プロジェクト実行者
ストーリー
- 【平安装束の美】シンプルで足捌きがいいデザイン性 和洋に羽織れ現代に馴染む新スタイルのジレ
- 【苧麻×匠の技】最上級の麻素材と言われる苧麻(ちょま)を使用 希少で洗練された小千谷縮の職人技
- 【シャリ感が魅力】江戸時代から続く技術である「湯もみ」によって形成したシボ(しわ)が特徴
〜平安京へのいざない〜平安装束を今に
株式会社KIMONOdressjapanの光村です。弊社は日本の伝統的な衣類や繊維に着目し、新しい美の創造をキャッチフレーズに新製品を作っております。

小千谷 縮布のKIMONOジレ

歩きやすさと凝縮した和のデザイン(墨いろ)


様々なアングルから(墨いろ)

(墨いろ)
肩や襟元に平安装束の美を織り込みました 雛人形は平安貴族の衣装を表しています 貴族文化ともよばれ、絵巻物など様々な分野で独自の文化が生まれます。

古来の着物は実にユニークです。肩周りには狩衣から連想した”飾り袖”をおつけいたしました。これにより、腕の付け根が見えにくく、見方によっては小さな着物袖のように見えます。

平安時代の出来事もその時は今でした。今も時間が立てば昔話になります。大人の遊び心で平安時代の風情をジレで堪能してはいかがでしょうか。
小千谷産 縮布 匠の技

小千谷産/縮布は「手湯もみ」による仕上げ加工が大きな特徴です。
緯糸に撚りをかけた織物を職人が江戸時代から続く「手湯もみ」により「シボ」を出しています。

湯もみは小千谷縮の最終工程であり、独特な生地の凹凸「シボ(皺)」を表現する重要な作業です。
湯もみによる手の加減による調整により、細やかなシボができます。この伝統技法のシボと麻により涼やかさを堪能できる生地に仕上がってきます。
この人の手による伝統技法が世界からも注目されています。
縮布が奏でるシャリ感
独特のシャリ感は、世界でも最上級の麻素材と言われる苧麻(ちょま)を使用しているからです。

麻は天然素材の中でもっとも涼しい繊維といわれ、高温・多湿な季節に最適。そのさわやかな涼感と感触はほかの素材では味わうことができません。

小千谷産/縮布、そしてお江戸時代から継承されている匠の技はこの小千谷の大地で生まれました(夏の小千谷風景)
現在は衣類のほか、”のれん”などのインテリアにも用途を広げられております。

ご着用について


お襟の開き具合で表情が変わってまいります。
ご仕様
【お色】 墨いろ、浅葱(あさぎ)いろ、ほうじ茶

※お使いのモニターによって、お色の見え方が異なる場合がございます。

※サイズについては商材の特性上、お目安となり多少の誤差がございます。
【洗濯の注意事項】
・手洗いの場合:水又はぬるま湯に浸し、やさしく押し洗いをします。ゴシゴシと擦らないでください。
・洗濯機の場合:手洗いコースを選択。漂白剤を含まない中性洗剤を少量使い、脱水も短め(10から15秒程度)乾燥はハンガーにかけて手で形を整えながら日陰に干してください。
最初のお洗濯で身丈が多少詰まります。また特に濃い色麻は色落ちしやすいので、他の洗濯物と分けてください。麻はシワになりやすい素材です。着ジワをとる場合は霧吹きをかけてください。アイロンがけはシボ(細かな皺)が伸びますのでできるだけ避けてください。
・保管について:麻は自然の植物ですので糸にフシなども多少あり、摩擦やスレには弱く、繊維が毛羽立ち、色落ちしやすいです。汗などを洗わずにおくと変色しやすくなります。日光を避けて保管してください。

リターンについて
涼やか麻のKIMONOジレ
【先着3着 に限り】超・先行特別価格
・予定販売価格 45,000円(税込)→45%off 24,750円(税・送料込)
先行特別価格
・予定販売価格 45,000円(税込)→30%off 31,500円(税・送料込)
スケジュール
2025年7月10日(木) 7:00 プロジェクト開始
2025年7月30日(水) 22:00 プロジェクト終了
9月中に縫製開始、9月末までに配送完了予定
※予定に変更などが発生した場合は、速やかに活動レポートにてお知らせいたします。
実行者紹介

