

まるでエアコンのような機能性。高通気性、接触冷感、吸水速乾を備えた麻のTシャツ。
¥339,680
下方のHTMLコードをコピーして、あなたのWebサイトやブログに用途に あわせて様々な形のプロジェクト概要を表示して応援しよう!
GoogleMap、Twitter、Youtube…Webサイトは時代と共に進化してきました。
しかし、Webの入力方法はキーボード、マウスのまま、昔と変わりません。
「雲筆」は手書き文字入力という新しい入力方法を提供し、Webを次の時代に進化させます。
受付、検品、アンケートなど、紙を使っている仕事は世の中に沢山あります。
雲筆を使えば、システムとリアルタイムに連動し、一歩進んだシステムを構築することが出来ます。
例① 飲食店の順番待ちの受付
お客様に電話番号を手書きしてもらい、順番が来たらスマホにショートメッセージを送信する。
例② 展示会等の受付
来訪者に会社名を手書きしてもらい、即時にデータ化すると共に、得意先に応じた案内を表示する。
例③ 倉庫の検品
手書きした在庫数をリアルタイムにシステムに反映する。商品の状態などのメモ書きも同時に保存。
その他、キーボードがそぐわない業務にもシステムを導入することができます。
※全てのWebシステムで利用できるわけではありません。後述の注意、リスク&チャレンジをご確認下さい。
※社内システムでの利用をご検討の場合、システム担当者様に利用の可否をご確認下さい。
今後数年のうちに、全国の学校で、お子様一人一人に一台ずつノートパソコンが支給され、クラウドを利用したオンライン授業を受けられるようになります。
しかし、お子様たちが普段からパソコンを使うようになると、キーボードになれる反面、簡単な漢字も書けなくなるなど、教育上の悪影響が無視できません。
雲筆は、文字を実際に手書きして、パソコン上でテキストに変換するため、手書きの習慣を残しつつ、オンライン授業のメリットも受けることが出来ます。
インターネットが使いたいけれど、キーボードが苦手。
そんな方も雲筆を使えば、手書き入力によってインターネットを使いこなすことが出来ます。
入力方法のハードルをなくし、誰でもインターネットを楽しめる社会を実現します。
実際のWebサイトでの動作デモです。
国内特許出願中の技術によって、快適で高性能な手書き文字認識を実現しました。
「雲筆」はEdge、Chromeなど主要なブラウザで動作します。
普段お使いのブラウザをそのままご使用頂けます。
「雲筆」は、パソコン内部で文字認識を行い、サーバーに情報を送信しません。
そのため、ネットワーク品質やサーバー負荷に左右されず、高速に動作します。
文字認識ライブラリには、世界中で採用実績のある「MyScript Interactive Ink SDK」を採用。
精度の高い手書き文字認識が行えます。
「雲筆」は、ブラウザの拡張機能として動作し、Webサイトのテキスト入力フィールド(textタイプのINPUTタグ、TEXTAREAタグ)で手書き文字入力を可能にします。
そのため、普段ご利用のWebサイト、例えばショッピングサイト、ニュースサイト、検索サイト等でも、手書き文字入力ができます。
・Windows10(タッチ対応端末)以外では動作しません
iPad、Android、タッチ非対応のWindowsPCなどでは動作しません。
・ブラウザ以外では動作しません
例えばExcelやWordなどのOffice製品や、メモ帳などのWindowsアプリでは動作しません。
ブラウザ(Edge(Chromium版)、Chrome)で開いたWebサイト内でのみ動作します。
・以下のようなWebサイトでは動作しません
雲筆が対応しているテキストフィールドはINPUTタグ、TEXTAREAタグになります。
そのため、それ以外の特殊なテキストフィールドを備える以下のようなWebサイトでは動作しません。
・Googleドキュメントなど、独自のエディタを備えるWebサイト
・文字サイズや文字色を変更できるなど、リッチテキストエディタを備えるWebサイト(Slack、Twitter、Gmailなど)
・contenteditable属性を利用した特殊なテキストフィールドを備えるWebサイト
Webサイトと独立した別ウィンドウの入力フィールドに手書きするのではなく、Webサイトの入力フィールドに直接手書きすることができます。
