実行者の最新投稿
2022.06.01 moreストーリー
- 自分の作るプログラムでロボットを自由にコントロールすることでプログラミングを楽しくマスター!
- 新しい回路を加えロボットの機能を改造することで、電子工作を通じて楽しくハード技術をマスター!
- プログラミングやってみたい!エンジニアになりたい!遊びたい!ソフトもハードもこれ一台でOK!


クムクムロボットは、プログラミングや電子工作を、子ども(初心者)から大人(ベテラン)まで楽しむことができる、本格的エンジニアリング志向ロボットです。
こんな方たちにオススメします。

クムクムロボットは、決してプログラミングだけを学ぶために開発されたわけではありません。本格的な電子工作やそれに付随するプログラミングという総合的なエンジニアリングをマスターすることを狙っています。

クムクムロボットは、子どもが遊びながら学べる知育玩具としても使えます。

ビル・ゲイツは、少年時代にコンピューターに夢中になり、マイクロソフトを設立、現在のパソコンやネット社会を作る1人となりました。ザッカーバーグは、子どもの頃に父親が購入したコンピューターに興味を持ちプログラミングをすぐに覚え、facebookを設立、23歳で資産1,000億円を超えた史上最年少のビリオネアになりました。2人に共通するのは、コンピューターやプログラミングの「教材」を親に買い与えられた訳ではありません。大人が使う「道具」に自らが触れて、学びや才能を開花させたのです。



難しい電子基板から可愛いロボットの形に変身したクムクムロボットは、楽しくスキルアップしていくポイントがいっぱいです。

ボディも足もスケルトンにしました。電子基板やメカニカルな動きなど、技術をしっかり見て構造を知り、未来のテクノロジーにたくさん興味を持ってもらいたいと思っています。

プログラミングや電子工作に必要な基本的なものから、AIやIoTなどこれからの時代に必要な最新技術に応用できるようにたくさんの機能を用意しました。配線いらずでまずは楽しく動かし、もっと興味が出てきたらどんどん改造してオリジナルロボットも完成させてしまいましょう!



プログラミングも初級者や子どもたちには、MITが開発をしたスクラッチで簡単にプログラミングができます。ワイヤレスでロボットの基本的な機能を簡単にコントロールできます。

中級者にはPythonでワイヤレスプログラミングが簡単にできます。

上級者にはC言語でプログラミング...ロボットの中に完全に埋め込んで高速でハイレベルな動きができるロボットを作ることができます。


改造に必要な回路やポートなどの情報を積極的に公開しています。例えば、モータポートにスイッチをつけてボタンが押されたらアクションをする受付ロボットなど応用技術への発展も可能です。

難しい理論や研究や理屈は後からでOKです。
まずは興味と夢と目標を持って、楽しくワクワクするエンジニアの登竜門をクムクムロボットでくぐっていただきたい!そんな場、キッカケをクムクムは提供したいと考えています。
クムクムロボットはプログラミングを学ぶだけの教材ではありません!


クムクムは、30年の歴史をもつIT会社が独自に行っていた技術社員教育をベースに、京都大学の文理共通2単位の授業としても採用された技術をベースに開発しました。

さらに、京都市教育委員会との8年間のプログラミング授業を通して得られたノウハウをたっぷり詰め込んみました。




こんにちは、クムクム開発者の吉川です。
このロボットは、私が中心となって、多くの皆さんのご協力を得て京都で開発をしました。
小さいころからものづくりが好きだった私は、海外放送受信やアマチュア無線など理系の趣味をもっていたものの、実は算数は0点・数学16点以上見たことがなく文系へ進み就職は営業職。
しかし、残念ながら勤め人は4年しか続かず、結局営業をしながら独学で作ったアプリケーションで1992年にシステム会社を設立しました。
この時の独学の苦しさ、理数系の基礎がないのに乗り越えなければいけないたくさんの壁、今でも泣きながらキーボードをたたいていた夜を思い出します。

最近では、多くの教材やボード、ロボットや技術情報がインターネットを通して簡単に入手できるようになりました。Arduino,RaspberryPi,microbit....パソコンとケーブルで簡単に電子工作とプログラミングが楽しめます。
しかし、完成する姿がいつも異なる単発的な工作の繰り返しは、継続がなかなか難しく、また、しっかりとした体系だった技術を身に付けることが難しいのではないでしょうか?
クムクムはそんな悩みを解決します。

ロボットという完成された形を徹底的に動かし、徹底的に改造することで、最初から最後まで一本通した技術マスターが可能です。
エントリーモデル(8ビット小型マイコンモデル)と、このプロモデル(32ビットマイコン)の2機種を通せば、電子工作・プログラミング、IoT、AIといったこれから必要となる技術をしっかり身に付けることができます!

