プロジェクト実行者
ストーリー
- 熊野筆木軸を作る会社がその技術を生かして作った箸! バランスも良く極上の持ち心地に。
- 広島県産の天然山桜を使用 肌触りが良く、美しいデザインの曲線が手にフィット
- 天然無垢材の触り心地はそのままに、撥水・防汚効果のある天然由来のセラミック塗料でコーティング

熊野筆の木軸づくりの伝統を生かした箸
熊野筆の木軸を作る会社が、その技術を使って作る極上の箸
木の特性を熟知した職人が、バランスと持ち心地にとことんこだわって作りました。天然の木が持つ優しい味わいを毎日の食卓に取り入れてみませんか。
熊野町全景

私たちの町・熊野町は、伝統的工芸品「熊野筆」の産地として広く知られています。
この地で私たちは約60年にわたり筆の軸となる木材と真摯に向き合い、技術を磨いてまいりました。
木を活かす技、そして筆を持つ木軸を作り続けてきた職人たちの繊細な手仕事への想い——それらすべてを込めて、このたび新たに「KUMANOHASHI(熊野箸)」を開発いたしました。

素材には、広島の豊かな自然が育んだ「山桜」を惜しみなく使用
毎日の食卓に、天然の木が持つ優しい味わいを、ぜひ取り入れてみてください。その箸を大事に扱う事で、日常に少しの優しさや、豊かさが加わり、食の楽しみに繋がる。また、それを小さなお子様にも伝えていきたい。そんな思いで製作しました。
株式会社NAKAMURAで日頃から使っている山桜です。


職人の熟練した技により、使う人の手にやさしくなじむ特別な一本に仕上げました。ぜひ「KUMANOHASHI(熊野箸)」で、食卓に流れる豊かな時間と木の温もりを感じてみてください。

熊野の職人技が息づく、手にフィットする使い心地
長年培ってきた熊野筆の木軸製造の技術を活かし、流線形の美しいデザインと手に優しくフィットするくびれを実現しました。

さらに、箸の断面は丸みを帯びた形状。箸の角が指に当たるような違和感を軽減するので指が痛くならず優しく自然な持ち心地です。食材をそっと掴み、口へと運ぶ所作まで優雅で心地よいものへと変えてくれます。
天然木の温もりをいつまでも。撥水セラミック塗装
天然木の持つ温かみや美しさを長くお楽しみいただきたい。そんな想いから、「KUMANOHASHI(熊野箸)」の仕上げには食品安全基準試験をクリアした「tatara撥水セラミックマルチ塗料(ガラス塗料)」を採用しました。

この塗料は木材本来の質感や風合いを損なうことなく、優れた撥水性・防汚機能があり、木の風合いを損ねません。
また、木質を強化する効果もあり、 水洗いしても長くご愛用いただけます。
何より体に害のある化学物質は一切使用しておりません。口にするものだからこそ、体にも環境にも優しい仕様の箸です。
食卓を豊かに彩る存在感
「KUMANOHASHI(熊野箸)」は特徴的な美しい形に仕上げています。いつもの食卓をより豊かに、特別な空間へと演出します。

天然木ならではの温もりや肌触りは使っていてとても落ち着きます。1つとして同じものがありませんので、あなたにとってかけがえのない存在となるでしょう。

ギフトにもおすすめ
日本の職人の技と、天然木の温もりが伝わる「KUMANOHASHI(熊野箸)」は、きっと大切な方への贈り物としても喜ばれると思います。

パッケージデザインは広島で活躍するプロダクトデザイナーにお願いしました。
「KUMANOHASHI(熊野箸)」の魅力を紹介するしおりには、特別な切り込みを入れ、箸と箸置きを一緒にはさみ込んで巻紙として使用。
それらを紙管タイプのパッケージに丁寧に収めてお届けします。

