

【アンコール】100kgを指一本で運搬!坂道も悪路もスイスイ。スマート電動ワゴン
¥190,300
下方のHTMLコードをコピーして、あなたのWebサイトやブログに用途に あわせて様々な形のプロジェクト概要を表示して応援しよう!
弊社、株式会社ネーカーズでは百貨店でのオーダー靴の受注会や足に障害がある方への特殊靴の製造販売をしております。靴職人歴20年以上、1000人以上の足を計測してきた経験から、人体の足の構造や形はもちろん、歩き方から生活習慣まで足一つで見極める卓越した知見をいかんなく発揮し、今回の西陣カーボン織を靴の技術に融合させました。
革靴に近い木型を採用しているので、つま先のデザインはビジネスシューズに近く、スーツと合わせても使っていただけます。
西陣伝統工芸士である福岡氏率いる、(有)フクオカ機業。デザインから糸染めまで自社で一貫して制作。完全オーダーメイドの織物制作ができる技術と職人が揃っています。フクオカ機業は、老舗の名に恥じない変化と改革を求め、新しい素材の織物にも挑戦。それが、カーボンファイバー事業。
炭素繊維は水に強く、強度を保ちながら軽くて丈夫で腐食しない。軽量化が求められる航空・宇宙分野にも用いられており、素材の実益性をそのままに炭素繊維とアラミド繊維を組み合わせた、特殊織物を開発。今回の模様は変形綾織りを採用。
しかしカーボンだけでは可動域の多い靴に適応できず、製品化は困難を極めた。
それを打破したのが、百貨店での注文靴の受注会や障がいを持たれている方への特殊靴を自社製造している(株)ネーカーズ代表三上良弘。縦横の繊維は伸びないが手釣り込みによりある一方向のみ伸ばせることがわかり、それをもとにデザインに落とし込みました。
また素材の特性上、細かな手作業での工程の積み重ねで完成させることができました
西陣呼称555年の伝統と、靴と足を想う技術を融合させたシンボリックな靴が完成しました。
①踵のホールド感
かかと部分をしっかり固定させることにより歩行時に無駄な力がかからず
靴を履くと軽く感じます。
②土踏まずのフィット感
歩行時、足の構造上どう、ても踵に重心がかかりやすくなるが、インソールで重心を全体に分散しホールド力を高めるに成功。
土踏まずがある内側は靴と接する革面を多くして一体感を持たせ、外側はカーボン織の美しさをより示し、可動域の多い部分はキメの細かいカーフレザーを使用。
三上代表は自ら耐久テスト、走行テストを実施。
2022/9/29~10/1一般登山道最難関ルートと言われている槍ヶ岳と北穂高縦走路の大キレットをおよそ25時間で完走。
歩きやすさに特化しながら、美しいシルエットと最先端技術が詰め込まれた。 京都の職人が紡ぐ技術のレガシーを是非体感してください。
アッパー素材には工芸品的美しさがあり、それがいきるように釣り込み作業では 木型(ラスト)の形がきれいに出るように意識して作りました。
ビジネスからカジュアルまで幅広くスタイルに合わせて使用していただけます。
ソールはトレイルランニングにも採用されているグリップ力の高いビブラムソールを使用。雨の日や濡れた路面でもスーツ姿でも走れます。
プロジェクトリーダー・株式会社ネーカーズ 三上良弘(靴職人)画像左
大阪梅田にある1921年創業の『コバヤシ靴店』四代目 福島陽三に弟子入りし13年間手作り靴を学ぶ。コバヤシ靴店から暖簾分けを許され、2011年に京都市北区にオーダーメイド専門の『コバヤシ靴店三上工房』を開業。ヴォーグ学園心斎橋手縫い靴講師。100年近く日本で磨かれた独自の靴の技術を活かし、一人でも多くのお客様に喜んでいただけるように日々精進しております。
・フクオカ機業 福岡裕典(西陣織伝統工芸士)画像中央
