arrow-down arrow-up arrow-right arrow-left arrow-down-02 arrow-up-02 arrow-right-02 arrow-left-02 menu earth star heart back reload logout login camera pc pc-02 sp sp-02 user user-02 user-03 user-04 box folder folder-02 clip check check-02 close close-02 search time time-02 time-03 mike key key-02 key-03 exclam exclam-02 pos pos-02 mail mail-02 chain chain-02 money question question-02 new book reset tag movie com com-02 com-03 com-04 bell calendar calendar-02 set set-02 swipe crown crown-02 cart home owner pen pen-02 pen-03 pen-04 pen-05 note note-02 plus minus women men case chart chart-02 network ameba ameba-02 line instagram instagram-02 widget hatena facebook facebook-02 twitter twitter-02 success success-02 funded notfunded pagenation-left-02 pagenation-left pagenation-right pagenation-right-02 description zoomin zoomout kirakira share clap heart_line mail_line bell_line heart_fill search_fill hash hash-02 store store-02 location makuake yconnect apple loudspeaker icon-user-share-people icon-eye-user-share icon-user-share-arrow icon-user-share-yen icon-warning icon-community-door icon-link icon-rankup icon-inquiry で手に入れよう

Makuake

プロジェクトを掲載するログイン

あなたの応援購入

応援購入したリターン

応援購入金額

0

など

シェア支援

シェアを見て訪問

シェアを見て支援

プロジェクトの期間が終了しました

シェア支援リンク
仲間にプロジェクトを紹介しよう

あなた専用のシェア支援リンク

シェア支援リンクなら、あなたのシェアで
何人がプロジェクトにやってきたか確認できます

コピーしました

BRING Tシャツができるまで〜縫製編〜

早くも今回で最終回となってしまいました。
最終回の第7回は、縫製のお話です。

BRING Tシャツではフラットシーマーという仕様の縫製を行っています。
フラットシーマーとは
特殊なミシンを使った縫製のことで、
縫い合わせると生地と生地が平らな状態で縫製されているので
縫い目が肌に当たってもゴロゴロした感じがありません。
縫い目(シーム)が平ら(フラット)なことが名前の由来です。

さて、7回にわたってお送りしてきましたが、いかがでしたか?
Tシャツを1着作るのにも意外と手間がかかっていたんですね。

現在心を込めて発送作業中ですので
お手元に届くまでもうしばらくお待ちくださいませ!

    ※応援購入するとコメントできます。

    ついに出荷開始!

    みなさま!大変お待たせいたしました!
    ようやく出荷開始です。
    秋には間に合わなかったのですが、なんとか春には間に合いました。。。
    お待たせしてしまい大変申し訳ありませんでした。
    到着をお待ちください!!!!

      ※応援購入するとコメントできます。

      BRING Tシャツができるまで〜裁断編〜

      第6回目は裁断の工程です。
      染色が終わった生地をTシャツの型紙のとおりに切っていきます。

      Tシャツは主に
      前身頃・後身頃・袖・襟ぐりのパーツに分かれています。
      BRING Tシャツは上記のパーツに加えて、背面のヨークと脇下のパーツがあります。
      また、脇下のパーツだけ布の組織を変えることで、
      オシャレかつ動きやすいデザインにしています。

        ※応援購入するとコメントできます。

        BRING Tシャツができるまで〜染色編〜

        第5回目は染色です。
        読んで字のごとく、ですが生地に色をつけていく作業になります。

        まずはどんな色で生地を染めるか決めます。
        沢山の色から指定した色になるように調合します。

        1枚目の画像を見ていただけるとわかると思いますが、とってもカラフルですよね。
        近くで見ると、かき氷のシロップに似ています。

        ポリエステルというのは実は染まりにくい素材で、
        染色の際は高圧釜と呼ばれる大きなお釜の中で
        高い温度と圧力をかけて染色していきます。
        身近な物でいうと、圧力鍋を使って素材に味を染み込ませるイメージです!

