プロジェクトを掲載したい方はこちら

あなたの応援購入

応援購入したリターン

応援購入金額

0

など

シェア支援

シェアを見て訪問

シェアを見て支援

プロジェクトの期間が終了しました

シェア支援リンク
仲間にプロジェクトを紹介しよう

あなた専用のシェア支援リンク

シェア支援リンクなら、あなたのシェアで
何人がプロジェクトにやってきたか確認できます

コピーしました

若手職人の新しい挑戦!先達の伝統技術を現代に伝える希少な江戸切子棗(なつめ)

戻す

ストーリー

  1. 昭和46年創業の工房、倉庫で見つけてしまった作品。リメイクして今風に!
  2. 百貨店への卸取引が主事業。安心のクオリティでお届け!
  3. 創業者の作品を発見!!Makuake数量限定でしか出せないプライス!!

プロジェクト概要

前回、現在ではあまり使用されていない膠を使用し、加工した江戸切子を販売しました。数多くの支援者様にご支援いただき、目標を達成したばかりではなく倍を超えるご支援をいただきました。

前回の反響から、本プロジェクトでも現在ではあまり生産されていない技法などを再現、再販売してみたいと思い発案した物が本プロジェクトの商品になります。本プロジェクトでは、弊社では何十年と製造をしていない 「 棗(なつめ)」という茶器をMakuake限定で再度手掛け、出品させて頂きます。

日本の伝統工芸「江戸切子」

江戸切子とは、ガラスの表面にカットを入れる切子細工の技術自体の事です。
国・東京都指定の伝統工芸品です。


江戸末期より受け継がれてきた技法で、手仕事(カット)で伝統的な文様等を施した国産のガラスとなります。職人の技術によって、江戸切子のカット文様は様々で、より繊細で複雑な加工は長い年数をかけて修行をしてきた職人でしか作ることができません。また手作業での加工となるため、一人の職人が制作できる個数にも限界があるため大量生産が難しくなっています。

【江戸切子制作工程】

割付け
グラスに切子をする為のもとになる基本線をガラス器の表面に描いていきます。

荒摺り
回転している円盤状のダイヤモンドホイールで割付けにそって、
ガラス器を彫り込んでいきます。

③中摺り
荒摺りより細かいダイヤモンドホイールで、
荒摺りしたところを更に掘り込んでいきます。

④石掛け
砥石で作られた円盤を回転させ、中摺り面を滑らかに均一化させていきます。
この工程の良し悪しが、次の磨きの輝きを大きく左右します。

⑤磨き
円盤状の木盤(桐)、コルク盤、ゴム盤などで、水分を持たせた細かい磨き砂をつけながら石掛け面を磨いていきます。更に布製のバフ盤でバフ掛けで仕上げます。こちらが弊社で特に大切にしている作業で「江戸切子」独特の煌びやかなグラスに仕上げています。

【「江戸切子」を名乗る条件】

「江戸切子」と名乗るには、いくつか条件が定められており、それらをクリアしたものが伝統工芸品“江戸切子”と名乗ることが許されています。

条件1:ガラスであること
条件2:手作業であること
条件3:主に回転道具を使用すること
条件4:指定された区域で生産されていること
条件5:江戸切子協同組合員であること

※上記条件は江戸切子協同組合HPより抜粋
※条件をクリアしていないものは、切子硝子等になります。
江戸切子は江戸切子協同組合の登録商標です。

江戸切子についてもっと詳しく知りたい場合は以下を参照、弊社HPhttps://www.saihou.net/江戸切子協同組合HPhttps://www.edokiriko.or.jp/)をご覧ください。

江戸切子茶器~棗~

棗とは茶器の一つで薄茶を入れる茶器。茄子茶入の挽家 (ひきや。茶器を保存する容器) を応用したものが始めといわれ,形がなつめの実に似ることによる名称です

参照:https://kotobank.jp/word/%E6%A3%97-108240

数十年前の作品をリメイク

創業一族として江戸切子やガラスについて様々なこと学んでおり、ちょうど倉庫の整理をしていた際に創業者である祖父の作品である

本プロジェクトの江戸切子茶器「棗(なつめ)」を発見しました。

今では江戸切子といえばグラス類が主なイメージですが、過去には棗のような茶器なども江戸切子の作品として多く手掛けられていました。それらは時代の変化と共に手掛けられる事も減り、今ではほとんど生産されていません。

そこで、クラウドファンディング限定であれば今はもう世に出回ることのない作品を新しいカタチでお手に届けられると思い、本プロジェクトに参加致しました。倉庫の整理中に見つかった本製品ですが、創業者が現役の時代の作品なので数十年の時の経過で、ぼやけた雰囲気になってしまっていました。上記江戸切子の製作工程の石掛けからやり直し、現代の感覚を取り入れ、多少のデザイン変更を施しました。

リメイクをすることにより、数十年前の輝きを取り戻し、茶器としてだけでなく香の物などを入れれば食卓を涼し気に彩り、小物入れとしてお部屋に置いてみたりと様々なシーンでご使用頂ける、現代の暮らしにもマッチした新しい棗に仕上がりました。

いざ売ろうと・・・価格問題が

そして売りに出そうと一から工程や価格を計算し直してみると、生地を上下で生産する、ガラスの上部を蓋になるようすり合わせる、切子をする道具を用意するなど様々な要因で、通常で販売すれば¥40,000~¥50,000になってしまいます。さらに販売数量の見通しも立たず、新規の追加製作を断念せざるをえませんでした。