西陣織の業界に19歳で入り、主に有職織物(帯や装束の制作)を手掛ける。文様、色に拘りを持ち、特に色に関しては自身で糸も染めるほど。平成26年に西陣織伝統工芸士に認定された。20数年前から新しい取り組みとして、炭素繊維特殊織物の開発を行う。また、他産地で織れない繊維でのものづくりの依頼も受け、様々なもの作りを手掛けている。
Trunk 樋口幹 (靴職人)画像右
20数年前『移動靴屋 trunk 』として、オーダーによる手製靴の制作販売を始める。
2010年に「あとりえ西濱」にて、近江八幡の底付師 織田悟氏、甲革師 花岡秀樹氏、注文靴RANA 山本詠子氏より、様々な底付技術と、型紙・製甲技術の学びを得る。
2014年より、「西成製靴塾」で花田和夫氏と共に、日本の職人が培ってきた手縫いによる靴づくりの技術伝承に努める。
現在は、自身のブランドでの靴づくりを続けると共に、他社ブランドの甲革制作や底付けに携わっている。
仕様
アッパー(カーボン織、牛革)
ライニング(ウレタン、ポリエステル)
ソール(ビブラム合成ゴム)
重さ(25.5㎝の場合片足約400g)
サイズ展開は以下になります
25.0cm/25.5cm/26.0cm/26.5cm/27.0cm/27.5cm
※通常のスニーカーサイズとほぼ同じサイズになます。
2022年11月下旬プロジェクトスタート
2023年1月下旬プロジェクト終了
2023年2月より製作
2023年3月より順次発送予定
下記の内容にて、サイズ交換を承ります。
・リターン到着から1週間以内にご連絡ください。
・サイズ交換は一回のみでお願いいたします。
・室内でのご試着をお願いいたします。
・往復の送料はお客様のご負担となります。
・このプロジェクトは受注生産でございますので交換の場合でも約6週間ほどの納期をただく場合がございます。
西陣カーボン織シューズの先行発売を実施いたします。
また、今回プロジェクトを通して靴が好きな方、靴選びにお悩みの方、障がいを持たれている方、すべての人に履きたい靴を履きたい形で提供できるよう、技術の革新と伝承に使わせていただきます。
本製品の底材料(ビブラム)やその他材料に海外から輸入しているものがございます。デザイン(ソールパターン)の変更や欠品など発生する可能性がございます。その場合は同等の性能のものに変更させていただきます。 本文中に記載させていただいたスケジュールは、あくまでプロジェクト公開時点の予定です。 応援購入の性質上、配送遅延のおそれがございます。 原則として、配送遅延に伴う応援購入のキャンセルはできませんが、 リターン配送予定月から2ヶ月を超えた場合には、希望者に限りキャンセルにて対応させていただきます。
文章のトップに戻る
このプロジェクトはAll in型です。目標金額の達成に関わらず、プロジェクト終了日の2023年01月30日までに支払いを完了した時点で購入が成立します。
31,680円(税込)
1足 一般販売予定価格39,600円から20%OFF
33,660円(税込)
1足 一般販売予定価格39,600円から15%OFF
55,440円(税込)
2足 一般販売予定価格79,200円から25%OFF
29,700円(税込)
1足
一般販売予定価格39,600円から25%OFF
「Makuake(マクアケ)」は、実行者の想いを応援購入によって実現するアタラシイものやサービスのプラットフォームです。このページは、 ファッションカテゴリの 「京都の伝統工芸士と靴職人が共同開発|西陣カーボン織シューズ」プロジェクト詳細ページです。
¥190,300
¥0
¥242,237
¥34,400
¥735,988
¥1,691,148
¥416,325
¥1,538,292
¥2,438,880
¥285,840
¥1,035,591
¥178,200
¥75,648
¥53,629
¥103,056
f1eece
2023.01.29
岩澤信博
2022.12.30
寺村英樹
2022.12.19