この機能によって、入力フィールドを選択する手間がなくなり、またWebサイトに直接書き込んでいるような、直感的な入力が可能です。
入力フィールドの文字列を、タッチでなぞって消すことができます。
消しゴムボタンを備えるスタイラスペン使用時には、消しゴムボタンを近づけると自動で消しゴム機能に切り替わります。
「雲筆」はスタイラスペンがなくても使用できます。
「ゆび入力」は、ゆびによるタッチ入力に特化したモードです。
スタイラスペン使用時には、ペンと指を区別して認識し、誤入力を防ぎます。
雲筆の文字認識は高性能ですが、文字によっては認識しにくいことがあります。
そのため、手書き文字を即時変換するのではなく、変換候補の一覧を表示して選択する機能を用意しています。
・お届け時期になりましたら、Makuakeメッセージにて、
①「雲筆」WindowsアプリのダウンロードURL
②「雲筆」Chrome拡張機能のダウンロードURL
③「雲筆」Windowsアプリ用ライセンスキー
をご案内致します。(※ご案内の内容は変更の可能性があります)
・「雲筆」Windowsアプリ
「雲筆」はWindowsアプリとChrome拡張機能が協調して動作します。
Windowsアプリは購入者様のパソコンにインストールしていただくアプリです。
zipファイルをダウンロード後、パソコン上の任意のフォルダに展開して下さい。
・「雲筆」Chrome拡張機能
Chrome拡張機能は、Chromeブラウザにインストールして頂く拡張機能です。
ご案内したChromeウェブストアのURLから、ブラウザにインストールして下さい。
・「雲筆」Windowsアプリ用ライセンスキー
「雲筆」Windowsアプリの設定画面を開き、ライセンスキー欄に入力してください。
インストール後、「雲筆」Windowsアプリを起動し、Chromeブラウザで任意のサイトを開くと、サイト右下にウィジェットが表示されます。「雲筆」が正常に起動している場合、ウィジェットのランプが緑になり、「雲筆」が使用できます。
以下のURLよりダウンロード可能なソフトウェア利用規約について、同意頂ける場合のみ、購入をお願い致します。
https://www.hako-soft.com/unpitu/agreement.html
「雲筆」の機能改善、不具合修正等は、プロジェクト終了後最低6ヶ月間の継続的なソフトウェアのアップデートによって提供されます。
「雲筆」は不特定多数のWebサイトで動作する性質上、個別のサイトに対する動作の保証は出来かねますので、ご了承下さい。
・2020年8月18日 プロジェクト開始
・2020年10月18日 プロジェクト終了
・2020年10月19日 生産開始
・2020年11月19日 リターン配送開始
・2020年11月30日 リターン配送完了予定
応援購入していただいた資金は、文字認識エンジンのライセンス購入費用、機材の購入費用、ソフトウェア開発費用にあてさせていただきます。
はじめまして。開発者の寺田治です。普段はアパレルや雑貨販売などの企業で、ECサイトの運用開発を行っています。
アパレルECでは、入荷した商品の採寸を行いますが、採寸結果を紙に書き込んだ後、パソコンに打ち込み直します。
同じ内容を打ち込み直すのは、二度手間で非効率なため、アパレルECの大きな課題でした。
そこで私は、別途開発していた、Webブラウザの機能を向上させる独自技術を応用し、タブレットでWebシステムに直接手書き入力できるソフト「雲筆」を開発しました。
雲筆を使ってタブレットに書き込めば、打ち込み直す手間が無くなり、作業効率の向上、ペーパーレス化を推進できます。
ですが、雲筆の利用範囲は、業務改善に留まりません。
雲筆の目的は、手書きという自然な入力方法を提供することで、Webとユーザーの垣根を取り除く事です。
雲筆によって、Webの世界を更に広く豊かにしていきたいと思います。
