arrow-down arrow-up arrow-right arrow-left arrow-down-02 arrow-up-02 arrow-right-02 arrow-left-02 menu earth star heart back reload logout login camera pc pc-02 sp sp-02 user user-02 user-03 user-04 box folder folder-02 clip check check-02 close close-02 search time time-02 time-03 mike key key-02 key-03 exclam exclam-02 pos pos-02 mail mail-02 chain chain-02 money question question-02 new book reset tag movie com com-02 com-03 com-04 bell calendar calendar-02 set set-02 swipe crown crown-02 cart home owner pen pen-02 pen-03 pen-04 pen-05 note note-02 plus minus women men case chart chart-02 network ameba ameba-02 line instagram instagram-02 widget hatena facebook facebook-02 twitter twitter-02 success success-02 funded notfunded pagenation-left-02 pagenation-left pagenation-right pagenation-right-02 description zoomin zoomout kirakira share clap heart_line mail_line bell_line heart_fill search_fill hash hash-02 store store-02 location makuake yconnect apple loudspeaker icon-user-share-people icon-eye-user-share icon-user-share-arrow icon-user-share-yen icon-warning icon-community-door icon-link icon-rankup icon-inquiry で手に入れよう

Makuake

プロジェクトを掲載するログイン

あなたの応援購入

応援購入したリターン

応援購入金額

0

など

シェア支援

シェアを見て訪問

シェアを見て支援

プロジェクトの期間が終了しました

シェア支援リンク
仲間にプロジェクトを紹介しよう

あなた専用のシェア支援リンク

シェア支援リンクなら、あなたのシェアで
何人がプロジェクトにやってきたか確認できます

コピーしました
イベントのお知らせ

新サービス「DAIJINI」のご紹介

いつもふくべ鍛冶を応援いただきありがとうございます。震災から1年半が経ち、おかげさまで少しずつですが、復旧復興が進んできました。しかし、まだまだ能登の職人の生活は元には戻っていない状況です。能登には鍛冶屋だけでなく輪島塗を始めとする職人が大勢いらっしゃいます。そうした職人の技術を束ね、力強く復興へ向かう取り組みを始めました。
是非ご利用いただけますと幸いです。

【2025年7月9日にローンチした新たなサービス「DAIJINI」をご紹介します】

DAIJINIは、あなたの大切な道具とそれぞれの専門職人をつなぐ「修理プラットフォーム」。
美容バサミ、包丁、まな板、漆器など修理したい...

    ※応援購入するとコメントできます。

    配送について

    【ご報告】商品を発送いたしました|TAFUプロジェクト

    TAFUプロジェクトをご支援いただいた皆さまへ

    このたびは温かい応援購入を誠にありがとうございました。
    プロジェクト商品につきまして、すべての発送作業が完了いたしましたので、ご報告申し上げます。

    万が一、商品に不具合がある・届かない等ございましたら、
    お手数ですが下記までご連絡くださいませ。

    ▼お問い合わせ先
    ふくべ鍛冶 干場(info@fukubekaji.co.jp)

    本商品が皆さまのアウトドアライフの中で、長くご愛用いただけることを願っております。引き続き、今後の活動も応援いただけますと幸いです。

    改めまして、このたびは本当にありがとうございました。
    ...

      ※応援購入するとコメントできます。

      プロジェクト進捗

      【プロジェクト終了のご報告と御礼】

      2025.04.07

      このたびは、MAKUAKEプロジェクトへの温かいご支援・応援をいただき、誠にありがとうございました!
      皆さまのおかげで、無事にプロジェクトを成功させることができました。心より感謝申し上げます。

      今回は「もう1本欲しい」「友人や知人にも紹介したい」といった多くのご要望を受けて実施したアンコールプロジェクトでしたが、たくさんの方に再びご支援いただけたこと、大変うれしく思っております。

      リターン商品の発送は、4月下旬を予定しております。
      現在、出荷に向けて準備を進めておりますので、今しばらくお待ちくださいませ。

      また、名入れのみをご購入いただいたお客...

        ※応援購入するとコメントできます。

        プロジェクト進捗

        TAFUの製造工程

        皆さんこんにちわ!
        TAFUの製造は月曜~土曜日の週6日間行わています。
        また、弊社には工場が2つあり、①鍛造工場と②ポチスパBASE(研ぎ工場)でTAFUを製造しております。応援いただいた皆様のことを考えながら、日々製造しております。
        今回は鍛造工場での工程についてお知らせいたします。
        この工場では、主に9工程あります。
        1.適材に材料をカットします。
        2.マキリの形に鍛造します。
        3.外周囲を削ります。
        4.表面を削ります。
        5.切刃を削ります。
        6.しのぎを削り、切刃を整えます。
         ※「しのぎを削る」という諺があるくらい、神経を使う工程となります。
        7.表面を整え...

        • KazOGW

          こう並べて拝見すると、博物館などに展示された、時代を超えて出土した刀剣のようですね 「今頃 魂入れてくれてるのかな」などと想像しながら、到着を楽しみにお待ちしてます

        ※応援購入するとコメントできます。

        プロジェクトの裏話

        アンコールプロジェクトを立ち上げたきっかけ

        本日1/8(水)10時に無事プロジェクトが立ち上がりました。
        震災から1年が経ち、お正月のメディアでも能登半島地震の節目の報道が数多く流れたと思います。能登半島は元々過疎地で、この震災で20年以上過疎が進んだと言われています。そうした中で復興を成し遂げるためには、機能的で社会に必要とされるものづくりを継続的に行っていくことが大事だと思っています。また、多くのお客様からの応援や好評をいただいたことから、このアンコールプロジェクトを立ち上げました。

        震災からの復興は長期戦となります。
        改めて、TAFUの開発秘話をお伝えしたいと思います。
        このTAFUは、今年1月1日の能登半島地震がおき...

          ※応援購入するとコメントできます。

          活動レポートとは

          ここは実行者の活動を応援したり、意見を伝えるための場所です。山あり谷ありのチャレンジを温かい目で見守りましょう。

          実行者に質問がありますか?

          実行者にメッセージを送って、プロジェクトについて質問することができます。