
もとしげ おろし器 Sサイズ(小)白色
在庫あり
864円
(税込)
下方のHTMLコードをコピーして、あなたのWebサイトやブログに用途に あわせて様々な形のプロジェクト概要を表示して応援しよう!
みなさんご存知だろうか。すり鉢・おろし器の専門窯元があることを。
ご存知だろうか。日本の食文化を発展させたおろし器やすり鉢はただの調理道具ではなく、そのまま食卓に出せる器でもあることを。こんな調理道具は世界でも珍しいのだ。石見焼の伝統と新しい発想で、使いやすい時代にあったすり鉢とおろし器を新たにデザイン開発。これを世界中の食卓へ届けたい!!!
使いやすさを追求したら、この形になった。
食材が外に飛び出しにくく、真ん中に集まってきてくれる形状。シリコンゴムにより、手を添えなくてもグラグラしない安定感に加え、テーブルを傷つけない配慮。
くし目の先端を鋭く尖らせるため、手間はかかるが、一つ一つ手作業でくし目をつけている。鋭く尖ったくし目は食材をしっかりとらえ、する力も時間も少なくできる。熟練した職人が、強すぎず弱すぎず、絶妙な力加減で均一なくし目を描き出しているのだ。
1300度以上で焼き上げたとても丈夫な石見焼の内面の赤茶色の釉薬は、石見焼伝統の天然の来待石からできている来待釉薬。この釉薬は耐久性に優れている。
▶︎次は革新的なおろし器。
セラミックの破片の鋭さをそのまま活かしたおろし器。
セラミックの鋭い刃一つ一つが、しっかりと食材をとらえるので、驚くほど軽い力でおろすことができる。
陶器製のおろし器なので、食べ物の匂いや色移りの心配がほとんど無い。また、石見焼本来の耐久性があるため長く使える。セラミックの刃の部分はステンレスの硬度の約3倍と言われているため、長く使っていただける。
さらに、金属製やプラスチック製のものだと、洗う時に食べ物の繊維や食器洗いのスポンジの繊維が絡みつくことがあるだろうが、それが全くない!水だけで簡単に洗い流すことが出来る。
驚くほど洗い流しやすい!
このおろしやすさは、使うと必ず分かる。目指したのは陶器が欠けた破片で指を切るくらいの鋭さ。粘土からの成型ではどうやってもその鋭さを再現できなかった。たどり着いた答えはシンプル。かたまりのセラミックを砕いた鋭い破片を刃として陶器に埋め込む方法。 5年の歳月をかけて技術を一から開発した。 是非ともお試しいただきたい。
調理道具であり、器であるもとしげのすり鉢とおろし器が、きっとあなたの食卓を豊かにするだろう!ぜひキッチンやダイニングで楽しんで使っていただきたい!
▶︎これらを作ったのは島根県ですり鉢とおろし器専門で作っている会社だ!
大正14年創業であるもとしげは、石見焼の窯元として、はんど(水がめ)や植木鉢など、常に生活に密着した道具を作ってきた。現在は「すり鉢」と「おろし器」に特化した専門窯元だ。
島根県西部、石見地方。この地で作られる石見焼は、国指定の伝統的工芸品である。
石見焼の特長は、耐火度の高い良質な土にある。その焼成温度は通常の陶器よりもはるかに高い1300℃以上。まるで磁器のように硬くて軽い丈夫な器になる。そのため、耐水性・耐酸性・耐アルカリ性に優れ、塩害や凍害にも強く、石見地方は古くは水がめ作りの一大産地であった。 この石見焼の特長は、鋭く欠けにくいすり鉢のくし目に活かされる。また、磁器とは異なり、陶器の表面には特有のザラザラ感があり、食材をしっかりとらえることができる。 石見焼は、すりおろしに最適な焼き物である。
道具には求められる機能がある。特化するからこそ、機能をとことん追求できる。もとしげは、昔ながらの技法を守りながら、新しい技術の開発も行い、お客様に喜んで頂ける商品を目指し続けている。
鋭いくし目へのこだわり(すり鉢の内側の溝がスゴイ)
工場には、いたる所に見たこともない機械や道具があり、そのほとんどは、もとしげ自ら設計し作ったものだ。実は親子揃って工学系出身である。伝統があって、今があるのだが、さらに日々進化してるのだ。
