①黒豆はザルにあけて水洗いし、ペーパータオルで水けを取る
②鍋に黒豆を入れ、焦がさないように香ばしくなるまで乾煎りする
③保存容器に黒豆を入れる。黒豆全体が浸かるくらいにグラマラ酢を注ぐ。冷蔵庫に入れて1日漬ける。黒豆がお酢を吸うので、途中でつぎたして数日寝かす
*1か月を目安で食べきるようにする。
5.ピンクのグラマラ酢黒豆サワードリンク
<材料>
レシピ4.酢黒豆の液 1に対して炭酸水4
酢黒豆 適量
<作り方>
①酢黒豆の液をグラスに入れる
②炭酸水を注ぎ入れ、酢黒豆を数粒入れる
*氷を加えると飲みやすくなります
*炭酸の代わりに牛乳割もおすすめ!ヨーグルトドリンクのようなお味に仕上がります
6.食欲増進!ガスパチョ
<材料>(2~3人分)
トマト 2個
きゅうり 1/2本
パプリカ 1/4個
玉ねぎ 1/8個
グラマラ酢1/4カップ
A オリーブ油大さじ1
おろしにんにく小さじ1
塩少々
<作り方>
①玉ねぎはみじん切り、他の野菜は適当な大きさのザクギリ
②フードプロセッサーなどで①とAを入れ滑らかになるまで攪拌し冷蔵庫で冷やす。
7.りんご&にんじんスムージー
<材料>(2人分)
りんご 1/2個
にんじん 1/2本
セロリ 15㎝
グラマラ酢 1/4カップ
水 100cc
<作り方>
①リンゴ、セロリ、人参をよく水洗いし芯を取り除き皮を残したまま、セロリは筋をとり、人参は皮を残したままザクギリにする
②全ての材料をミキサーにかけ、滑らかになったら出来上がり。
8.かんたん便利!薬膳ドレッシング
<材料>
グラマラ酢2:醤油1
<作り方>
グラマラ酢2:醤油1の割合で混ぜ合わせる
*お好みで、オリーブ油・ごま油、ゴマなどを加えお楽しみください
9.かけておくだけ!グラマラ酢トマトサラダ(2~3人分)
<材料>
グラマラ酢適量
トマト 2個
大根おろし適量
大葉(千切り)3枚
粗びき黒胡椒適量
<作り方>
①トマトは半月切りで約3㎜厚にスライスし、お皿に円を描くように盛り付け
②中央に大根おろしを盛り付け大葉を散らす
③グラマラ酢をトマト全体にかかるよう回しかけ、冷蔵庫で1~2時間冷やす
④食べる直前に黒胡椒を適量かける
10.気力アップ!紀州グラマラ酢鶏
<材料>(4人分)
うめ鶏もも肉 200g
酒 小さじ1
A醤油 小さじ1
おろし生姜少々
片栗粉適量
お好みの季節の野菜適量
グラマラ酢大さじ1
砂糖大さじ1
B醤油小さじ1
鶏ガラスープの素小さじ2
水150cc
揚げ油
<作り方>
①鶏肉は食べやすい大きさに切り分けAを揉みこみ20分程おく
②季節の野菜も食べやすい大きさに切り分ける
③Bの調味料を混ぜ合わす
④①に片栗粉をまぶし、170℃の油で揚げる
⑤②の野菜を油を熱したフライパンで炒め火が通ったら④の鶏肉を加え
Bを回し入れ、たれが絡まったら水溶き片栗粉でトロミをつける
このように、多彩な料理にも活用できる『グラマラ酢』で、手軽に薬膳生活はじめませんか?
<グラマラ酢概要>
*食酢として様々な用途にお使いいただけます
*山椒・温州ミカンの皮は香りと風味のアクセントに使用しています
名称:調味酢
原材料:醸造酢(酒粕、アルコール、砂糖、食塩)(国内製造)、きび糖、みかんの皮、山椒、食塩
酸度:3.2%
保存方法:直射日光を避け、常温で保存してください。
賞味期限:製造より半年
販売者:特定非営利活動法人 健康とコミュニティを支援するなるコミ
和歌山市鳴神 505-4 TEL 073-471-3148
製造者*(株)ふみこ農園
和歌山県有田郡有田川町594-1
*開封後要冷蔵
<栄養成分表示(100gあたり)>
エネルギー127kcal
たんぱく質0g
脂質0g
炭水化物29g
食塩相当量0.3g
NPO法人健康とコミュニティを支援するなるコミ
病院が開設した健康とコミュニティを支援する施設をNPO法人化し、より公益的に地域の方々と豊かに暮らせる居場所づくりを計画。Knot working(地域の緩やかな結び目づくり)をテーマに、昭和ディスコ、子ども食堂、認知症カフェ、なるコミ体操、健康麻雀などバラエティ豊かなコミュニティを運営し、現在月に1600人以上が利用する地域コミュニティ!
このコミュニティの継続的発展や、手軽に健康を意識した食生活を楽しんでいただきたいという思いで、
九重酢・山椒・温州ミカンの皮を使った魅力的な便利酢『グラマラ酢』
を作りました。
このプロジェクトを通して、全国のより多くの方々にお届けできればと思います。
皆さまの暖かいご支援をお待ちいたしております。
代表理事 宇都宮越子
サポーターからの応援コメント
文章のトップに戻る
応援購入する
このプロジェクトはAll in型です。目標金額の達成に関わらず、プロジェクト終了日の2019年05月30日までに支払いを完了した時点で購入が成立します。
九重酢・温州みかんの皮・山椒を使ったグラマラ酢1本

