

【アンコール】革靴屋が技術、歩きやすさと履き心地を本気で考えた毎日履きたい雪駄
¥199,590
下方のHTMLコードをコピーして、あなたのWebサイトやブログに用途に あわせて様々な形のプロジェクト概要を表示して応援しよう!
はじめまして。デザイン書道家の美結(みゆう)と申します。皆さん、花押(かおう)という言葉をご存じでしょうか。
『かおう』という言葉だけを聞くと、一番に思い浮かぶのは、石鹸のメーカーかもしれませんね。私も書道家でなければ、目にすることもなかったかもしれません。
実はあまりご存じの方はいらっしゃらないかもしれませんが、現在でも閣議では、法案や政令を決裁した証しとして、各閣僚が閣議書に花押を記す習わしとなっているようです。そのため、入閣にあたっては、自分の花押を用意されるそうですよ!
現在でも、花押文化がしっかり継承されているんですね。
もしかしたら、英字のサイン等プロの方にお願いしてお持ちの方もいらっしゃるかもしれないですね。でも、自分の花押サイン持ってるよ!という方はあまりいらっしゃらないかもしれません。
実は以前、お客さまから、『僕の花押(かおう)を作ってほしい』とお声がけいただきました。
その花押がこちらです!!
ちょっとカッコいいと思いませんか?
お名前の一部と屋号などを組み合わせてデザインさせていただきました。
花押なんて持っていてもいつ使うの?と思われた方も少なくないでしょう。
あなたの花押を目にした方は、ノーリアクションでいられるでしょうか?
『え??なにこれ?花押ってなに??』という風に、会話が盛り上がること間違いなしです!!
そこであなたは、優越感に浸りながら花押の歴史を語ることでしょう。
参考までにここで織田信長の花押をご紹介いたします。
なんだか、個性的で風格があり、とても印象的ですよね。
そのデザインは様々で、お名前の一文字を崩して図案化したものや、お名前の2文字の編や旁を組み合わせたもの、またお名前とは関係なく縁起の良い文字や動物をモチーフにされたもの等、遊び心のある花押も作られていたようです。
ただ、歴史上の人物の花押を調べてみると、魅力的な花押が多くみられますが、とても複雑で書くのが難しい、そして再現性も難しくなっています。
デザイン書道家美結の花押は、デザイン性だけでなく再現性も重視し、できるだけ分かりやすく、書きやすいデザインを意識して創作しています。
基本的にはお名前に使用されている文字を使って創作させていただきます。
もし、ご自身の信条の文字を入れたい方や、ご職業に関するものを入れたい等、ご要望がございましたら、できる限りご対応させていただきます。
また、ボールペンや万年筆でも書けるようなデザインをご提供させていただきますので、ご安心ください。
この素晴らしい日本の伝統でもあるサイン文化をもっとたくさんの方に知っていただきたい!そして日本の伝統文化でもある書道をもっと身近に気軽に楽しんでいただきたい想いでこのプロジェクトを立ち上げました。
書道歴40年のデザイン書道家美結が、あなただけの品格溢れる花押デザインをご提供いたします。
書道家だからこそ生み出せる伝統美かつ芸術性の高い作品を日常で愉しんでいただけると嬉しいです。
また、今回のご縁をきっかけにデザイン書道家という職業を一人でも多くの方に知っていただけるきっかけとなれば嬉しいです。
花押制作の流れは下記の通りです。
1:お客様のフルネーム確認
2:デザインイメージのヒアリング
【ご要望の一例】
例:お名前の2文字から制作したい
例:信条の文字を入れたい
例:ハート♡を入れてほしい
例:なるべく簡単で書きやす いデザイン希望
3:創作開始
4:花押デザイン2案をご提案
5:2案から1案お好みに近いデザインを選択
6:選ばれたデザインに対して、2回まで無料で修正いたします。
7:花押デザイン完成
8:データ納品(花押デザイン及び解説/うまく描くコツ/練習帳)
<納品内容>
1:花押デザイン及び解説(PDF o及び PNG形式)
林業を営まれている井部健太郎さま。「健」の旁の部分を針葉樹林のイメージに。屋号マルスと組み合わせて図形化したもの。重心を下に置くことで落ち着いた印象と風格が現れます。
2:花押をうまく描くコツ(PDF形式)
3:花押練習帳(PDF形式にて送付)
「描くコツ」を参考に練習できるよう下記のような練習用紙を作成致します。
