御礼
リターン作品の配送が完了しました!
Makuakeを通じてご支援していただいた皆様には本当に感謝です!
漆の器の使い心地はいかがでしょうか?
何か感想等ありましたらお気軽にご連絡ください。
現在仕込んでいることがいつくかあるので、いつかお披露目する際には引き続きご支援いただけると嬉しいです。
この度は本当にありがとうございました。

リターン作品の配送が完了しました!
Makuakeを通じてご支援していただいた皆様には本当に感謝です!
漆の器の使い心地はいかがでしょうか?
何か感想等ありましたらお気軽にご連絡ください。
現在仕込んでいることがいつくかあるので、いつかお披露目する際には引き続きご支援いただけると嬉しいです。
この度は本当にありがとうございました。
※応援購入するとコメントできます。
無事に塗り上がりました。お待たせしました!
今週中にはお届けできそうです。
お届けの際にはご連絡させていただきます。
※応援購入するとコメントできます。
無色透明のガラスに上塗りをしました。これが中々難しい。刷毛目や塗りムラ、埃を見なくてはならないのですが、それら小さな凹凸が見難いので、老眼鏡なしにはできません!
この後はしっかりと漆を固めて、細かな修正をしていきます。
セット商品ご購入の皆様へは、来週か再来週中にはお届けできそうです。わかり次第ご連絡させていただきます。
※応援購入するとコメントできます。
蒔絵がしっかり硬くなったので、#1500くらいで軽く研ぎます。この一手間で上塗りが綺麗になります!
※応援購入するとコメントできます。
器に漆で紋様を描き、銀粉を蒔きました。この場合、漆は接着剤の替わりです。漆が粘くなるタイミングで蒔かなくてはなりません。これが中々難しいです。
※応援購入するとコメントできます。
酒器お楽しみセット分の制作に取り掛かりました。
購入者の皆さん、2月末までにお届けできるように頑張ります!
セット作品のプレートとグラスは、ガラス職人さんが加工したモノに、私が漆加工をします。
本日は、プレートとガラスの下処理です。
先ずは形状を整形し、次に漆の食いつきを良くするために#800の砥石で表面を荒らします。
※応援購入するとコメントできます。
超早割価格分の上塗りが出来ました。お待たせいたしました。
もう少し細かな手直しをしてから発送いたします。
今週中にはお届けできそうなので、発送時にはご連絡させていただきます。
※応援購入するとコメントできます。
上塗りは総仕上げ。気力が要ります!
塗りムラや刷毛目が残らないように塗らなくてはなりません。
12時間くらいかけて乾くように、この時期に合う漆の調整が必要です。
更に、埃が残らないように目配りも必要です。
埃が残った場合は、先の尖った道具で掬い取ります。
漆工芸では、鶴の羽の軸を削って道具を作ります。
適度な弾力と硬さ、耐久性があるので使いやすいです。
工芸の長い歴史の知恵ですね!
※応援購入するとコメントできます。
本日も上塗りのための下仕事です。
昨日蒔いた銀粉をしっかりと固める作業をしました。
漆を塗り、綺麗に拭き取ります。
そうすることで粉が定着します。
※応援購入するとコメントできます。
漆絵の上に粉を蒔くから、蒔絵と言います。
先ずは漆で紋様を描きます。
室に入れ、漆が粘くなったところで、銀粉を真綿で掬い取って蒔きます。
一個一個、景色が違うのが面白いところです。
※応援購入するとコメントできます。
活動レポートとは
ここは実行者の活動を応援したり、意見を伝えるための場所です。山あり谷ありのチャレンジを温かい目で見守りましょう。