で手に入れよう

Makuake

プロジェクトを掲載するログイン
プロジェクトを掲載したい方はこちら

あなたの応援購入

応援購入したリターン

応援購入金額

0

など

シェア支援

シェアを見て訪問

シェアを見て支援

プロジェクトの期間が終了しました

シェア支援リンク
仲間にプロジェクトを紹介しよう

あなた専用のシェア支援リンク

シェア支援リンクなら、あなたのシェアで
何人がプロジェクトにやってきたか確認できます

コピーしました

ゆめしま海道にサイクリストのニーズに応える宿オープン!工具や備品を揃えています!

戻す

ストーリー

  1. しまなみ海道隣接のゆめしま海道に初めての「サイクリストのニーズに応えるゲストハウス」をオープン
  2. 宿をゆめしま海道のサイクリストの拠点施設とするため、リクエストを受け付けて工具や備品を揃えます
  3. 上島町へは因島からフェリーでわずか3分。三原港と今治港から直行の高速船も。アクセス抜群!

ゆめしま海道にサイクリスト向けの宿をオープンします

「しまなみ海道」のすぐそば、「ゆめしま海道」

世界的な「サイクリストの聖地」として有名になった、広島・尾道から愛媛・今治を結ぶ「しまなみ海道」。瀬戸内海に浮かぶ島々を結ぶ橋を駆け抜けるサイクリングコースが世界中のサイクリストを魅了しています。

「しまなみ海道」の因島や生口島からフェリーで対岸に渡った先が愛媛県の上島町です。瀬戸内海に浮かぶ離島によって構成されています。町内の4つの島々が橋で結ばれていて、こちらには「ゆめしま海道」という愛称が付いています。ぼくは、この上島町に住んでいて、ゲストハウスを開業しようとしています。

魅力は「のんびりした雰囲気」と「海の近さ」

上島町の魅力は、なんといっても「離島」ならではの「のんびりとした雰囲気」。そして町内のどこからでも「海が近いところ」。町内に信号が一つも無く、交通量も少なめです。島々でひとつの自治体として独立しているため財源が比較的豊かで、そのため、道路沿いにはきれいなトイレがたくさんあります。

町内に来るためには必ず一度は船に乗らなくてはならないという「離島」の環境にあるため、治安が良く、まだ観光客も少なく、穏やかな空気感に包まれていると感じています。そして「ゆめしま海道」の島々は「しまなみ海道」の島々と比べて、一つひとつの島が小さいため、どこからでも海が近く、島を走っていると、たいていどこからでも海が見えます。

「サイクリング拠点」としての宿を開業

ぼくは、「ゆめしま海道」を自転車で走るのが好きです。「しまなみ海道」のサイクリストの中には、尾道・今治間を高速で駆け抜けるスポーツ志向の方もおられますが、「ゆめしま海道」ではぜひ、のんびりと走って、ここで流れる「のんびりとした時間」を感じてほしいと思っています。

ただ、「しまなみ海道」の島々とは違って「ゆめしま海道」では、観光地としての開発も、増えつつあるサイクリストのニーズに応えていくことも、まだ始まったばかり。いや、もしかしたら、まだ始まってもいないかも。そこでぼくは、「ゆめしま海道」の弓削島に、サイクリストの「サイクリング拠点」として機能するゲストハウスを開業することにしました。

サイクリングの拠点に「あったらいい」工具や備品を教えてください!