1:キャッシュレスが進むにつれ、サインをする機会も多く、もっとスマートにサインをしたい!と思われている方
2:海外出張などが多く、手書きでサインを求められる機会が多い方
3:初対面でインパクトを残したい方(HPや名刺、アイコン等に使用し話題作りとしても効果的)
4:ありきたりなサインではなく、重厚感がありデザイン性の高いサインがほしい方等
5:イラストレーターや画家の方等、ご自身の作品のサインに。
6:インパクト絶大!ズームの背景に花押デザインを活用。
PNGデータは背景が透過されておりますので、画像と重ねたり、アイコンや名刺等にもすくにご使用いただけます。
練習帳をご用意いたしますので、ご自宅やコンビニ等のプリンターでプリントアウトし、描き方のコツを参考にしながら、なぞり書き練習をしてください。
自分なりのカタチができるまで毎日練習されることをお勧めします。
コツがつかめてきたら、白紙の用紙に書いてみてくださいね。
実際のデータの花押と比較し、修正しながら自分なりの花押が描けるようになっていただけると嬉しいです。
完成デザインそっくりに真似ることに集中すると、時間がかかりすぎて線が震えたり、勢いがなくなりますので、書き順を覚えたらご自分の感覚で描けるようにコツをつかんでいただけると嬉しいです
2023年3月22日(水)プロジェクト開始
2023年4月~ ご注文の順番に創作開始
2023年6月18日 (日) プロジェクト終了
※デジタルの時代だからこそ手書きにこだわり、お一人お一人のお客様に想いを込めて制作しております。日々のご依頼(花押以外のご依頼)状況により、予定より納期が遅れる場合がございますこと、ご了承ください。
■提供数・・・20名様限定(うち、早割は先着5名様限定)
※企業や店舗ロゴ及び商品ロゴ以外の全ての用途でご利用可能。
※営利目的としての使用不可。
※墨色にて納品。納品後のカラーの変更は自由。
◆打ち合わせについて◆
お客様の『想い』やご依頼の背景を読み解き、用途やイメージに合わせた筆文字をデザイン書道で表現いたします。
ご納得いただける作品をご提供させていただくため、何度かご連絡をさせていただくことがございますので、ご了承くださいませ。
◆デザインのイメージについて◆
ご要望がございましたらご注文時にお知らせください。
またイメージに近い画像等ございましたらご提示ください。できる限りイメージに近づけるよう創作させていただきます。
もちろん、書家にお任せでも問題ございません。これまでの経験を活かし、伝統美かつ芸術性高いデザインをご提供いたします。
◆初回ご提案までの日数◆
作家の創作活動に時間を要する為、初回ご提案までに約2~3週間のお時間をいただいておりますこと、ご了承くださいませ。
なお、花押以外の通常のご依頼も重なっておりますため、状況により納期が少し遅れる場合もございますことご了承ください。
◆修正について◆
デザインは2点ご提案させていただきます。
その中よりイメージに近い作品1点をお選びください。
もし、修正をご希望される場合は、2回まで無料で修正させていただきます。
また、無料修正回数を超える場合、修正内容に応じて、その都度お見積りさせていただきます。
◆デザインの加工について◆
ご提供させていただきます花押デザインは、筆文字の良さを活かすため、基本的には、墨色で納品させていただいております。
納品後はご自由にカラー変更いただいても問題ございません。
◆著作権に基づくご使用範囲について◆
ご提供させていただきました花押デザインは、企業や店舗ロゴ及び商品ロゴ以外の全ての用途でご利用可能となっております。
但し、営利目的としての使用はご遠慮ください。
◆作品公開について◆
納品させていただきました後、制作実績として公表させていただく場合がございます。
公開を控えてほしい等のご希望がある場合は、ご遠慮なくお知らせください。
◆データの管理について◆
納品後、データは大切に保管ください。
紛失の際は、再発行できかねますので十分にご注意ください。
デザイン書道家としての活動の幅を広げるための広告費として活用したい。
■プロフィール■
書道家の母の影響を受け、7歳で筆を持つ。
ある日、ふと目にしたカフェの空間に飾られた
和モダンな書に感銘を受け、
『書で人の心を動かしたい』と40年の書道歴を
経てデザイン書道の道へ。
その後、2018年デザイン書道家として独立。
現在は企業や商品ロゴ、インテリア書等の商業書道を 中心とした活動の他、 水引命名書や表札等の個人向け作品も手がけてる。
