

健康・長寿・繁栄の象徴「霊亀(れいき)」が運勢を導く!開運ブレスレット
¥13,200
下方のHTMLコードをコピーして、あなたのWebサイトやブログに用途に あわせて様々な形のプロジェクト概要を表示して応援しよう!
usuha(ウスハ)はカードと浅いコイン収納とをスペースを分けて配置する事でお財布の厚みを軽減し、その上で一番小さくできるような(本体サイズに一切ステッチ幅を干渉させない)設計を実現した薄いお財布です。
薄く、コンパクトでありながら「小銭」と「カード」「お札」全ての収納が使いやくす、大容量になるように工夫して設計しました。
① 本体を開けずに使えるカード収納
「usuha」では本体を閉めた状態でゆったりとカードを選べるような構造を取りました。
カードメインだけど薄いお財布を使いたい人も多いのではと思います。
角についているカードストッパーを回して外したらカードスライド用の紐を引き上げます。
これである程度カードが出てきますので、後はもう少し持ち上げて一枚ずつカードを選ぶことが出来ます。
カード収納も5〜9枚まで収納可能です。
もちろん本体を開いた状態で横からの使用もできます。
ICカードは入れたまま表裏どちらからでもご使用いただけます。
※6枚以上のカードを入れる場合は革が慣れるように、使いながら少しずつ収納数を増やしていくようにしてください。
※沢山の収納量で使用していると少量にした時にストッパーが少し緩くなりますのでご注意下さい。
② 使いやすさ抜群の浅い小銭入れ!!
「usuha」では小銭入れから蓋裏のパーツまで繋がった構造にしました。
蓋裏に小銭を滑らせて大きく広いスペースで小銭を選ぶことができます。
そしてこのスペースがあることで小銭をレシートの上からダイレクトに入れることができます。
収納スペースに厚みがありますので小銭15枚、999円分に加えて100円玉5枚程度が入ります。
③ 片手開閉できる本体フタ!!
「usuha」ではボタンホックを厚みが一番少ない小銭入れの下部に埋め込むことによって、厚みを出さずに片手開閉ができる構造を考えました。
④ 深さに余裕のお札収納!!
「usuha」ではしっかりと横から出し入れが出来るような札入れ機構にいたしました。
また、札入れの底に縫製がこないような構造を取ることで奥までゆったりと入るように工夫しました。
10枚を超えるお札でもゆったりと入ります。
前回のプロジェクト「collet」で実現したのは究極的に小さくするための設計でした。
しかしこれは究極のサイジングを求めた設計でしたので、小銭、札、カードが全て同一箇所にまとまってしまい厚みが出てしまうという短所がありました。
だから今回のプロジェクトでは「小さい財布」とは双璧を担うような
を作りたいという思いが強くありました。
今回の「usuha」では出来る限り薄く設計を取りながら、その中で一番小さく、そして使いやすい形を目指しました。
今回の製作はとても困難で、難しいものでした。
作れば作るほどに薄い財布の欠点が見えてきて何度も何度も作ってみては実際に使用して改良を重ねてきました。
私は普段はどんな複雑な構造もほとんど全て頭の中で組み立て切ってから実物で微調整をしていますので試作品はあまり出てきません。
しかし今回は微調整のための試作品だけで50個を超える数になりました。
そして意匠登録も何度も出しなおして3つ目の意匠登録出願になりました。
ギリギリまで改良を繰り返し、納得の仕上がりとなりました。
昨今ではキャッシュレスの影響もあり、薄い財布に注目が集まっております。
薄いお財布を作ろうと沢山の形を試作していくうちに、使ってみないと分からないような薄い財布の不便な部分が沢山見えてきました。
一番薄くするにはカード入れに重ならないポジションで「浅い小銭入れ」を付けるしかありません。
この「浅い小銭入れ」というものはとても見やすく出しやすいような素晴らしい構造ですが、ここに見えない「罠」が隠れています。
よく考えてください。
お財布って出すだけではないですよね?
出す動作と交互に入れる動作をするんです。
そうです、実は浅い小銭入れには「小銭を入れにくい」という見えない欠点があるのです。
複数の小銭を入れる時にしっかりと整えつつ、小さなスペースに入れないといけません。
さらには小銭を返される時はほとんどの場合「レシートの上に乗って」返ってきます。
片手がふさがった状態でレシートに乗った複数の小銭を狭いスペースに入れることができるでしょうか?