アメリカには、ビル・ゲイツ、スティブ・ジョブズ、マーク・ザッカーバーグなど、今という未来を作った世界的に有名なエンジニアたちがいます。
彼らが未来を作ったのは、ほんのちょっとしたキッカケからでした。
私は、そんなエンジニアがこのクムクムをキッカケに日本から育ってほしいという願いから、5年以上の開発期間をかけて作り上げました。
文系出身である私だからこそ、理系の技術者が作った難しいものではなく、わからない人にわかるものに仕上がっていると自負しています。
自信を持ってお届けするクムクムで、どうぞ1日も早く皆様の 未来を手に入れてください!

かつて、日本が世界を握っていた技術大国であった時の様に、もう一度この小さな島国から、世界を震撼させる技術者が出てくれることを私たちは夢見ています。


クムクムは、京都に本社を置く設立から30年以上の歴史を持つハード・ソフト会社、CAMMYが5年間をかけて弊社CRETARIAと一緒に開発した純国産教材です。
CAMMYの自社の技術社員教育から生まれた独自のメソッドは、京都大学の授業にも採用され、8年間の京都市教育委員会のプログラミング講座での実践ののちクムクムとなりました。
経験と実績により、初心者や子どもたちのつまずきをカバーしやヒラメキ引き出す道具です。

クムクムロボットは、設計・試作・開発などすべて京都本社内で行い、電子基板など主要部品は国内の工場で製造するMade In Japan です。
完成したパーツは京都本社に集められ、すべて社内で動作チェックをし箱詰めをしてお届けします。
お届けする商品

※商品はパーツを箱に入れた形でお届けします。
クムクムロボットは、超エンジニアリング志向のため、組み立て式でお届けします。組み立てはプラスドライバーで主要パーツを止めたり、配線をきれいにまいていったりすることも楽しんでください。
製品仕様
ロボット仕様


※充電電池(単三型×4)は事前にご準備ください。
※乾電池は使わないでください。故障の原因となります。
※プラスチックや電子部品などは一部中国製を使用しています。
※電池ボック等についてエントリーモデル1 QX-001R3Jの印字がされているものもあります。
※ 今回販売するものはエントリーモデルからアップデートしたProモデルになります。
商品についての詳細はホームページで
https://qumcum.com
リスク&チャレンジ
このプロジェクトは前エントリーモデルの上位版プロモデルのクムクムです。 すべての開発は順調に完了し量産体制に入っています。 製造は、Covid-19の影響をできるだけ受けないように、すべて日本国内で開発・製造・組み立てをしているので品質・サポートも万全の体制です。 しかし、Covid-19の関係で全世界半導体が不足しており、本モデルに使用する部品の調達にも影響を受けています。 ほとんどの部品は3000台まで制作できる在庫をそろえましたが、残念ながらあと2品目が11月中旬以降の入荷予定となっています。 現在パーツ商社に予約を入れていますが状況によっては12月以降に遅れる恐れも考えられます。 本文中に記載させていただいたスケジュールは、あくまでプロジェクト公開時点の予定です。 応援購入の性質上、配送遅延のおそれがございます。 原則として、配送遅延に伴う応援購入のキャンセルはできませんが、 リターン配送予定月から3ヶ月を超えた場合には、希望者に限りキャンセルにて対応させていただきます。
サポーターからの応援コメント
文章のTOPへ
このプロジェクトはAll in型です。目標金額の達成に関わらず、プロジェクト終了日の2022年01月21日までに支払いを完了した時点で、応援購入が成立します。
「Makuake(マクアケ)」は、実行者の想いを応援購入によって実現するアタラシイものやサービスのプラットフォームです。このページは、 テクノロジーカテゴリの 「プログラミング教材じゃないロボット!大人の技術アップ、子どもの成長にクムクム」プロジェクト詳細ページです。