arrow-down arrow-up arrow-right arrow-left arrow-down-02 arrow-up-02 arrow-right-02 arrow-left-02 menu earth star heart back reload logout login camera pc pc-02 sp sp-02 user user-02 user-03 user-04 box folder folder-02 clip check check-02 close close-02 search time time-02 time-03 mike key key-02 key-03 exclam exclam-02 pos pos-02 mail mail-02 chain chain-02 money question question-02 new book reset tag movie com com-02 com-03 com-04 bell calendar calendar-02 set set-02 swipe crown crown-02 cart home owner pen pen-02 pen-03 pen-04 pen-05 note note-02 plus minus women men case chart chart-02 network ameba ameba-02 line instagram instagram-02 widget hatena facebook facebook-02 twitter twitter-02 success success-02 funded notfunded pagenation-left-02 pagenation-left pagenation-right pagenation-right-02 description zoomin zoomout kirakira share clap heart_line mail_line bell_line heart_fill search_fill hash hash-02 store store-02 location makuake yconnect apple loudspeaker icon-user-share-people icon-eye-user-share icon-user-share-arrow icon-user-share-yen icon-warning icon-community-door icon-link icon-rankup icon-inquiry で手に入れよう

Makuake

プロジェクトを掲載するログイン

あなたの応援購入

応援購入したリターン

応援購入金額

0

など

シェア支援

シェアを見て訪問

シェアを見て支援

プロジェクトの期間が終了しました

シェア支援リンク
仲間にプロジェクトを紹介しよう

あなた専用のシェア支援リンク

シェア支援リンクなら、あなたのシェアで
何人がプロジェクトにやってきたか確認できます

コピーしました

出荷致しました。

こんにちは。
READY OR ORDER 井戸です。

本当に大変お待たせ致しました。
全ての作業が完了し
ゆうパックでの出荷手続きが完了致しました。

交通事情によると思いますが
本州は明日5月30日中にお届け出来ると思います。
北海道・九州・四国の1部・離島のお客様は
中1~2日掛かってしまう事になると思います。

では、あと少しの時間お待ちください。
よろしくお願い致します。

では。

READY OR ORDER
井戸 崇史

    ※応援購入するとコメントできます。

    お待たせしました。

    こんにちは。
    READY OR ORDER 井戸です。

    大変お待たせしてしまいましたが…
    無事にSKIP TYPE-2が完成致しました。

    只今、明日の出荷に向けて検品・準備を進めております。
    明日の今頃には『出荷致しました』のお知らせが出来ると思います。

    大変長らくお待たせしましたが
    あと2~3日お待ち下さい。

    よろしくお願いいたします。

    READY OR ORDER
    井戸 崇史


      ※応援購入するとコメントできます。

      進捗状況

      こんにちは。
      活動レポートを怠ってしまい大変申し訳ございませんでした。

      すっかり季節は変わり…春を通り越して夏の陽気になってきました。
      東京では春を感じることが出来る時間が
      少なくなってしまった気がします。

      さて…『SKIP TYPE-2』の製作状況ですが
      5月29日出荷を目指して順調に進んでおります。
      20日辺りから、一気の作業が進んで行くと思いますので
      追って活動レポートをアップしていきたいと思っております。

      長らくお待たせしておりますが
      今しばらくお待ちください。

      よろしくお願い致します。

      井戸 崇史

        ※応援購入するとコメントできます。

        プロジェクトが終了致しました…。

        2か月に渡るプロジェクトが先程、終了致しました。
        ご支援を頂いた皆様、心より御礼申し上げます。
        本当にありがとうございました。
        makuakeでのクラウドファンディング…
        初めての試みでしたので、不安でいっぱいのスタートでした。
        ですが、終わってみれば1158%の達成率に驚いています。

        これから『SKIP:TYPE-2』の製作に入ります。
        進行状況を含めて活動レポートをアップしていきます。

        ご満足いただける商品を皆様のお手元にお届け出来るよう
        しっかりと作り込んでいきたいと思います。

        多くのご支援と応援コメントを頂き
        本当にありがとうございました。


        READY OR ORDER
        井戸...

          ※応援購入するとコメントできます。

          財布の引っ越し・・・。

          たくさんのご支援いただきまして、本当にありがとうございます!!
          プロジェクト終了まで24時間を切りました。
          明日、3月15日(金)18:00までプロジェクトは開催してます。

          『財布』と言うアイテムは…
          毎日使うアイテムでいろんなサイズ、デザインのものがあり
          自分たちのニーズに合わせて選ぶことが出来ると思います。

          そんな『財布』は洋服などに比べると
          使用期間は、少し長いような気がします。

          ですので、今使っている財布から
          新しい財布に中身を引っ越しさせると
          使い始める時に、使い勝手に戸惑いが出ると思ます。

          あくまで、自分をはじめとする自社スタッフと関係者での
          使用感のモニタリングになります...