ガレージに工具や備品を揃えます

「ゲストハウスみちしお」の開業予定時期は2023年4月。ぼくがこのMakuakeに挑戦しようと思ったのは、「この新しい宿、そして宿のある『ゆめしま海道』に興味を持っていただきたい」ということも、もちろんあるのですが、「サイクリストの皆様が、サイクリングの拠点となる施設に『あったらいい』と考える工具や備品とは何なのかを知りたい」、そして、そんな「サイクリストのニーズに応えたい」と考えたためです。

そこで、応援購入いただく際には、もしよろしければ、宿に併設する自転車用のガレージや、宿の施設内に、サポーターの皆様が「あったらいい」と考える工具や備品を教えてください(ご記入が必須となる項目ではありませんので、空欄でもかまいません)。リクエストを集計し、応援いただいた資金を可能な限り、それら工具や備品の購入費用に充てる予定としています。

宿を「サイクリング拠点」に整備

「サイクリストの聖地」として有名になった「しまなみ海道」には、サイクリストのニーズに特化した宿泊施設が、すでにいくつも開業しています。島々をのんびりとサイクリングして、その絶景や走りやすい道路を満喫し、島民との会話をたのしみ、「のんびりとした空気感」を実感していただくためには、「ゆめしま海道」にも宿泊可能なサイクリングの拠点施設が必要であると思っています。このMakuakeでのチャレンジでぜひ、サイクリストのニーズをお聞かせいただいて、その結果を参考にして開業時には、「ゲストハウスみちしお」が実際に「サイクリング拠点」として機能するよう準備いたします。

工具や備品を揃えるほかに、次のような設備や体制を整えます。

・リビングと1階の客室へは、そのままの状態で自転車を持ち込み保管できます。

・宿の自転車専用ガレージで、メンテナンスや洗浄をできます。

・ゆめしま海道、しまなみ海道のサイクリングコースをご案内、ご提案いたします。

実は抜群のアクセス、上島町

対岸「しまなみ」因島へはフェリーでわずか3分

上島町、「ゆめしま海道」の魅力は、「離島ならではの、のんびりとした雰囲気」や「海の近さ」だけではありません。実は、本州の広島県側からのアクセスが抜群であり、ぼくはひそかに、上島町は「日本で一番便利な離島」なのではないか、と思っているのです。

上島町の弓削島と生名島は尾道市の因島に、岩城島は同じく尾道市の生口島に隣接していて、これらの島々の間は車を搭載可能なフェリーで結ばれています。特に因島・土生港と生名島・立石港の間は、その距離わずか数百メートルで、フェリーに乗っている時間は3分ほど。片道の大人運賃は70円、自転車の手荷物運賃は60円です。離島とは言っても、本州や四国と結ばれている「しまなみ海道」へすぐにアクセスすることができます。

尾道、三原、福山、広島、今治からのアクセス抜群

上島町の知名度は高くありません。まあ正直に言って、「定番の観光地」ではなく「穴場」でしょう。ですが、その割には、ネットで調べてもわかりにくい情報しか出てこないのですが、アクセスは実は充実しています。

まず、広島県側の三原港と愛媛県側の今治港から上島町まで直行の定期高速船が運航しています。この高速船には自転車も積み込むことができます。

そして、「しまなみ海道」からの最寄りの港となる因島・土生港まで、尾道駅、福山駅、そして広島市内の広島バスセンターから直通の高速バスが運行しています(バスでは自転車を輪行できます)。福山駅は新幹線「のぞみ」の停車駅であり、福山駅から新大阪駅までの乗車時間はわずかに約1時間。大阪から因島まで、乗車時間だけなら2時間ほどで行けてしまうのです。

「ゲストハウスみちしお」 設備のご紹介

ゲストハウスのシンボルは壁画とオーダーメイドのテーブル

「ゲストハウスみちしお」は、島と島の間を流れる海峡を見下ろす島の丘陵の斜面に建つ民家を改修しています。3室ある客室は、すべて個室としています。

食事の提供はありませんが、コンロ、冷蔵庫、電子レンジなどを完備した共用キッチンを備えており、自由にお使いいただけます。浴槽付きのバスルーム、男女別のトイレも備えています。また、光回線による高速のWi-Fiと、ゲストごとに発行される暗証番号によりいつでも出入り自由なリモートロックを整備中です。