製造の様子を動画にまとめたので、是非ご覧いただきたい。(音声無し)
▶︎リターンについて
ここまで説明してきたおろし器とすり鉢とすりこぎ(擂粉木)の様々な組み合わせをご用意。ぜひ全て目を通した上でお選び頂きたい。
( 釉薬の色は白と黒から選択可能 )
● 2,500円コース / 特別な100セット限定(色の選択可能)
おろし器 小サイズ1つ+すり鉢 小サイズ1つ+すりこぎ小サイズ1つ
● 3,000円コース / 特別な100セット限定(色の選択可能)
おろし器 小サイズ1つ+すり鉢 中サイズ1つ+すりこぎ中サイズ1つ
● 3,500円コース / 特別な100セット限定(色の選択可能)
おろし器 小サイズ1つ+すり鉢 大サイズ1つ+すりこぎ大サイズ1つ
● 3,000円コース / 特別な100セット限定(色の選択可能)
おろし器 中サイズ1つ+すり鉢 小サイズ1つ+すりこぎ小サイズ1つ
● 3,500円コース / 特別な100セット限定(色の選択可能)
おろし器 中サイズ1つ+すり鉢 中サイズ1つ+すりこぎ中サイズ1つ
● 4,000円コース / 特別な100セット限定(色の選択可能)
おろし器 中サイズ1つ+すり鉢 大サイズ1つ+すりこぎ大サイズ1つ
● 3,500円コース / 特別な50セット限定(色の選択可能)
おろし器 大サイズ1つ+すり鉢 小サイズ1つ+すりこぎ小サイズ1つ
● 4,000円コース / 特別な100セット限定(色の選択可能)
おろし器 大サイズ1つ+すり鉢 中サイズ1つ+すりこぎ中サイズ1つ
● 4,500円コース / 特別な100セット限定(色の選択可能)
おろし器 大サイズ1つ+すり鉢 大サイズ1つ+すりこぎ大サイズ1つ
● 3,500円コース / 特別な100セット限定(色の選択可能)
おろし器 小サイズ1つ+大サイズ1つ
● 4,500円コース / 特別な100セット限定(色の選択可能)
おろし器 小サイズ1つ+中サイズ1つ+大サイズ1つ
● 5,500円コース / さらに超特別な100セット限定(色の選択可能)
すり鉢+すりこぎ 小サイズ1つ+中サイズ1つ+大サイズ1つずつ
● 9,000円コース / さらに超特別な100セット限定(色の選択可能)
すり鉢+すりこぎ、おそり器それぞれ小中大サイズ1つずつのセット
● 4,500円コース / 超特別な30セット限定
手作りのすりこぎ 小中大サイズ一つずつ(オリーブの木)
▼最後に
● もとしげの今日に至るまでの話。長いけど、読んでいただきたい。
上水道が普及する前。各家庭には必ず水をためておく「水がめ」があった。良質な土を作って作られる石見焼の水がめはその品質を評価され全国に広まった。もとしげも創業当時は石見焼の他の窯元と同じように水がめを作る窯元であった。時は流れ、上水道の普及に伴い、水がめの需要は急速に減少した。
作るものを変えざるを得なくなったもとしげでは、植木鉢やゆのみや皿など様々なものを作っていた時代がある。しかし、他の産地に決定的に勝るものはできず、苦戦の時代が続いた。3代目の元重彰治(現社長)が会社に入ったときがまさにどん底の時代だった。この状況を打破するため、今から約35年前、元重彰治の決断でもとしげはすり鉢専門窯元になった。先述したとおり、石見にはすり鉢作りに適した土があった。いい品質のものを作る土壌はある。これにエンジニアだった経験を活かして、すり鉢専用の生産ラインを自ら設計し、低コストで商品を作る環境を築き上げた。どこにも負けない品質のすり鉢をどこにも負けない低価格で提供する。すり鉢が全国的に不足していたという時代背景も味方し、もとしげのすり鉢は(ホームセンターを通じて)全国へと広まった。
