もうしばらくお待ちを
後は箱が出来れば発送となりますが、少し遅れております。しばらくお待ちください。また今回ですがコロナが収束したらぜひ皆様にお寺へお越しいただきたく思い拝観チケットと水野克比古先生の光陽ポストカードをお付けします。秋に会いましょう!

後は箱が出来れば発送となりますが、少し遅れております。しばらくお待ちください。また今回ですがコロナが収束したらぜひ皆様にお寺へお越しいただきたく思い拝観チケットと水野克比古先生の光陽ポストカードをお付けします。秋に会いましょう!
※応援購入するとコメントできます。
暑さ寒さも彼岸までと月並みなことですが、やはりやっと涼しくなってまいりました。本日はお彼岸法要でした。
秋に向けていろいろと企画しておりますが、開山堂の工事もこの冬から始められそうです。こちらに関して再度クラウドファンディングに挑戦を考えています。前回は禅のプロダクトの紹介が主でしたが今度は開山堂の修復をメインにしたものとなります。詳細はまた後日ご案内いたします。
※応援購入するとコメントできます。
※応援購入するとコメントできます。
宮本我休氏の大応国師像を最後にリターン全て完了しました。今回の開山堂プロジェクトにおける第一弾はひとまず終了です。開山堂の修復事業は今秋から本格的に開始します。今はその準備となります。今回のチタンプロジェクトは今後、文化財についてどう考えていくべきか その問題提起でもあります。第二段をこの秋に企画しております。そちらも楽しみにしていてください。
※応援購入するとコメントできます。
完成!本日発送となります。こちら一体ずつにシリアルナンバーが入っております。
※応援購入するとコメントできます。
今回、最後のリターン品である宮本我休氏の大応国師像が近日中に発送となります。こちらの写真を見ていると仏師という仕事は作家であり職人であるのだなとあらためて感心いたしました。
彫るにあたって大応国師のことを入念に調べておられた我休氏。
説明のカードもつくっていただけました。
もうしばらくお待ちください。
※応援購入するとコメントできます。
皆さま、暑い日が続いておりますが体調はいかがでしょうか
久しぶりの投稿となります。
最後のリターン品である 宮本我休氏による大応国師像ですが
目下制作中となります。お約束の6月には皆様のお手元に届くよう
日夜製作に励んでいただいております。
もうしばらく楽しみにしてお待ちください。
※応援購入するとコメントできます。
お問い合わせいただいている件について回答いたします。
宮本我休さんの大応国師像は今現在制作中となります。
こちらに関しては当初から予定をしていた6月にお送りいたします。
チタン及びサンクスレターに関してはそちらとともに
送付となりますのでもうしばらくお待ちください。
※応援購入するとコメントできます。
トミヤマ様の柿渋染めで仕上げたザフも配送をいたしました。トミヤマ様の柿渋には果てしない可能性を感じています。お寺の備品、ベンチなどに活用していく計画をしています。今秋には皆様に見ていただけるのではと思っております。お楽しみに
※応援購入するとコメントできます。
先日、赤膚焼の大塩昭山氏のところへ皆様方の発送の作業に行ってまいりました。陶器ですので万が一のことがないように大塩様の窯から直接配送となります。大塩昭山窯では陶芸体験もすることが出来ます。ご興味のある方行かれてみてはいかがでしょうか。そしてプライベートではまたまた素敵なお皿をゲットです。奈良絵がかわいい。
※応援購入するとコメントできます。
活動レポートとは
ここは実行者の活動を応援したり、意見を伝えるための場所です。山あり谷ありのチャレンジを温かい目で見守りましょう。
一度削除すると戻せません。本当に削除しますか?