ゲストハウスの「シンボル」として用意したのが、集落からの道を上がってくると目に飛び込んでくる壁画と、リビングルームに設置したオーダーメイドのテーブルとイスです。壁画は、高知県を拠点に活動するアーティストの上村菜々子氏に制作していただきました。弓削島のシンボルとなっている「石灰山」が見える風景です。久司山の展望台から見た実際の景色がベースとなっています。

オーダーメイドのテーブルは、愛媛県西条市の商店街に工房オクノホソミチを構える家具職人の奥涼介氏に制作いただきました。このテーブルを設置するリビングルームは、コワーキングスペースや、ワーケーションの開催場所としても想定しています。テーブルを発注した際のコンセプトは、「会話が弾み、仕事に集中もできるテーブル」。相反する効果をまとめて実現させるという難しいリクエストに見事、応えていただきました。

「ゲストハウスみちしお」が立地するのは、弓削島の引野集落です。ゲストハウスから最寄りの上弓削港まで1.4キロ、下弓削港までは1.8キロ。集落はずれの高台にあって、引野の集落を見下ろすことのできる場所にあります。眼下に、弓削島と対岸の因島の間を流れる海峡が見え、因島のドックに停泊している船を眺めることができます。

「ゆめしま海道」を「のんびりサイクリストの聖地」に

ここで、この宿で開業にあたってまず設定したコンセプトについて、お伝えさせてください。中心的な客層(ボリュームゾーン)としては、「『しまなみ海道』のサイクリスト」を設定しています。

とはいえ、「『しまなみ海道』のサイクリスト」には、機能的なスポーツタイプの自転車(ロードバイク)の愛好家で、ほとんどノンストップ、1日で尾道‐今治間を往復される方から、自転車はあくまで旅の移動手段のひとつであり、速さや移動距離では多くを求めないという方まで、さまざまなタイプ、スタイルの方がおられます。

もちろん、すべてのタイプの旅人、そしてサイクリストに来ていただきたいのですが、「ゆめしま海道」の地域が持つ雰囲気からすれば、「まっすぐ目的地に向かって駆け抜ける」というよりも、立ち止まり、寄り道をしながら、のんびり移動するスタイルの「ポタリング」と呼ばれているようなサイクリスト/ポタリストの目的地になり得るのかな、と思っています。

「『しまなみ海道』の走り方」については、すでに多くの情報が溢れています。「ゲストハウスみちしお」からは、「のんびり走る自転車旅」についてその魅力を発信していきます。「しまなみ海道」は「サイクリストの聖地」ですが、ぼくは「ゲストハウスみちしお」の運営を通して、「『ゆめしま海道』を『のんびりサイクリストの聖地』にしていきたい!」と、ここで所信表明をさせていただきたいと思います。

スケジュール

プロジェクトの実施期間は2023年1月20日から3月5日まで。プロジェクトの終了後に、サポートに合わせてリクエストをいただいた自転車整備用の工具や備品を購入して、ゲストハウスのガレージなどに設置します。

リターンとして「宿泊券」をお選びになられた方には、応援購入時にご記入いただいた住所に「宿泊券」を郵送いたします。この「宿泊券」に、予約方法を記した用紙を同封いたします。4月1日のゲストハウス開業から同年の9月20日までの期間で宿泊をご予約ください。宿泊予約は、Makuakeメッセージ、電話で受け付けるほか、プロジェクトの終了後からオンラインで行えるようにシステムを整える予定としています。ご予約いただく期間は、プロジェクト終了後の2023年3月6日から2023年9月20日までとさせていただきます。

資金の使い方

サポートいただいた資金は、自転車用ガレージに設置する工具や備品の購入費として使います。サポート申込時に、設置をご希望の工具や備品の名称をお教えください。プロジェクトの終了時にリクエストを集約し、4月1日のオープンまでに工具や備品を揃えます。サポーターの皆様がゲストハウスにお越しいただいた時には、リクエストした工具や備品を使うことができる状態にします。

応援購入時のお願い

すべての応援購入のお申し込みの際には、「ゲストハウスみちしお」で自転車用ガレージ等に設置をご希望の工具や備品の名称を、お知らせください。

工具や備品のご希望が無い応援購入も、もちろん大歓迎です!