時代は流れ、4代目の元重慎市(現専務)が会社に入ったとき、すり鉢の時代はちょうど過渡期を向かえていたように思う。昔は各家庭に必ず何サイズもすり鉢があったが、今の若い世代はすり鉢を持っていないのが普通である。どこにでもあるすり鉢を、単純にいい品質で安く作るだけでは先細りしていくことは目に見えている。3代目も同じ悩みを抱えていて、すり鉢に代わる新しい商品も開発中であった。おろしやすいおろし器である。これまでのセラミックのおろし器では実現できなかったおろしやすさを持つおろし器を作り、すり鉢に代わるうちの看板商品にしようと考えていた。
そして、5年以上の開発期間を経て、新しいおろし器は完成した。完成したおろし器の販売を任されたのは4代目であった。まずは、これまでのすり鉢と同じホームセンターでおろし器を発売した。しかし、ホームセンターですり鉢が一気に広まったようには、おろし器は広まらなかった。使えば絶対に喜んでもらえるおろし器を作った自信はあったが、ホームセンターでその良さを伝えるすべを持っていなかった。すり鉢はどこにでもあるすり鉢を安く作れば買ってもらえた。そういう時代でもあった。しかし、おろし器には金属のもの、プラスチックのものなど、競合もたくさんある。他と違うおろし器の良さをホームセンターを通じては伝えることはできなかった。
苦心の結果、4代目が考え出したのは、販路の転換である。モノづくりに絶対の自信はある。しかし、ホームセンターを通じてでは、うちのモノづくりの良さを十分に伝えることはできない。百貨店や専門店など、ちょっといいものを求めている人にこそ、自分たちのモノづくりへのこだわりを伝えたい。そのように考えた。これまでと同じすり鉢では、うちのモノづくりの良さを伝えることができない。見た目はどこにでもあるすり鉢であるためである。たとえ、そこに様々なモノづくりへのこだわりが詰まっていても。「ほかのすり鉢とはどう違うの?」そう聞かれたときに自信を持って、こちらのほうがいいすり鉢ですと自信を持って伝えられるもの。そして、見ただけで使いたくなるデザインを持ったすり鉢。それを実現できてこそ、これまで30年間磨き続けてきたすり鉢づくりへのこだわりを伝えることができる。そう考えてこのすり鉢が完成した。
食材が飛び出しにくく、真ん中に自然と集まってきてくれる。そして広い底面は抜群の安定感を発揮し、片手でも楽にすれる。使いやすさを追求したすり鉢。そして、使いやすさの根底を支えるのは、30年間磨き続けてきた、鋭く均一につけられた櫛目(内側のギザギザ)である。すり鉢を持たない家庭が増え、すり鉢の存在感がどんどん薄くなっていく中。このすり鉢を通じて、すり鉢を使う文化を後世に残していきたい。そして世界中にその文化を広めていきたい。そのように考えている。また、本当に使って喜ばれるおろし器を作ることができた自信はある。しかし、そのホームセンターを通じては良さを伝えることができなかった。 サンマの季節には不可欠な大根おろし。面倒な思いをして、大根おろしを作っている人は多い。
軽い力で楽におろせるおろし器。是非多くの人にこのおろし器の良さを伝えたい。そして世界中にこの道具の良さを伝えていきたい。そう考えて「すり鉢・おろし器専門窯元」は生まれた。本当に使いやすい道具を通じて、日本の食卓、そして世界の食卓を豊かにしていきたいと考えている。
ここまで解説をしてきたシーラカンス食堂(デザイン系の会社)代表の小林です。元重さんと出会い、僕が一番感じていることをここに記そうと思う。
元重専務(息子さん)の親父さんは本当にスゴイ。質の高いすり鉢を一代で日本全国の多くの家庭に届けてこられた。なんと日本のホームセンター90%ほどのシェアを持っていたのだ。これは本当にスゴイことだと思う。そこに3年ほど前に帰ってきた息子さん(専務)。この頃僕は出会った。親子の間に明らかに気まずい空気。それから僕は専務からいろんな想いや悩みを聞くことがあった。正直その時、言葉や明確なものはなかった。でも今こうして商品が完成して、その想いが明確になった。