今回のパッケージは、「KUMANOHASHI(熊野箸)」の特徴である “丸い断面” をそのまま伝えられるように円筒型の形状に仕上げました。
ロゴにも箸のフォルムを取り入れ、形状の個性が視覚的にも伝わるよう工夫しています。また、緩衝材は使わず、箸本体は取扱説明書を巻いて保護するシンプルな構造になっています。
大切な方へ、心を込めてお送りいたします。
熊野筆の木軸を作り続けている職人が 作った自分のお気に入りの箸

株式会社NAKAMURAは、1966年、広島県安芸郡熊野町にて、筆の産地を支えるべく「広島木軸」として創業いたしました。筆生産の全国シェアが70%を超える熊野町において多種多様な要望に応えながら、60年近くに渡り筆メーカー様に提供し続けてきた実績があり、書道家やメイクアップアーティストなどの多くのプロフェッショナルの方々にもご愛用頂いています。




箸のような細いものを木工旋盤で削ることはとても難しいですが、長年培ってきた筆木軸を作る技術を活かし、お気に入りの「KUMANOHASHI(熊野箸)」を削りました。
木の魅力を引き出す自然由来の仕上げ
「KUMANOHASHI(熊野箸)」では広島県産の山桜がもつ、美しい木肌をそのまま感じていただけるよう、化学物質を使わない「tataraセラミック塗料」を仕上げに採用しています。

セラミック塗料は、大地の主な構成要素であるシリカとも呼ばれるケイ素=ガラス=砂が主成分ですので、カルシウム・マグネシウムと同様に人体に不可欠な成分であり、大自然そのものであるとも言えます。
くびれ部分に指がフィットして持ちやすい


「KUMANOHASHI(熊野箸)」の形に合わせて、かわいらしい専用の箸台もこだわって作りました。「KUMANOHASHI(熊野箸)」の弱みは丸いために転がりやすくなることです。すべての箸にこの箸台がセットで付いてきますので、是非一緒にお使いください。
箸台にもセラミック塗料を施しており、天然木のやさしい手ざわりはそのままに、撥水性・防汚性を高めて長くご使用いただける仕上がりになっています。
今回のKUMANOHASHI(熊野箸)のリターンでは
標準サイズ 長さ22.5㎝
小サイズ 長さ21.5㎝ (女性向)
の2種類を用意しています。色は木目を生かしたクリアのみです。
今後、希望があれば色を付けた商品や貴重な木材での開発も考えています。
下記は標準サイズと小サイズの2種類の画像です。小サイズは女性向きです。

フードコーディネーターの長南さんに「KUMANOHASHI(熊野箸)」の 企画・ プロデュースの協力をしていただきました。

フードコーディネーター/フードスタイリスト 長南 史香
フードコーディネーター/フードスタイリストとして、広告をはじめ、カタログやCM、販促物などのスチール・動画撮影におけるスタイリングを中心にメニュー開発や記事執筆など幅広く活動。
料理はもちろんのこと、器やカトラリー、クロスといった道具の選び方にも強いこだわりを持ち、食卓全体の空気感を大切にしています。食べることは暮らしそのもの。日々の食事がより豊かに、美しくなるような提案を続けています。
料理は食べる瞬間に完成します。だからこそ、その一口を運ぶ「箸」は料理の魅力を引き出す大切な道具です。
この「KUMANOHASHI(熊野箸)」は熊野筆の木軸をつくる職人技から生まれました。素材には広島県産の山桜を使用。手にやさしくなじむ独自のカーブが毎日の食卓に自然と溶け込みます。
ただ使いやすいだけでなく、料理を美しく見せ、食べる所作まで品よく整えてくれる——そんな繊細な感覚に応える一本です。
毎日のごはんが ”ほんの少し丁寧” になる。その積み重ねが心豊かな食の時間をつくってくれます。使うほどに愛着が深まる「熊野箸」、ぜひ手に取ってみてください。
KUMANOHASHIの開発ストーリー