できる限りご希望にお応えしたいと思っておりますが、すべてのご希望にお応えできるとは限りません。悪しからずご了承ください。

また、「予約券」をお送りさせていただくため、お手数ですがご住所をご記入ください。

実行者の自己紹介

運営会社は「合同会社みちしおプロジェクト」。代表社員・平田が一人で運営する会社で、「ゲストハウスみちしお」が最初にオープンするゲストハウスとなります。

幼い頃より旅が好きで、日本各地、世界各地を旅する人生を送ってきました。2020年、これまでいつもそうだった「ゲスト(訪ねる側)」から、これからは「ホスト(迎える側)」へと立場を入れ替えようと、「サイクリストの聖地」として知られる「しまなみ海道」に近い愛媛県の上島町、愛称「ゆめしま海道」に移住し、地域に根差したゲストハウスを開業する準備を、地域おこし協力隊としての勤務を町役場でつづけながら始めました。上島町を選んだのは、瀬戸内の穏やかな離島環境で、そして、それほどまだ「観光地化」していない穏やかな地域社会で、暮らしたいと思ったから。

建物の改修やエアコンやベッドなど備品の購入と「ゲストハウスみちしお」への搬入がひと段落し、開業準備も残すところ、自転車用としたガレージに工具や備品を揃えるのみとなりました。「サイクリストは旅先のサイクリング拠点に何を求めているのか」を知りたくて、開業に合わせてMakuakeに挑戦しています。

【ゲストハウスみちしお】

住所: 〒794-2504 愛媛県越智郡上島町弓削引野424番地2

連絡先:080-1453-0360 michishiopj@gmail.com

アクセス:町営バス「引野」バス停下車、引野川の南側の道を

山の方向、著(ちゃく)神社に向かって徒歩5分

note:https://note.com/michishio

Facebook:https://www.facebook.com/michishiopj/

リスク&チャレンジ

・ご予約に際して、満室等によりご希望の日程でご予約いただけない場合があります。 ・宿泊のみで、お食事は提供いたしません。(施設内に共用キッチンがあり、自由にお使いいただけます。) ・応援購入の際にお伝えいただいた工具や備品については、できる限りご希望にお応えして揃えたいと思っておりますが、すべてのご希望にお応えできるとは限りません。 ・本文中に記載させていただいたスケジュールは、あくまでプロジェクト公開時点の予定です。応援購入の性質上、配送遅延及びご案内の遅れが発生するおそれがございます。 ・原則として、配送遅延及びご案内の遅れに伴う応援購入のキャンセルはできませんが、リターン配送予定月及びリターン有効期限の始期から2カ月を超えた場合には、希望者に限りキャンセルにて対応させていただきます。 ・当店が閉店、または営業できなくなった場合は、本リターン権は無効となります。

文章のトップに戻る

このプロジェクトはAll in型です。目標金額の達成に関わらず、プロジェクト終了日の2023年03月05日までに支払いを完了した時点で購入が成立します。

オリジナルステッカー

2,000円(税込)

5人のサポーター
2023年03月末までにお届け予定

ビニール素材使用の「ゲストハウスみちしお」オリジナルステッカーをお送りします。愛用の自転車に貼り付けるなど、ご自由にお使いください。準備中のため、デザインをまだお示しできません。

宿泊券(1人部屋・1泊)

6,000円(税込)

3人のサポーター
2023年03月末までにお届け予定

「ゲストハウスみちしお」の1人部屋に1泊の宿泊を予約することのできる宿泊券をお送りします。有効期限は2023年4月1日から2023年9月20日。事前予約が必要です。予約期間は、プロジェクト終了後の2023年3月6日から2023年9月20日まで。プロジェクトの終了後に順次、申込時にご記入いただいたご住所に宿泊券をお送りします。予約方法は、宿泊券に同封してお伝えします。購入者以外でもご使用可能で、どなたへもプレゼントできます。「ゲストハウスみちしお」オリジナルステッカー1枚をお付けします。