初め「usuha」はホックを使わずに蓋から革パーツを引っ掛けて閉まる仕組みを取っておりました。
レザー用のボタンパーツは一番薄いものでもかなりの厚みがありますので、これが一番薄く出来る設計だと思います。
革パーツを引っかけるためにはかなりしっかりと両手を使わなければいけません。
開く時は大丈夫ですが、閉める時が大変なんです。
レジが終わった後はすぐにお釣りをしまってレジを離れたいものですが、ほとんどの場合で片手にはレジ袋もしくは買い物カゴを持たなければいけません。
両手で閉めるような設計だと、お釣りをしまってお財布を閉めるまでレジの前から動けなくなってしまうのです。
↑改良前の「usuha」
「usuha」の開発初期には半分だけ差し込むような札入れの構造を取っておりました。
この構造も見やすく出しやすいんですが、やっぱり入れにくいんです。
まず札を左手でしっかりとホールドしておかないとお札が手前に倒れてきて邪魔になります。
お札が周りに丸見えになってしまうのも気になります。
更に複数枚のお札をもらった時には綺麗に整えた上で慎重に真ん中に差し込まないと、閉めた時にお札が蓋のサイドからはみ出してくることも多かったです。
また意外だったのが、片側が開いているせいか、開閉動作に合わせてお札が段々と斜めになってくるんです。
配置上、どうしても最下部に持ってくるしかないのですが、小銭をこぼさないようなポジションを維持したままカードを出すのがどうしても難しく、カードを選ぶことができるようにしたとしても引き抜く時にどうしても隣のカードがひっついてきて落ちてしまったりと、使うのが難しいものでした。
『ten to sen』は枚方で活動している工房artigianoから発信する新しいプロダクトブランドです。
工房artigianoで培ってきた型紙の知識や技術を総動員して製作する新しい形をコンセプトにしています。
点と点の間を真っ直ぐに貫く線のように、繊細でいて洗練された物、全ての「引き算」が終わった最後のシンプルな直線だけを届けられるように心掛けております。
「usuha」では前作「collet」同様に色々なオリジナルの特殊技術を使用しております。工房artigianoとして独学で他社の技術を極力見ずに自分で製法や技法を見つけながら頭を使って製作を続けてきたからこそ実現できた製作です。
通常なら縫製ができない部分が何箇所かありますが、工業用腕ミシン、手縫い、特殊ミシンを場所によって使い分ける事で製作を実現しております。
また、コバ磨きにおいても革の特性に合わせて考えた独自手法で磨きつつ薄い革に合わせた焼きゴテで焼き入れ及び飾りネンを入れております。
100%植物タンニン鞣しイタリアンレザー
硬く、マットな風合いの革ですが、表層のキメが細かく、経年した後はまるで別の種類の革かのようにツヤ感が出てきます。
控えめなオイル感にも関わらず裏面のキメが細かいところからも繊維の密度の高さがわかります。
「点と線」では革の厚み活かすことよりも生活に寄り添った効率的なものづくりを目指しております。
革という風合い、強度、経年ともに高次元の素材でしか作り得ないガジェット。
薄い革を使いながら強度と完成度を出すのは設計的にとてつもなく難しいことですが、その先にこそ至高のガジェットが完成すると確信しております。
そしてしなやかさを備えながら強度限界が限りなく薄いところにあるのがこのブッテーロレザーです。
私は個人ではどこにも負けないくらいに沢山の種類の革を仕入れて製作をしてきましたが、この革はその中でも限りなく高品質なものです。
ぜひ一度ご使用ください。
※表層に加工のない染料仕上げの革になります。天然のシワや傷などもそのままの革ですので予めご了承ください。表層のキメが細かい分使い始めに傷が目立ちやすい革です。使い込むほどに表層が磨かれて傷も気にならなくなります。
※キャメルの色は個体差が大きく上記写真のように仕入れの度に色味が変わります。この差が気になるようであればご購入をお控えください。
ボタンホックにはイタリアPRYM社製の高品質ホックを使用しております。
お札をピッタリ3つ折りするとして、お財布に収納する物の中で一番大きくなる物はカードです。
あとは「カードが収納できる1番小さいサイズ内で全てを設計すれば一番小さいお財布が完成する」という理論の元で設計した小型財布です。
沢山のご支援ありがとうございました。
100個を超えた分は今年2月の配送予定でしたが、生産体制を万全にして1ヶ月以内に全ての商品250個の発送を完了いたしました。
2020年3月6日 プロジェクトスタート
2020年5月6日 クラウドファンディング終了
2020年5月7日 割引率の高いリターンから先着購入順に順次発送(4月から生産に入り、1ヶ月あたり170個予定)
※発送はポスト投函で予定しております。
※2点セットは同一宛先に限定いたします。
今回のプロジェクトで成功する事が出来ればもっと色々な土地を自分の足で踏んで、色々な土地の人々と出逢いながら販売をしていきたいと思っています。
特に革製品に関してはネットモールなどで買うのは勿体無い事で、永く使える素材だからこそ自分の作ったものと永く付き合ってくれる製作者のもとで買うべきものです。
