arrow-down arrow-up arrow-right arrow-left arrow-down-02 arrow-up-02 arrow-right-02 arrow-left-02 menu earth star heart back reload logout login camera pc pc-02 sp sp-02 user user-02 user-03 user-04 box folder folder-02 clip check check-02 close close-02 search time time-02 time-03 mike key key-02 key-03 exclam exclam-02 pos pos-02 mail mail-02 chain chain-02 money question question-02 new book reset tag movie com com-02 com-03 com-04 bell calendar calendar-02 set set-02 swipe crown crown-02 cart home owner pen pen-02 pen-03 pen-04 pen-05 note note-02 plus minus women men case chart chart-02 network ameba ameba-02 line instagram instagram-02 widget hatena facebook facebook-02 twitter twitter-02 success success-02 funded notfunded pagenation-left-02 pagenation-left pagenation-right pagenation-right-02 description zoomin zoomout kirakira share clap heart_line mail_line bell_line heart_fill search_fill hash hash-02 store store-02 location makuake yconnect apple loudspeaker icon-user-share-people icon-eye-user-share icon-user-share-arrow icon-user-share-yen icon-warning icon-community-door icon-link icon-rankup icon-inquiry で手に入れよう

あなたの応援購入

応援購入したリターン

応援購入金額

0

など

シェア支援

シェアを見て訪問

シェアを見て支援

プロジェクトの期間が終了しました

シェア支援リンク
仲間にプロジェクトを紹介しよう

あなた専用のシェア支援リンク

シェア支援リンクなら、あなたのシェアで
何人がプロジェクトにやってきたか確認できます

コピーしました
リターンの紹介

ヌメ革についての想い!

塗装、コート、型押し、etc。本革の加工技術は多岐にわたり、革屋さんに行くと種類の多さに圧倒されます。ワニ革のように加工した牛革などは驚くほど良くできてます。

「沢山、加工しているのに、おやっ、思ったより安い」

しばらく見て回ると加工処理が多いのに安いものが沢山あります。製造の手間や塗材などが増えているのにおかしな話です。調べてみると天然由来のキズを塗りつぶして隠したり、シボ加工をいれることで目立たなくできるので、質の悪い安い革を下地に使えるからだと分かりました。

大量生産は品質の均一化を図る為、素材のキズやムラを嫌います。プロダクトの世界で合成皮革が広まっているのは、安さに加えて素材が...

    ※応援購入するとコメントできます。

    配送について

    全てのリターンの配達完了を確認しました!

    応援購入いただいた皆様、ありがとうございます。
    おかげ様ですべてのリターンの配達完了を確認することができました。
    しばらくするとマクアケより「レビュー依頼のメール」が届くと思います。
    HIIROシリーズは、サポーター様とのコミニケーションの中で作品作りをおこなっております。ご要望やご感想などありましたら「レビュー」に書き込み頂けると励みになります。

    HIIROシリーズ現在のマクアケプロジェクトはこちら!

    国産天然一枚革!個性と耐久性、厚革で極小を目指した使い捨てない『ミニ長財布2』
    https://www.makuake.com/project/hiiro38/
    ・極厚ヌ...

      ※応援購入するとコメントできます。

      配送について

      3月7日(金)前倒しで発送手配を完了しました。

      『ひとまとめポケット』を応援購入いただいた皆様、ありがとうございます。
      おかげ様で、全てのリターンを前倒しで発送手配を終えることができました。
      ※【早割】【マクアケ限定割】の全コースとなります。
      郵便局のクリックポストでお送りしましたので、在宅の必要はありません。
      ご自宅の郵便受けに届きます。
      ※郵便受けが小さくて入らない等がある場合、再配達の案内がはいることがあります。
       保管期間は一週間となりますので、期限内にお受け取りいただけますようにお願いします。
       期限切れで返送された場合は、再送の為の送料をご負担いただくこととなります。

      これからも、HIIROシリーズをよろしく...

        ※応援購入するとコメントできます。

        配送について

        3月7日(金)より発送開始予定!ご住所等確認をお願いします。

        応援購入いただいた皆様へ

        『ひとまとめポケット』プロジェクトを応援いただきありがどうございます。
        おかげざまで、サポーター募集を無事に終了することができました。

        後少しで量産を終えることができそうです。
        前倒しで3月7日(金)より発送開始予定です!!

        ※【早割】【マクアケ限定割】のすべてのコースが対象です。

        郵便局のクリックポストでお送りしますので、在宅の必要はありません。ご自宅の郵便受けに届きます。
        「せっかくお届けした作品がお手元に届かない」
        なんてことがないようにご住所等、配送先のご確認をいただければ幸いです。

        ※変更がある方は3月5日(水)までにご変更いただくか、メッセージに...

          ※応援購入するとコメントできます。

          プロジェクトの裏話

          PDCAを回すな!