ここまでお読みくださいましてありがとうございます。【小千谷産 縮布】平安の美を纏う 涼やか麻のKIMONOジレ を企画しました 株式会社KIMONOdressjapanの光村です。
弊社は6枚の国産シルクローブを製作するところからスタートし、シルク企画商品や、国産生地を用いた新商品、そして洋服にも合わせることができる和装を主に企画販売しております。
今回は故郷”新潟の小千谷縮布”を使用いたしました。昨年からジレをスタートしたく、時期そして、生地にタイミングよく出会えました。そこからのパターン作り、サンプル縫製までが一区切りなんですが、弊社は全て外注委託なので、これらをスピーディーに製作いただいた事が今に繋がっています。毎回、異なる状況の中、関係者の皆様にはいつも感謝しかありません。
さて、小千谷縮という名称は夏になれば着物店に並びますので、一度は耳にされた事があるのではないでしょうか。 私自身は、”希少で高級な麻”というイメージです。その為、広幅生地の受注製で大丈夫かな?と思ってました。
しかし春先に小千谷縮の組合様へ生地の状況を確認させて頂いておりました所、生地も潤沢に揃えてあり、職人さんの育成や、自社工房での染色工場があり、常々、新商品企画や販売展開をされている会社をご紹介頂きました。
伝統を継続していく為に、”水のように”変化されてこられたと思います。生地について様々な質問をさせて頂きましたが、代表取締役はその一つ一つをとても丁寧に、こちらの様子も察してくださり素早くご対応くださいました。
皆様にわかりやすいようにと、写真の提供も、その一つです。このKIMONOジレ1着に伝統継承の奥深さ、人と人とのつながりで仕上がっていく生産者の温もりも重なっていると思います。最後は、私が梱包させて頂いております。
羽織った瞬間、あなたがオンリーワンになるになるにふさわしい1着であると思っております。また、ジレは羽織やすく洋服を選びません。目に入る麻の透け感が涼やかさを誘ってくれます。
訪日観光客が日本に押し寄せる昨今、ますます、日本の和美が注目されることと思います。弊社の新商品はMakuakeからスタートすることが多く、これまで企画した商品は、都内の着物店で購入できるようになっております。購入される方は和装好きな方、そして訪日外国人の方々になります。また、シルク枕カバーはふるさと納税でも購入いただいております。これも、Makuakeで応援購入くださった皆様のおかけです。応援メッセージや、商品のご相談全てが次につながっておりますので、今回も一歩前へ進める企画だと思っております。
ぜひ新しく進化していく和の装いを応援いただけましたら幸いです。
到着まで少しお時間を頂きますが、どうぞ楽しみにお待ちくださいませ。
今、伝統生地の素晴らしさが世界から注目されています
弊社がこれまで取り扱いして参りました日本の伝統生地、そして染色、プリント技術は世界からも注目させております。諸外国からの発注はもちろん、日本にしかない希少な機械で作り出されている繊維もあり、まねができないということで各国から視察に来られているそうです。一方で人材が不足し、継承できないケースもあり、廃業されている旗屋さんもあります。(久しぶりに問い合わせをした所、廃業されていたという具合です。)これを機会に、日本のもの作りの美しさや、ハイブランドにも日本の技術が注ぎ込まれているという事、そして新商品を通じてご体感いただけるように、面白い切り口でご提供させていただければと思っております。
リスク&チャレンジ
こちらまで内容をご覧頂きありがとうございます。 *受注生産のため、注文後のキャンセル、製品不良以外での返品・交換は受け付けておりません。 *本文中に記載させていただいたスケジュールは、あくまでプロジェクト公開時点の予定です。応援購入の性質上、配送遅延のおそれがございます。 原則として、配送遅延に伴う応援購入のキャンセルはできませんが、リターン配送予定月から3ヶ月を超えた場合に希望者に限りキャンセルにて対応させていただきます。 *デザイン・仕様は変更になる可能性がございます。 *使用感等に関する返品・交換・返金はお受けいたしかねますので、サイズと照らし合わせながら商品をお選びいただくようお願い致します。 以上の注意点につきましてあらかじめご理解とご了承いただいたきます様、お願い致します。
サポーターからの応援コメント
文章のトップに戻る