            ※応援購入するとコメントできます。

            最終調整…。

            たくさんのご支援いただきまして、本当にありがとうございます!!
            プロジェクト終了まで50時間を切りました。
            昨日あたりから…終了までの表記が『時間』になりましたね。

            先日からの活動レポートの続きになりますが…

            お札の入れ方
            小銭部
            カードポケットの配置
            コレが決まりました。

            ここから諸々の最終調整です。

            『必要な無駄なスペース』…。

            実は…最重要項目のこの『スペース』を調整していきます。

            単純に『薄い』『小さい』ではなく…
            使い勝手、耐久性、型崩れをしないように…手持ち感等を考えると
            この『スペース』作りが重要になってきます。

            過去の経験...

              ※応援購入するとコメントできます。

              試行錯誤した箇所…。

              たくさんのご支援いただきまして、本当にありがとうございます!!
              プロジェクト終了まであと3日になりました。
              気が付けば…あっという間の2ヶ月でした。

              プロジェクトはあと3日で終了になりますが
              SKIPの製作はこれから始まります。
              しっかり作り込んでいきたいと思っております。

              先日のレポートの続きになりますが…

              お札の入れ方が決定しました。
              次に『カードポケットと小銭入れ部』の配置。

              小銭部を外側に付ける事は
              形のイメージから概ね決めておりました。

              この『小銭を外側に付ける』型は…
              30年ほど前…私がこの業界に入ったころ
              すごく流行っていた『デザイン...

                ※応援購入するとコメントできます。

                開発にあたって考える事・・・。

                たくさんのご支援いただきまして、本当にありがとうございます!!
                プロジェクト終了まであと6日。

                今回『SKIP:TYPE-2』を作るにあたって…
                重要ポイントとしていた事が
                キャッチコピー通りの…

                『ミニなのにフルスペック』

                どのように作り上げていくと、小さくなるのか?
                どのようにパーツを並べると、小さくなるのか?
                小さい中にどれだけの収納スペースを作れるのか?

                ココを考えていきます。

                まず第1番のポイントが…

                【お札を折らず収納できる】

                ココです。

                結果として小さな財布を作る事は
                そんなに難しい事ではないんです。
                ですが…使い勝手...

                  ※応援購入するとコメントできます。

                  MODEL NAME 『SKIP:TYPE-2』・・・

                  READY OR ORDERでは
                  商品の品番以外に『MODEL NAME』を用意しています。
                  YO-ASOBI、POKKE、MOTHER、MOTHER ZERO、CHI-BI…etc。

                  今回の『SKIP:TYPE-2』。

                  元々…毎日のように使う財布。
                  毎日使うのであれば…
                  使うたびにワクワクしたり、ニヤニヤしたりしてもらいたい‼
                  いつも、そんな思いを込めて素材やカラーバリエーションを
                  選んで決めています。

                  MODEL NAMEも…
                  あだ名・愛称をつける思いで
                  1型1型にブランド立ち上げ当時から名付けてきました。

                  今回の『SKIP』。

                  最近は小さな財...

                    ※応援購入するとコメントできます。

                    残り2週間…

                    ご無沙汰してしまいました。
                    たくさんのご支援いただきまして、本当にありがとうございます!!
                    早いもので、プロジェクト終了まであと2週間。
                    ラストスパートです。

                    製作に取り掛かる準備はしっかりと進めております。

                    ドイツから取り寄せている表に使用している『シュランケンカーフ』。
                    先日、革屋さんへの在庫確認をしたところ…
                    今回、人気カラーの『ブラック』の在庫がない!との事。
                    次回入荷は5月末。
                    必要予定数…プラスアルファで発注を入れました。

                    財布製作の最初の工程として
                    革の裁断があります。
                    その裁断に『抜型』と言う刃物が必要になります。


                    写真の下の方に写...

                      ※応援購入するとコメントできます。

                      活動レポートとは

                      ここは実行者の活動を応援したり、意見を伝えるための場所です。山あり谷ありのチャレンジを温かい目で見守りましょう。

                      実行者に質問がありますか?

                      実行者にメッセージを送って、プロジェクトについて質問することができます。