【早割】宿泊券(2人部屋・1泊)

7,000円(税込)

5人のサポーター
2023年03月末までにお届け予定

「ゲストハウスみちしお」の2人部屋に1泊の宿泊を予約することのできる宿泊券をお送りします。早期にお申込みいただいた方限定の割引価格です。2人部屋ですが、お一人での使用も可能です。「ゲストハウスみちしお」に2人部屋は2室ございます。有効期限は2023年4月1日から2023年9月20日。事前予約が必要です。予約期間は、プロジェクト終了後の2023年3月6日から2023年9月20日まで。プロジェクトの終了後に順次、申込時にご記入いただいたご住所に宿泊券をお送りします。予約方法は、宿泊券に同封してお伝えします。購入者以外でもご使用可能で、どなたへもプレゼントできます。「ゲストハウスみちしお」オリジナルステッカー1枚をお付けします。

宿泊券(2人部屋・1泊)

8,000円(税込)

2人のサポーター
2023年03月末までにお届け予定

「ゲストハウスみちしお」の2人部屋に1泊の宿泊を予約することのできる宿泊券をお送りします。2人部屋ですが、お一人での使用も可能です。「ゲストハウスみちしお」に2人部屋は2室ございます。有効期限は2023年4月1日から2023年9月20日。事前予約が必要です。予約期間は、プロジェクト終了後の2023年3月6日から2023年9月20日まで。プロジェクトの終了後に順次、申込時にご記入いただいたご住所に宿泊券をお送りします。予約方法は、宿泊券に同封してお伝えします。購入者以外でもご使用可能で、どなたへもプレゼントできます。「ゲストハウスみちしお」オリジナルステッカー1枚をお付けします。

【早割】宿泊券(1棟貸(5人まで宿泊可)・1泊)

17,000円(税込)

5人のサポーター
2023年03月末までにお届け予定

「ゲストハウスみちしお」を1泊、1棟貸で予約することのできる宿泊券をお送りします。早期にお申込みいただいた方限定の割引価格です。「ゲストハウスみちしお」には2人部屋2室、1人部屋1室の計3室があり、5人まで宿泊することができます。有効期限は2023年4月1日から2023年9月20日。事前予約が必要です。予約期間は、プロジェクト終了後の2023年3月6日から2023年9月20日まで。プロジェクトの終了後に順次、申込時にご記入いただいたご住所に宿泊券をお送りします。予約方法は、宿泊券に同封してお伝えします。購入者以外でもご使用可能で、どなたへもプレゼントできます。「ゲストハウスみちしお」オリジナルステッカー1枚をお付けします。

宿泊券(1棟貸(5人まで宿泊可)・1泊)

20,000円(税込)

1人のサポーター
2023年03月末までにお届け予定

「ゲストハウスみちしお」を1泊、1棟貸で予約することのできる宿泊券をお送りします。「ゲストハウスみちしお」には2人部屋2室、1人部屋1室の計3室があり、5人まで宿泊することができます。有効期限は2023年4月1日から2023年9月20日。事前予約が必要です。予約期間は、プロジェクト終了後の2023年3月6日から2023年9月20日まで。プロジェクトの終了後に順次、申込時にご記入いただいたご住所に宿泊券をお送りします。予約方法は、宿泊券に同封してお伝えします。購入者以外でもご使用可能で、どなたへもプレゼントできます。「ゲストハウスみちしお」オリジナルステッカー1枚をお付けします。

「Makuake(マクアケ)」は、実行者の想いを応援購入によって実現するアタラシイものやサービスのプラットフォームです。このページは、 地域活性化カテゴリの 「ゆめしま海道にサイクリストのニーズに応える宿オープン!工具や備品を揃えています!」プロジェクト詳細ページです。

シェアで応援

同じタグのプロジェクト

あなたへのおすすめ

今日のランキング

新着のプロジェクト