商品の誕生秘話
3年前、木軸づくりの参考になればと思い、とある箸づくりの産地を見学させていただきました。製造工程は木軸とはまったく違いましたが、効率的に大量生産する仕組みにとても驚かされました。その帰り道、ふと思ったのです。
「今ある箸とは違う、うちの技術を活かした “握りやすくて、個性のある箸” が作れるのではないか?」と。そこから、箸づくりがスタートしました。
試作を重ねていたある日、フードコーディネーターの長南さんと出会いました。最初の試作品を見て、「箸先が少し太いですね」とアドバイスをいただき、細くすることに。しかし、箸先を細く削る作業はとても難しく、ここからが試行錯誤の連続でした。塗料も何度も試しては塗り直し、実際に使っては改善を繰り返し…
ようやく納得のいく箸が完成しました。
「KUMANOHASHI(熊野箸)」は断面が丸いため、どうしても「転がりやすい」という弱点があります。
試作の段階では、転がりにくくするために一部を四角くしてみたこともありました。
しかし、手に持つ部分はやはり丸いほうが手になじみ、見た目のバランスも良かったため、最終的には「丸い断面」にこだわることにしました。
そこで、箸のデザインにぴったり合う、専用の箸台をセットで付けることにしました。
転がりやすさを補いながら、見た目にも美しく、食卓を彩るアイテムになっています。
水に強い「山桜」——最初からこの素材に決めていました。
私たちは、素材選びの段階から「水に強い山桜」を使うと決めていました。
山桜は昔から、船をこぐオールや食器・調理器具など、水に触れる道具に多く使われてきた木材です。NAKAMURAでは書道筆の木軸に長年使用してきており、水につけても耐久性があることが実証されています。
私たちは、広島県産の山桜を筆の木軸用に大量に確保し、じっくりと寝かせて乾燥させています。その中から、特に質の高いものだけを厳選し、「KUMANOHASHI(熊野箸)」に使用しています。

毎日手に触れるものだからこそ、天然木・山桜の心地よい肌触りを楽しんでいただきたい。そう考え、仕上げの塗料にも妥協せずこだわりました。
木の表面に樹脂で塗膜をつくると水には強くなりますが、どうしても「木を触っている感覚」が損なわれてしまいます。かといって植物系のオイル塗装などでは撥水性が続かず シミや汚れがつきやすくなる——。
そのバランスを追い求め、試行錯誤の末にたどり着いたのが、「tataraセラミック塗料」でした。木の風合いを活かしつつ、しっかりと撥水効果も持たせられるこの塗料で理想に近づけました。
初めの試作品は、とても人に届けられるレベルではありませんでした。
2回、3回…と何度も試作を重ね、自分で毎日使いながら改良を繰り返し、ようやく納得のいく箸が完成しました。

KUMANOHASHIの製造工程

まず、製材した木材を旋盤で削り、おおまかな箸の形と箸頭(持ち手側)の形をつくります。
その後、箸先を少しずつ丁寧に細く削っていき、最終的には約2.3mmの繊細な仕上がりに整えます。
次に、シミを防ぐための下地材を塗り、その上からセラミック塗装を2日に分けて2回重ねます。
さらに、表面を滑らかに整えるための研磨を施し、仕上げにもう一度セラミック塗装を2日に分けて2回行って完成となります。






仕様

【商品サイズ】
KUMANOHASHI レギュラーサイズ 長さ 22.5㎝ 最大径10㎜ 箸先2㎜
KUMANOHASHI 小サイズ(女性向け) 長さ 21.5㎝ 最大径9.7㎜ 箸先2㎜
素材 国産天然木(広島県産山桜)
製造国 日本(広島県熊野町)
企画・製造 株式会社NAKAMURA
FAQ
Q.初期不良を確認した時にはどうしたらいいですか?
A:届いたときに折れたり破損していた場合は交換対応をさせて頂きます。天然木を使用しているため木目や色あいなどは個体差があるため交換はいたしかねます。
Q:食洗器はつかえますか?
A:食洗機は木の劣化を早める原因になるため使用はお控えください。箸を洗う際は、柔らかいスポンジに中性洗剤をつけて優しく洗ってください。
Q:お手入れ方法を教えてください。
A:日々のお手入れは必要ありませんが、長期間使用するとセラミック塗料の効果が薄れるため、劣化した際はアマニ油もしくはエゴマ油を少量つけて拭き取っていただくと長持ちします
Q:長く使えるものですか?
A: 天然木を使用しているため、使用していくうちに色合いが変化することがあります。 天然木は経年で風合いが増します。劣化には交換を推奨しますが、味わい深くなるのも魅力です。
Q:一般販売は予定していますか。
A:makuake のリターン配送終了後には一般販売も予定しています。
スケジュール
●7月11日 マクアケ公開
●8月1日 製造開始
●8月18日 募集終了
●9月中旬 発送開始
●10月末まで 全商品の発送終了
リターンについて
3,900円(税込・送料込)【超早割30%OFF!限定50本】