また、もっと書を日常に気軽に楽しんでいただきたい想いで、異業種との交流を積極的にもち、 筆文字を取り入れた雑貨制作にも力を入れている。
様々なものがデジタル化された現代だからこそ、手書きの温もりにより、たくさんの方の『癒し』や『活力』になっていただけるような 作品づくりを心がけ、 一筆一筆丁寧に想いを込めて日々制作に取り組んでいる。
■経歴■
2018年2月 デザイン書道家として独立。
2018年2月 ウエルカムボード・命名書・筆文字名刺等、個人販売開始。
2018年3月 筆文字販売サイトにて、文字を提供販売。
2018年6月 ギフト関連会社・結婚式場案内所等からの委託で作品を提供。
2019年8月 企業・商品ロゴ制作開始。
2019年10月 異業種とのコラボ、木製雑貨・石表札等販売開始。
※その他飲食店等のインテリア書も手がける。
2020年~ 愛媛百貨選<すごモノデータベース>掲載
2020年12月 全日本書道芸術作品展「特選」受賞
2021年 9月 松山百点掲載
2021年12月 『5th Christmas Art Competition in YOKOHAMA』出展
2021年12月 全日本書道芸術作品展「特選」受賞
2022年 8月 愛媛komachi「仕事人図鑑」掲載
2022年10月 日本デザイン書道大賞「毎日新聞社賞」受賞
2022年10月 株式会社インプレス社発行「和の年賀状」作品掲載
2022年10月 技術評論社発行 2023年「筆まめ」「筆ぐるめ」作品掲載
2023年 2 月 マール社発行「日本の文字クリエイター』作品掲載
※日本デザイン書道作家協会会員
*筆文字による店舗ロゴ・商品ロゴ制作等(データ納品)
*インテリア書・命名書等の直筆作品
*木製雑貨制作等
公式ページはこちら
https://shoartmiyuu.jp/
本文中に記載させていただいたスケジュールは、あくまでプロジェクト公開時点の予定です。 応援購入の性質上、納期遅延のおそれがございます。 原則として、納期遅延に伴う応援購入のキャンセルはできませんが、 リターン納期予定月から3ヶ月を超えた場合には、希望者に限りキャンセルにて対応させていただきます。
文章のトップに戻る
このプロジェクトはAll in型です。目標金額の達成に関わらず、プロジェクト終了日の2023年06月18日までに支払いを完了した時点で購入が成立します。
52,800円(税込)
■提供数・・・15名様限定
※デザインは2案の中よりお選びいただきます。(2回まで修正可能)
※墨色にて納品。納品後のカラーの変更は自由。
※企業や店舗ロゴ及び商品ロゴ以外の全ての用途でご利用可能。
※営利目的としての使用不可。
※Makuakeメッセージ上でやりとりをさせていただきます。ご不明な点がおありな場合は、メッセージにてご連絡ください。
※初回ご提案までに約2~3週間のお時間をいただいております。ご注文状況により、納品まで少しお時間をいただく場合がございますので、ご了承くださいませ。
42,240円(税込)
■提供数・・・5名様限定
※Makuake価格52,800円の20%OFF
※デザインは2案の中よりお選びいただきます。(2回まで修正可能)
※墨色にて納品。納品後のカラーの変更は自由。
※企業や店舗ロゴ及び商品ロゴ以外の全ての用途でご利用可能。
※営利目的としての使用不可。
※Makuakeメッセージ上でやりとりをさせていただきます。ご不明な点がおありな場合は、メッセージにてご連絡ください。
※初回ご提案までに約2~3週間のお時間をいただいております。ご注文状況により、納品まで少しお時間をいただく場合がございますので、ご了承くださいませ。
「Makuake(マクアケ)」は、実行者の想いを応援購入によって実現するアタラシイものやサービスのプラットフォームです。このページは、 アート・写真カテゴリの 「花押、それは一流の証。デザイン書道家が描く、あなたを魅力的に表現する一文字サイン」プロジェクト詳細ページです。
¥199,590
¥75,000
¥194,942
¥264,000
¥91,480
¥188,073
¥45,940
¥24,035
¥158,043
¥89,400
¥1,466,380
¥261,800
¥1,618,700
¥880,600
¥887,700
jun-mak
2023.04.09