ものづくりへの自信はある。でも、それだけじゃダメなんだ。時代を見つめて、未来を見つめて、本当にお客様に喜んでいただけるものづくりをしないといけないんだ。こんな思いを専務ディレクションの商品から感じたのだ。
親から伝統を受け継ぎ、息子がそれを元に革新していく。
まさに本気のものづくり。
僕は思う。この商品のレベルは本当にスゴイ。世界の食卓へ日本食と共に紹介したい。海外の展示会に出展して、海外販路開拓をしよう!!!すり鉢とおろし器、日本食を愛する人たちにこの素晴らしい道具を届けよう!グローバルスタンダードにできる素晴らしい商品だ。
ここで得た資金を元に、来年は海外の展示会に出展する予定だ。
そしてMakuake開始日である9月7日はシーラカンス食堂サポートで、もとしげは東京ギフトショー(業者向け展示会)に出展している。
写真: 左が元重専務、右が小林
是非とも「もとしげ」を使って頂きたい。
そして、おろしたての美味しい食事を楽しもう!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
商品製造:元重製陶所
デザインプロデュース:合同会社シーラカンス食堂 / MUJUN
文章のTOPへ
在庫あり
864円
(税込)
在庫あり
864円
(税込)
在庫あり
1,188円
(税込)
在庫あり
1,188円
(税込)
在庫あり
1,512円
(税込)
このプロジェクトは2018年10月30日に終了した為、応援購入の申込はできません。
このプロジェクトはAll in型です。目標金額の達成に関わらず、プロジェクト終了日の2018年10月30日までに支払いを完了した時点で、応援購入が成立します。
特別な100セット限定(色の選択可能)
・生姜やにんにく、わさびなどが楽にすりおろせて、洗い流しやすいおろし器小サイズ1つ(直径10cm 高さ2cm)
・安定感バツグンで滑りにくいすり鉢 小サイズ1つ(直径11cm 高さ6cm)
のサポーター
2018年12月末までにお届け予定
特別な100セット限定(色の選択可能)
・生姜やにんにく、わさびなどが楽にすりおろせて、洗い流しやすいおろし器小サイズ1つ(直径10cm 高さ2cm)
・安定感バツグンで滑りにくいすり鉢 中サイズ1つ(直径14.5cm 高さ8cm)
のサポーター
2018年12月末までにお届け予定
特別な100セット限定(色の選択可能)
・生姜やにんにく、わさびなどが楽にすりおろせて、洗い流しやすいおろし器小サイズ1つ(直径10cm 高さ2cm)
・安定感バツグンで滑りにくいすり鉢 大サイズ1つ(直径18cm 高さ10cm)
のサポーター
2018年12月末までにお届け予定
特別な100セット限定(色の選択可能)
・大根やニンジン、長芋などの大きな野菜が楽にすりおろせて、洗い流しやすいおろし器中サイズ1つ(直径15cm 高さ3cm)
・安定感バツグンで滑りにくいすり鉢 小サイズ1つ(直径11cm 高さ6cm)
のサポーター
2018年12月末までにお届け予定
特別な100セット限定(色の選択可能)
・大根やニンジン、長芋などの大きな野菜が楽にすりおろせて、洗い流しやすいおろし器中サイズ1つ(直径15cm 高さ3cm)
・安定感バツグンで滑りにくいすり鉢 大サイズ1つ(直径18cm 高さ10cm)
のサポーター
2018年12月末までにお届け予定
先着100セット限定(色の選択可能)
・大きな野菜に便利なおろし器大サイズ1つ(直径18cm 高さ4cm)
・安定感バツグンで滑りにくいすり鉢 小サイズ1つ(直径11cm 高さ6cm)
のサポーター
2018年12月末までにお届け予定
先着100セット限定(色の選択可能)
・大きな野菜に便利なおろし器大サイズ1つ(直径18cm 高さ4cm)
・安定感バツグンで滑りにくいすり鉢 中サイズ1つ(直径14.5cm 高さ8cm)