7,600円(税込・送料込)【超早割32%OFF!限定40本】

14,500円(税込・送料込)【超早割35%OFF!限定30名】

4,200円(税込・送料込)【早割25%OFF!限定500名】

8,100円(税込・送料込)【早割27%OFF!限定500名】

15,700円(税込・送料込)【早割30%OFF!限定100名】

33,600円(税込・送料込)【早割40%OFF!限定30名】

実行者紹介
最後までお読みいただきありがとうございます。「 KUMANOHASHI(熊野箸)」を企画・プロデュース・製造をした株式会社NAKAMURA代表の岩永昂士と申します。

1971年に福岡市で生まれ、結婚をきっかけに広島県熊野町へ移り住み、妻の実家が営んでいた「広島木軸」に入社し、筆の木軸づくりに携わるようになりました。木材の製材から塗装までのものづくりを学びながら、営業や経営にも少しずつ携わってきました。2016年に社名を「株式会社NAKAMURA」に変更し、代表に就任。これまで培ってきた筆木軸の技術を活かして、もっと多くの人に直接手に取ってもらえるような商品をつくりたいと思い、日々チャレンジを続けています。´毎日の食卓が、豊かになり、熊野箸とともに皆様の丁寧な暮らしが広がることを心より願っています。
株式会社NAKAMURAについて

https://www.nakamurakijiku.net/
1966年、広島県安芸郡熊野町にて、書道筆の産地を支えるべく「広島木軸」として創業いたしました。当時、筆生産の全国シェアが70%を超える熊野町に、木軸を専門に製造する工場がなかったことから3人の有志が集まり、試行錯誤を繰り返しながら木軸の製造を開始しました。

高度経済成長期を迎え、筆の需要が拡大するとともに化粧筆の市場も成長。私たちの技術は化粧筆の木軸製造へと発展し、事業は成長しました。工場の増設など新たな挑戦を続けながら、筆メーカー様に木軸を提供し続けて約60年になります。今では書道家やメイクアップアーティストなど、多くのプロフェッショナルの方々にもご愛用頂いています。
リスク&チャレンジ
※ モニター環境により、実際の商品の色合いと異なってみえる場合があります。 ※ 製品には個体差がございますので、サイズ表記は(約)となります。 ※ 状況により生産納期の遅延、出荷時期等が遅れる場合があります。 ※ 応援購入に対する返金は、初期不良に限り承ります。 ※ 本文中に記載させていただいたスケジュールは、あくまでプロジェクト公開時点の予定です。応援購入の性質上、配送遅延のおそれがございます。 ※ 原則として、配送遅延に伴う応援購入のキャンセルはできませんが、リターン配送予定月から3ヵ月を超えた場合には、希望者に限りキャンセルにて対応させていただきます。 ●食洗機のご使用は、木の劣化を早める原因となりますので、お控えください。●本製品は天然木を使用しており、一つ一つ木目や色合いが異なります。 過度な力を加えると破損の原因となりますので、丁寧にお取り扱いください。●天然木を使用しているため木目や色合いは違いがります。交換には応じかねますのでご了承ください ●直火やIHクッキングヒーターなど、火気の近くでのご使用はお避けください。● 電子レンジやオーブン、食器洗い乾燥機のご使用はお控えください。● 長時間水に浸けたり、湿気の多い場所での保管は避けてください。● タワシや研磨剤入りのスポンジで洗うと、表面の塗装が剥がれることがあります。 洗浄の際は、柔らかいスポンジに中性洗剤をつけて優しく洗ってください。● 乾燥の際は、直射日光を避け、風通しの良い場所で陰干ししてください。 ●お子様がご使用になる際は、保護者の方が注意深く見ていてください。 本製品を本来の用途以外で使用しないでください。 その他 天然木を使用しているため、使用していくうちに色合いが変化することがあります。 木が劣化してきた場合は、早めの交換をおすすめします。 ご不明な点や不具合がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
サポーターからの応援コメント
文章のトップに戻る
応援購入する
このプロジェクトはAll in型です。目標金額の達成に関わらず、プロジェクト終了日の2025年08月18日までに支払いを完了した時点で購入が成立します。
決済時に安心システム利用料として2.2%(税抜)がかかります。
インボイス(適格請求書):対応可
KUMANOHASHI 熊野箸山桜1膳と箸台1個 超早割 30%OFF