2,000円(税込)
お礼メール&九重酢・温州ミカンの皮・山椒を使ったグラマラ酢(500ml)1本
*送料込み
*お礼メールは、Makuakeメッセージ機能を使ってお送りいたします。
【先着100名様】九重酢・温州みかんの皮・山椒を使ったグラマラ酢2本

3,000円(税込)
お礼メール&九重酢・温州ミカンの皮・山椒を使ったグラマラ酢(500ml)×2本
*送料込み
*お礼メールは、Makuakeメッセージ機能を使ってお送りいたします。
※締め切りました 限定40名 4月13日土曜日 グラマラ酢完成披露パーティへの参加チケット

6,000円(税込)
4月13日(土)17時半~19時に行われるグラマラス完成披露パーティ参加チケット1枚(グラマラ酢を使った料理・飲み放題・ショー観覧含む)&お土産 グラマラ酢(500ML)1本
ーーーーーーーー
日時:2019年4月13日(土)17時30分~20時
場所:和歌山市鳴神505-4 健康とコミュニティを支援するなるコミ
リターン締め切り:2019年4月12日(金)17時まで
ーーーーーーーー
このパーティでは、和歌山研鑽便利酢である九重酢・温州ミカンの皮・山椒を使ったグラマラ酢のプロジェクト秘話の発表後、主にグラマラ酢を使った和歌山薬膳パーティ料理を召し上がっていただき(飲み放題付き)、シークレットゲストによるショータイムをお楽しみいただきます。
また、グラマラ酢を1本(500ml)をお土産にお持ち帰りいただきます。
*このリターンの支援履歴をもってチケットとさせていただきます
グラマラ酢お土産付き!薬膳アンバサダー養成講座(受講10名様まで)

100,000円(税込)
薬膳の豊富な知識を持つ講師が、出張にて3時間の薬膳アンバサダー養成講座を行います(10名様まで受講可)。ファイリングされた100ページを超える資料には、薬膳の基礎から5季(春・夏・長夏・秋・冬)の食養生法とレシピがぎっしり!
3時間の薬膳アンバサダー養成講座を受講された方は、薬膳アンバサダー認定試験の受験資格が授与されます。
また、薬膳アンバサダー養成講座を受講された方は1人1本グラマラ酢(500ml)を1本お土産にお持ち帰りいただきます。
*関西以外の出張の場合、別途講師1名分の出張旅費をいただきます。
*権利を使用できる期限は2019年6月1日〜2019年11月30日までです。
*日程等詳細の打ち合わせは、Makuakeメッセージ機能を使用して行います。
薬膳料理長が自宅でお寿司を握ってくれる!薬膳料理長出張グラマラ酢お寿司パーティ

150,000円(税込)
薬膳料理長の榎本和男が材料を持って出張お寿司パーティに伺います(材料10名様分込)。元寿司職人の薬膳料理長ならではの、九重酢・山椒・温州みかんの皮を使ったグラマラ酢を用いたお料理や、その場で握るお寿司をお召し上がりいただけます。薬膳の考え方などのお話を聞いていただきながら、贅沢なパーティを行いませんか?
またパーティに参加された方には、グラマラ酢をお土産に差し上げます(10本まで)。
*開催日時応相談。関西以外の出張の場合、別途料理長の出張旅費を頂戴いたします。
*権利を使用できる期限は2019年6月1日〜2019年11月30日までです。
*日程等詳細の打ち合わせは、Makuakeメッセージ機能を使用して行います。
「Makuake(マクアケ)」は、実行者の想いを応援購入によって実現するアタラシイものやサービスのプラットフォームです。このページは、 フードカテゴリの 「手軽に薬膳生活!九重酢・温州みかんの皮・山椒を使った魅力的な便利酢『グラマラ酢』」プロジェクト詳細ページです。
Masako Mori
2019.05.10
Yuya Kitano
2019.04.19
onnma
2019.04.14