のサポーター
2018年12月末までにお届け予定
先着100セット限定(色の選択可能)
・大きな野菜に便利なおろし器大サイズ1つ(直径18cm 高さ4cm)
・安定感バツグンで滑りにくいすり鉢 大サイズ1つ(直径18cm 高さ10cm)
のサポーター
2018年12月末までにお届け予定
100セット限定(色の選択可能)
・生姜やにんにく、わさびなどが楽にすりおろせて、洗い流しやすいおろし器小サイズ1つ(直径10cm 高さ2cm)
・大根やニンジン、長芋などの大きな野菜が楽にすりおろせて、洗い流しやすいおろし器大サイズ1つ(直径18cm 高さ4cm)
のサポーター
2019年01月末までにお届け予定
(更新日:2019年01月15日)
100セット限定(色の選択可能)
・生姜やにんにく、わさびなどが楽にすりおろせて、洗い流しやすいおろし器小サイズ1つ(直径10cm 高さ2cm)
・大根やニンジン、長芋などの大きな野菜が楽にすりおろせて、洗い流しやすいおろし器中サイズ1つ(直径15cm 高さ3cm)
・大きな野菜に便利なおろし器大サイズ1つ(直径18cm 高さ4cm)
のサポーター
2019年01月末までにお届け予定
(更新日:2019年01月15日)
先着100セット限定(色の選択可能)
・安定感バツグンで滑りにくいすり鉢 小サイズ1つ(直径11cm 高さ6cm)
・安定感バツグンで滑りにくいすり鉢 中サイズ1つ(直径14.5cm 高さ8cm)
・安定感バツグンで滑りにくいすり鉢 大サイズ1つ(直径18cm 高さ10cm)
・それぞれのすり鉢のサイズにあったすりこぎ小サイズ1つと中サイズ1つと大サイズ1つ(国産サワグルミ材を使用した国内製造)
のサポーター
2019年01月末までにお届け予定
(更新日:2019年01月15日)
先着100セット限定(色の選択可能)
・安定感バツグンで滑りにくいすり鉢 小サイズ1つ(直径11cm 高さ6cm)
・安定感バツグンで滑りにくいすり鉢 中サイズ1つ(直径14.5cm 高さ8cm)
・安定感バツグンで滑りにくいすり鉢 大サイズ1つ(直径18cm 高さ10cm)
・それぞれのすり鉢のサイズにあったすりこぎ小サイズ1つと中サイズ1つと大サイズ1つ(国産サワグルミ材を使用した国内製造)
・生姜やにんにく、わさびなどが楽にすりおろせて、洗い流しやすいおろし器小サイズ1つ(直径10cm 高さ2cm)
・大根やニンジン、長芋などの大きな野菜が楽にすりおろせて、洗い流しやすいおろし器中サイズ1つ(直径15cm 高さ3cm)
・大きな野菜に便利なおろし器大サイズ1つ(直径18cm 高さ4cm)
のサポーター
2019年01月末までにお届け予定
(更新日:2019年01月26日)
先着限定30セット
・硬いオリーブの木で作った特性手作りのすり鉢用すりこぎ 小中大サイズ一つずつ(国産オリーブ、国内製造)
のサポーター
2018年12月末までにお届け予定
特別な100セット限定(色の選択可能)
・大根やニンジン、長芋などの大きな野菜が楽にすりおろせて、洗い流しやすいおろし器中サイズ1つ(直径15cm 高さ3cm)
・安定感バツグンで滑りにくいすり鉢 中サイズ1つ(直径14.5cm 高さ8cm)
のサポーター
2018年12月末までにお届け予定
「Makuake(マクアケ)」は、実行者の想いを応援購入によって実現するアタラシイものやサービスのプラットフォームです。このページは、 プロダクトカテゴリの 「器としても使える、考え抜かれた究極のすり鉢とおろし器を島根から世界へ届けたい。」プロジェクト詳細ページです。
手続きを進めるには
こちらからログインしてください
会員登録
\約1分で登録でき、Makuakeを楽しめます!/
各種サービスIDで登録
メールアドレスで新規登録
ログイン
各種サービスIDでログイン
Makuake IDでログイン
新規会員登録