3,900円(税込)
・KUMANOHASHI(熊野箸)山桜1膳×箸台1個 超早割30%OFF
[一般販売予定価格 (税込) 5,610円の30%OFF]
※ご注文状況、使用部材の供給状況、製造工程上の都合等により出荷時期が遅れる場合があります。
KUMANOHASHI 熊野箸山桜1膳と箸台1個 早割 25%OFF

4,200円(税込)
・KUMANOHASHI(熊野箸)山桜1膳×箸台1個 超早割25%OFF
[一般販売予定価格 (税込)5,610円 の25%OFF]
※ご注文状況、使用部材の供給状況、製造工程上の都合等により出荷時期が遅れる場合があります。
KUMANOHASHI 熊野箸山桜2膳と箸台2個 超早割 32%OFF

7,600円(税込)
・KUMANOHASHI(熊野箸)山桜2膳×箸台2個 超早割32%OFF
[一般販売予定価格 (税込) 11,220円の32%OFF]
※ご注文状況、使用部材の供給状況、製造工程上の都合等により出荷時期が遅れる場合があります。
KUMANOHASHI 熊野箸山桜2膳と箸台2個 早割 27%OFF

8,100円(税込)
・KUMANOHASHI(熊野箸)山桜2膳×箸台2個 早割27%OFF
[一般販売予定価格 (税込)11,220円 の27% OFF]
※ご注文状況、使用部材の供給状況、製造工程上の都合等により出荷時期が遅れる場合があります。
KUMANOHASHI 熊野箸山桜 4膳と箸台4個 超早割 35%OFF

14,500円(税込)
・KUMANOHASHI(熊野箸)山桜4膳×箸台4個 超早割35%OFF
[一般販売予定価格 (税込) 22,440円の35%OFF]
※ご注文状況、使用部材の供給状況、製造工程上の都合等により出荷時期が遅れる場合があります。
KUMANOHASHI 熊野箸山桜 4膳と箸台4個 早割 30%OFF

15,700円(税込)
・KUMANOHASHI(熊野箸)山桜4膳×箸台4個 超早割30%OFF
[一般販売予定価格 (税込) 22,440円の30%OFF]
※ご注文状況、使用部材の供給状況、製造工程上の都合等により出荷時期が遅れる場合があります。
KUMANOHASHI 熊野箸山桜10 膳と箸台10個 早割 40%OFF

33,600円(税込)
・KUMANOHASHI(熊野箸)山桜10膳×箸台10個 超早割40%OFF
[一般販売予定価格 (税込)56,100円の40%OFF]
※ご注文状況、使用部材の供給状況、製造工程上の都合等により出荷時期が遅れる場合があります。
「Makuake(マクアケ)」は、実行者の想いを応援購入によって実現するアタラシイものやサービスのプラットフォームです。このページは、 プロダクトカテゴリの 「熊野筆の木軸づくりの伝統の技を生かしたKUMANOHASHI(熊野箸)」プロジェクト詳細ページです。