・すべてのWebサイトでの動作は保証できません。 例として、「Googleドキュメント」などは、Web標準のテキスト入力タグではなく、独自のエディタが採用されています。 このようなWebサイトでは「雲筆」で文字入力ができません。 ・文字認識の精度は完全ではありません。 「雲筆」は高性能な文字認識エンジンを採用しているため、高精度の文字認識が行えます。 しかし手書きの癖は人によって違うため、上手く文字認識が出来ない場合があります。 ・タッチ対応WindowsPCが必須です。 「雲筆」の動作にはタッチ対応WindowsPCが必須です。 タッチ非対応のPC、非WindowsPCでは動作しませんので、ご注意ください。 Surfaceシリーズなどスタイラスペン対応機種では、入力作業が改善されるため、さらに快適にご利用になれます。 ・ブラウザ(Chrome、Edge)以外では動作しません。 WordやExcelなど、ブラウザ以外のソフトウェア上では動作しませんので、ご注意ください。 ・ライセンスはパソコン1台につき1つ消費されます。 文字認識エンジンの仕様のため、ライセンス登録を行うと、ライセンスとパソコン本体が紐づけされます。 そのため、あるパソコンでライセンス登録を行った後、ライセンス解除をして、他のパソコンでライセンスを再利用することは出来ません。 ご了承ください。 ・開発によって機能が改善された結果、仕様が変更される場合があります。 ・ソフトウェア利用規約について 以下のURLよりダウンロード可能なソフトウェア利用規約について、同意頂ける場合のみ、購入をお願い致します。 https://www.hako-soft.com/unpitu/agreement.html
文章のトップに戻る
このプロジェクトはAll in型です。目標金額の達成に関わらず、プロジェクト終了日の2020年10月18日までに支払いを完了した時点で購入が成立します。
5,000円(税込)
・「雲筆」ソフトウェアライセンス x 1個
「雲筆」をご利用頂けるライセンスキーです。
※お届け時期になりましたら、雲筆ソフトウェアのダウンロードURL、およびライセンスキーについて詳細をMakuakeメッセージにてご案内致します。
※ライセンスキーはパソコン1台につき1つ消費されます。キーの再発行、他パソコンでの再利用は出来ません。
※Windows10を搭載したタッチ対応パソコンでのみお使いいただけます。
※以下のURLよりダウンロード可能なソフトウェア利用規約について、同意頂ける場合のみ、購入をお願い致します。
https://www.hako-soft.com/unpitu/agreement.html
24,000円(税込)
・「雲筆」ソフトウェアライセンス x 5個
「雲筆」をご利用頂けるライセンスキーです。
※お届け時期になりましたら、雲筆ソフトウェアのダウンロードURL、およびライセンスキーについて詳細をMakuakeメッセージにてご案内致します。
※ライセンスキーはパソコン1台につき1つ消費されます。キーの再発行、他パソコンでの再利用は出来ません。
※Windows10を搭載したタッチ対応パソコンでのみお使いいただけます。
※以下のURLよりダウンロード可能なソフトウェア利用規約について、同意頂ける場合のみ、購入をお願い致します。
https://www.hako-soft.com/unpitu/agreement.html
46,000円(税込)
・「雲筆」ソフトウェアライセンス x 10個
「雲筆」をご利用頂けるライセンスキーです。
※お届け時期になりましたら、雲筆ソフトウェアのダウンロードURL、およびライセンスキーについて詳細をMakuakeメッセージにてご案内致します。
※ライセンスキーはパソコン1台につき1つ消費されます。キーの再発行、他パソコンでの再利用は出来ません。
※Windows10を搭載したタッチ対応パソコンでのみお使いいただけます。
※以下のURLよりダウンロード可能なソフトウェア利用規約について、同意頂ける場合のみ、購入をお願い致します。
https://www.hako-soft.com/unpitu/agreement.html
「Makuake(マクアケ)」は、実行者の想いを応援購入によって実現するアタラシイものやサービスのプラットフォームです。このページは、 テクノロジーカテゴリの 「タブレット一つで仕事したいあなたへ ブラウザ専用手書き文字認識ソフト「雲筆」」プロジェクト詳細ページです。
¥339,680
¥173,580
¥592,284
¥54,500
¥3,431,800
¥643,200
¥130,960
¥8,500
¥1,721,350
¥717,000
¥210,240
¥2,724,652
¥50,400
¥1,324,308
¥995,170
谷 勇一郎
2020.08.19
hiihuumiita
2020.08.18
桒田政志
2020.08.18