          ※応援購入するとコメントできます。

          BRING Tシャツができるまで〜編み立て編〜

          第4回目は編み立ての工程をご紹介します。
          さてここで問題です。
          BRING Tシャツは編み物でしょうか織物でしょうか。
          正解は、、、編み物です。

          編み物というと冬に着るセーターを想像してしまいますが、Tシャツだって立派な編み物なんです!
          といっても、手編みのように2本の棒を使って編むわけじゃありませんよ。
          丸編機という大きな機械を使って編んでいきます。

          一枚目の画像の上のほうに見える白い円錐状のものが糸です。
          この糸を機械にセットしてスイッチを押すと編み立てが始まります。
          画像の下の中心に見えるところが編みあがって布になっている部分です。
          画像では、丸く筒状になっていますが、これをハサミで...

            ※応援購入するとコメントできます。

            BRING Tシャツができるまで〜紡績編〜

            第3回目はいよいよ糸を紡ぐ紡績(ぼうせき)という工程のご紹介です。
            糸を紡ぐと一口に言っても、方法は様々で
            機械を使うこともあれば、今はほとんど無くなってしまいましたが、職人が手作業で行うこともあります。

            BRING Tシャツでは、ボルテックスという圧縮した空気の渦の力を使って糸を紡いでいます。この紡績方法を使うことで繊維1本1本が糸の中心に向かって撚りこまれ、毛抜けが少なく、毛玉ができにくい糸を作ることができます。


            ちなみに、紡績の機械からはすごく大きな音が出るので耳栓必須です笑

              ※応援購入するとコメントできます。

              BRING Tシャツができるまで〜カーディング編〜

              前回はポリエステルの“ワタ”についてご紹介しました。
              第2回目の今回はカーディングという工程をご紹介します。

              カーディングは日本語では梳綿(そめん)といいます。
              ポリエステルのワタをたくさんの棘がついた機械でくしけずって、繊維の長さや方向を均一にしたり、もつれを解いたりする工程です。

              繊維の長さや方向を揃えてあげることで、均一で綺麗な糸を作ることができます。

                ※応援購入するとコメントできます。

                BRING Tシャツができるまで〜ワタ編〜

                新年あけましておめでとうございます。
                今年もよろしくお願いいたします。

                突然ですが、今回より全7回にわたり、
                Tシャツができるまでの過程を、皆さまにお届けしようと思います。
                普段なかなか見る機会の無いものが出てくると思いますので
                よければ最後までお付き合いくださいませ!

                記念すべき第1回目の今回は、Tシャツを作る糸のもとである“ワタ”についてご紹介します。
                “ワタ”と聞いて、皆さんが連想するのは綿のワタだと思います。

                ポリエステルというと、普通はつるつるした触り心地のお洋服が多いのですが、これは繊維の長さに秘密があります。
                綿の糸が短い繊維を紡いで長い糸にしていくのに対して、ポリエステル...

                  ※応援購入するとコメントできます。

                  今後のスケジュールについてのお知らせ

                  大変お待たせしておりましたBRING Tシャツですが、ようやく紡績工場で糸が仕上がってきました!
                  これからこの糸を丸編という機械で編み上げて生地を作り、その後、染色、裁断、縫製して、Tシャツになります!

                  今後のスケジュールは下記の予定となっております。

                  1月末 生地アップ
                  2月上旬〜2月中旬 縫製
                  2月下旬から順次発送

                  お待たせしてしまい申し訳ありませんでした!

                    ※応援購入するとコメントできます。

                    大変お待たせしております

                    BRING Tシャツのお届けが遅れており、皆様には大変ご迷惑おかけしておりますことを深くお詫び申し上げます。
                    現在再生ポリエステルの樹脂は出来上がり、ポリエステルワタは仕上がっているのですが
                    糸と生地の製造に時間が掛かっており、全体のスケジュールが遅れてしまっています。
                    年始2月ごろに生地が出来上がり、それから縫製の予定です。
                    詳細なスケジュールに関しましては、後日Makuake上でお知らせいたします。
                    年内にはお知らせいたしますので、もうしばらくお待ちください。

                      ※応援購入するとコメントできます。

                      活動レポートとは

                      ここは実行者の活動を応援したり、意見を伝えるための場所です。山あり谷ありのチャレンジを温かい目で見守りましょう。

                      実行者に質問がありますか?

                      実行者にメッセージを送って、プロジェクトについて質問することができます。