そこで本プロジェクトの数量限定販売。リメイクしたものに限定することで新規製作ではありえない価格帯でご紹介できると思い、新米ながら古き良きものを新しいカタチで製造致しました。お手ごろな価格で皆様のお手に届けたい思いから始めたましたので、日常使いでもご利用頂けることが弊社の願いです。

リターン製品仕様

夏季を彩る茶器としてはもちろんですが、インテリアなどお客様に使い方を委ねることで今まで江戸切子を手にしたことがない方でも楽しんで使って頂けるように、切子部分の光沢を磨き直し、すり状部分との色あいを強調しました。

おなじみの赤・瑠璃などではなく、透明で魚子と矢来という伝統文様のみでデザインされているシンプルな切子です。どんなシーンでも使いやすく、インテリアや小物入れなどとしても様々な使い方ができると思います。

さらに!!今回Makuake限定で水指の一点物もご紹介いたします。

リターン製品仕様>

①棗(なつめ)

完成した製品 江戸切子 棗×1点

棗(縦型)寸法:本体 φ60×H50/100ml 蓋 Φ66×H25/

[通常販売価格 15,000円の30%以上OFF]

伝統文様の魚子と矢来のみでデザインされたシンプルな仕様で茶器としてだけでなく、食器としてや小物入れとしてなど様々なご使用ができます。

②平棗(ひらなつめ)

完成した製品 江戸切子 平棗 × 1点
棗(平型)寸法:本体 φ78×H43/150ml 蓋 Φ85×H20/

[通常販売価格 18,000円 30%以上OFF]

上記の型違いで通常の棗より背が低いが口径が広い魚子、矢来に加え上部に菊花文という菊の花が入っている製品になります。

▪藤祭り

日本の伝統工芸士 細小路 圭 作

花文様など繊細なカットを得意とし、本作では藤まつりで見たライトアップされた藤の花が創り出す幻想的な世界観を切子で水指に表現され「優しさ」の花ことばに合うよう繊細な作品になっている。

クリスタルガラス Φ21.5×H130/2kg

[参考価格 300,000円(※同等商品価格)をMakuake限定価格で!!

※一点物になります。

▪菊籠目

江戸切子で使われる文様の中でも熟練した技術が必要とされる菊籠目文を全体にカットしている水指。下部がブルーのグラデーションになっていて見る方向により色映りが変化する逸品になります。

ソーダ硝子製 Φ33×H45/1kg

[参考価格 180,000円(※同等商品価格)をMakuake限定価格で!!

※一点物になります。

包装について

伝統工芸の江戸切子は、贈り物やギフトとしてご好評いただいております。

ご両親へのプレゼントやお世話になった方、大切な方、海外の方へのギフト、引き出物として、贈られる喜びをお手伝いできればと思っております。

※梱包箱は、桐箱(紐付)でご用意いたします。
※マクアケ上では海外配送に対応しておりませんので、ご購入後ご自身にて配送を手配ください。

<使用上のご注意>

・ガラスは割れやすいものです。傷が付きますと思わぬ時に破損して
ケガをすることがありますので、洗浄や使用時は丁寧にお取り扱いください。
・洗うときは柔らかいスポンジや布をお使いください。
・耐熱ガラスではありません。レンジオーブン等加熱にてのご使用はお避けください。

株式会社ミツワ硝子工芸について

昭和46年に創業した比較的若い「江戸切子」工房です。
江戸時代から続く伝統ある「江戸切子」ですが、弊社が展開する彩鳳」ブランドでは、伝統を大切に受け継ぎながらも、新しいこと・新しい文様への挑戦もしています。

江戸切子業界の中では、社長も私も、職人たちも皆比較的若いメンバーが多いですが、伝統的な文様を引き継ぎ、より発展させていくことはもちろん、これからより愛されていくようなデザインを開発していきたいと考えております。

江戸切子は、見た目以上に、遥かに高い技術と根気が要求されます。熟練した職人たちが心を込めて制作しております弊社の江戸切子をぜひお手にとっていただけますと幸いです。

リスク&チャレンジ

わたしたちは、江戸切子を制作するために、デザイン・仕様を実現できるようプロジェクトを誠心誠意進めています。 しかしながら、江戸切子は全て手作業で制作をしているため、同じ商品でも細かい部分で多少の差が有り、1点ずつがオンリーワンの物となります。そのため、イメージ画など差が有りますことをご了承いただけますようお願い申し上げます。 また、予想できない事態によっては商品のお届けが遅れる場合がございます。その際はMakuakeメッセージにてご連絡いたします。 最後に、弊社江戸切子を手に取って頂いたみなさまに喜んでもらえるよう、制作陣一同心を込めて対応していきますので、応援のほど宜しくお願い申し上げます。

サポーターからの応援コメント

文章のTOPへ

応援購入する

?

このプロジェクトはAll in型です。目標金額の達成に関わらず、プロジェクト終了日の2020年08月17日までに支払いを完了した時点で、応援購入が成立します。

「Makuake(マクアケ)」は、実行者の想いを応援購入によって実現するアタラシイものやサービスのプラットフォームです。このページは、 プロダクトカテゴリの 「若手職人の新しい挑戦!先達の伝統技術を現代に伝える希少な江戸切子棗(なつめ)」プロジェクト詳細ページです。

シェアで応援

PAGE TOP