          プロジェクトも残り9日となりました。
          量産も順調に進んでおり、サポーター募集終了頃には発送予定のご案内ができるのでは思っております!
          さて今回は「ブランド」に込めた思いについてです。楽しんでいただけたら嬉しいです。

          日本企業に属している人なら、仕事で「PDCA」を使っている人は今でも多いのではないでしょうか。PDCAとは、Plan(計画)、Do(実行)、Check(測定・評価)、Action(対策・改善)のサイクルを回すことで、業務の質や効率を向上させる手法です。

          しかし、この手法では新しいアイデアが生まれにくいと言われています。コツコツと仕事を積み上げてきた人には、厳しい現実...

            ※応援購入するとコメントできます。

            プロジェクトの裏話

            似て非なるモノ

            皆さんは「職人」と「作家」の違いをご存じですか? 一見、似たような言葉ですが、この二つが目指すものは大きく異なります。「職人」はモノづくりの技術を極め、「作家」は唯一無二の創造に力を注ぎます。一般的に「職人」が作り出すものは「商品」であり、「作家」が生み出すものは「作品」です。クオリティ(均質化された品質)を追求するのが「職人」、世界観を生み出すのが「作家」といったところでしょうか。

            日本人は昔から「まじめ」「器用」と言われ、「職人」に向いていたのかもしれません。かつて日本製品が世界市場を席巻していた時代には、高品質とコスト競争力が大きな強みでした。しかし、AIの進化により、職人が培った...

              ※応援購入するとコメントできます。

              プロジェクトの裏話

              承認欲求と自己満足

              財布やカバンといったファッションアイテムは、実用的な機能だけでなく、自己満足や承認欲求を満たす役割を持っています。他者とは違うモノを所有することで感じる喜び、自分らしさを表現する道具としての価値は、多くの人にとって重要です。

              例えば、数十万円、数百万円をかけて一流ブランドを選ぶ理由もそこにあります。ただし、その際に「本物」であることは欠かせません。偽物を持つことで、自分の選定眼を疑われたり、品格を損なったりするリスクがあるからです。

              一流ブランドのデザイナーや職人たちは、独自性や品質にとことんこだわります。それが多くの人々に憧れられ、価格そのものがステータスになる理由です。一方で、多くのメ...

                ※応援購入するとコメントできます。

                プロジェクトの裏話

                『大人カッコイイ』コーデを生み出すカラー展開!

                マクアケでも最近は『ブラック』と『キャメル』で展開する本革製品が増えてきていますが、なぜそうなのかを説明しているところは少ないのではないでしょうか。
                プロジェクトページの中でも説明をしているのですが、赤や青などをコーデしようとすると、その日の服や靴などのカラーと合わずお出かけ前に悩むことがあります。『ブラック』は『影』、『キャメル』は『人肌のトーン』としてとらえれば色数を増やさずに、ガチャガチャしない『大人カッコイイ』コーデができます。
                使用しているヌメ革は使えば使うほど個性が引き立ち、エイジングを楽しめる素材です。相棒としてどんな時でも使っていただけるシンプルな作品だからこそのカラー展開...

                  ※応援購入するとコメントできます。

                  イベントのお知らせ

                  HIIRO新作、年末/年始 マクアケプロジェクト!

                  <「もうすぐ開始」で告知中>
                  国産天然一枚革!個性と耐久性、厚革で極小を目指した使い捨てない『ミニ長財布2』
                  https://www.makuake.com/project/hiiro38/
                  ・極厚ヌメ革のエイジングを楽し見続けることができる極小長財布のご提案です。

                  <年末、サポーター募集開始>
                  国産天然一枚革!使い捨てを卒業する、大人カッコイイ『ひとまとめポケット』
                  https://www.makuake.com/project/hiiro37/
                  ・使い捨てのポーチやビニールケースから、相棒として使い続けることのできる収納提案です。

                  <「もうすぐ終了」お見逃しなく>
                  ...

                    ※応援購入するとコメントできます。

                    リターンの紹介

                    フタ部のカールについて

                    今回の作品のデザインの特徴は何と言ってもフタ部がカールしている点です。一般的には切りっぱなしで処理するのですが、今回はセンターベルトの取り付け部を使って巻き込むようにカールさせました。立体的に形作ることで、革のふっくら感を表現しました。
                    収納品で底に厚みができても、上部がペタッとなったり、よれて隙間ができたりせずにカール部がフィットして品位がグッと上がります。シンプルなアイデアですが、見たことない構造なのでアクセントとしての形の面白さが立ち、気に入っている作品です。

                      ※応援購入するとコメントできます。

                      活動レポートとは

                      ここは実行者の活動を応援したり、意見を伝えるための場所です。山あり谷ありのチャレンジを温かい目で見守りましょう。

                      実行者に質問がありますか?

                      実行者にメッセージを送って、プロジェクトについて質問することができます。