工房artigiano 代表 縄田真悟
とにかく新しいカタチや構造を考えるのが大好きで革という素材の新しい可能性を引き出すような製作を得意としております。
ひらかたパーク近くにある店舗にて全ての設計とデザインを一人で行い、友人とたった二人で全ての製作を行なっております。
※開発中の製品につきましては、デザイン・仕様が一部変更になる可能性もございます。 ※ご注文状況、使用部材の供給状況、製造工程上の都合等により出荷時期が遅れる場合があります。 ※サイズは設計上のものであり、個体差があります。
文章のトップに戻る
このプロジェクトはAll in型です。目標金額の達成に関わらず、プロジェクト終了日の2020年05月06日までに支払いを完了した時点で購入が成立します。
12,870円(税込)
完成した製品×1点[一般販売予定価格17.600円26%off]
【お届け予定】割引率の高いリターンから購入者順で順次発送。
4月から製造をはじめ、1ヶ月あたり170個以上の製造予定です。
※色は黒とキャメルの2色からお選びください。
※右利き用と左利き用をお選び下さい。左利き用では左右の作りが逆になります。
※デザイン、仕様はより良い作りを目指すため日々の改良により変更になる場合がありますので予めご了承ください。
※人気の高い輸入皮革になりますので材料の入荷に時間がかかることがあります。最善を尽くして仕入れ、製作をいたしますが場合によっては予定より出荷時期が遅れる場合があります。
13,867円(税込)
完成した製品×1点[一般販売予定価格17.600円21%off]
【お届け予定】率の高いリターンから購入者順で順次発送。
4月から製造をはじめ、1ヶ月あたり170個以上の製造予定です。
※色は黒とキャメルの2色からお選びください。
※右利き用と左利き用をお選び下さい。左利き用では左右の作りが逆になります。
※デザイン、仕様はより良い作りを目指すため日々の改良により変更になる場合がありますので予めご了承ください。
※人気の高い輸入皮革になりますので材料の入荷に時間がかかることがあります。最善を尽くして仕入れ、製作をいたしますが場合によっては予定より出荷時期が遅れる場合があります。
14,850円(税込)
完成した製品×1点[一般販売予定価格17.600円15%off]
【お届け予定】割引率の高いリターンから購入者順で順次発送。
4月から製造をはじめ、1ヶ月あたり170個以上の製造予定です。
※色は黒とキャメルの2色からお選びください。
※右利き用と左利き用をお選び下さい。左利き用では左右の作りが逆になります。
※デザイン、仕様はより良い作りを目指すため日々の改良により変更になる場合がありますので予めご了承ください。
※人気の高い輸入皮革になりますので材料の入荷に時間がかかることがあります。最善を尽くして仕入れ、製作をいたしますが場合によっては予定より出荷時期が遅れる場合があります。
15,400円(税込)
完成した製品×1点[一般販売予定価格17.600円11%off]
【お届け予定】割引率の高いリターンから購入者順で順次発送。
4月から製造をはじめ、1ヶ月あたり170個以上の製造予定です。
※色は黒とキャメルの2色からお選びください。
※右利き用と左利き用をお選び下さい。左利き用では左右の作りが逆になります。
※デザイン、仕様はより良い作りを目指すため日々の改良により変更になる場合がありますので予めご了承ください。
※人気の高い輸入皮革になりますので材料の入荷に時間がかかることがあります。最善を尽くして仕入れ、製作をいたしますが場合によっては予定より出荷時期が遅れる場合があります。
25,300円(税込)
完成した製品×2点[一般販売予定価格35.200円28%off]
【お届け予定】率の高いリターンから購入者順で順次発送。
4月から製造をはじめ、1ヶ月あたり170個以上の製造予定です。
※色は黒とキャメルの2色からお選びください。
※右利き用と左利き用をお選び下さい。左利き用では左右の作りが逆になります。
※デザイン、仕様はより良い作りを目指すため日々の改良により変更になる場合がありますので予めご了承ください。
※人気の高い輸入皮革になりますので材料の入荷に時間がかかることがあります。最善を尽くして仕入れ、製作をいたしますが場合によっては予定より出荷時期が遅れる場合があります。
「Makuake(マクアケ)」は、実行者の想いを応援購入によって実現するアタラシイものやサービスのプラットフォームです。このページは、 プロダクトカテゴリの 「「使いやすい」にこだわった薄い財布「usuha(ウスハ)」を販売したい!!」プロジェクト詳細ページです。
¥13,200
¥15,014
¥451,290
¥470,205
¥953,300
¥825,610
¥20,842,414
¥636,800
¥572,660
¥596,315
¥1,380,000
¥2,648,500
¥0
¥1,361,577
¥832,270
watan4
2020.05.05
パンダ丸まる
2020.05.05
あらさた
2020.05.05