プロジェクト実行者
最新の活動レポート
2022.06.21ストーリー
- 海の小さな環境優等生“貝”のサステイナブルな養殖生産、海中環境にこだわる私たちがセレクト
- 潮の香りと10種類以上のボタニカルがシーフードの旨味と香りをぐっと格上げします!
- 本場ヨーロッパのジングラスで家でもジントニックを!

はじめまして!
オランダにてムール貝などサステイナブルな貝の養殖にかかわっております。GOTOBAR株式会社と申します。
ヨーロッパで貝という生き物を通してプロの料理人の方々に関わってきた私達だからわかる、シーフードとペアリングしていただきたいヨーロッパの料理人の中で評価の高い、受賞歴豊富な日本未上陸のクラフトジンを日本に紹介いたします。
※正規ルートでの日本での発売は初という趣旨です。
※リターン品の配送が完了するまで、GOTOBAR株式会社はHermit Ginについて独占販売権を有する正規代理店です。詳細に関しては、ページ下部のリスク&チャレンジをご確認ください。


オランダアムステルダムから南西へ約150km、生牡蠣やムール貝が育つ自然豊かな海の国立公園の海域の水を使って蒸留されています。どちらも海からの贈り物、広義の海産物であるHermit(ハーミット)はシーフードのために生まれたジンと言えるでしょう。生牡蠣にジンを2〜3滴、香りと旨味のマリアージュを想像してみて下さい。

ジンが生まれたオランダは、一般的なシーフード料理に加え、貝や魚を生や半生で食べる習慣がある程(筆頭はニシンのハーリング!)のシーフード大国です。海水のベースに爽やかな柑橘系を中心としたボタニカルを加えると、シーフードとの親和性が一層高まることを知る人たちが開発しました。そんなジンが、120年以上の歴史を持つH. VAN TOOR JZ.蒸留所で造られています。



ジンをたっぷり溜めた大きめのシェルから華やかなジングラスに注ぐ。そんなデモンストレーションが、ゲストの心をワシ掴みにします。そのグラスを口元に運ぶと、、、爽やかで切れ味のある柑橘系ボタニカルの香りと味わいが「これ美味しいね!」という第一声を誘います。いつもの時間が特別な時間に。


「魚介料理にジントニック!?」という驚きのあとに「これ、合うね~これ、美味しいね~!」が続きます。ムール貝調理専用の大きなお鍋を使ったワイン蒸しなどのお料理が、さらにパーティーを彩り、盛り上げます。


ヨーロッパではジンを数滴垂らし、その豊かな香りと生牡蠣の旨みを最大限引き出したマリアージュを楽しんでいます。日本でもまだ知られていないこの贅沢を、海水を使用して作られたハーミットジンで体験してみてください。


箱を開けた時のお楽しみ!ここではあえてお伝えしない、可愛らしいシークレットサプライズがGIFTBOXに・・・!





【商品詳細】
Hermit Gin ハーミット・ジン500mlボトル
ボトルサイズ :( 直径 最大径85㎜ 高さ200㎜ )
アルコール度数:43度
容量:500ml
容器:ビン
重量:1100g
生産国:オランダ王国
【商品詳細】
Hermit Gin ハーミット・ジン50mlボトル シングルサーブ
アルコール度数:43度
容量:50ml
容器:ビン
重量:約120g
生産国:オランダ王国


●杉浦 仁志 シェフ
海水を蒸留させた持続可能な新世代プレミアムクラフトジン。セレブも唸らせる新しい美食の扉を開くHermitの世界を推薦します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2009 年に渡米し、全米で約 50 店舗を展開するパティナ・レストラン・グループの創業者、ジョアキム・ スプリチャル氏に師事、LA・NY のミシュラン星つきレストランで感性を磨き技術を習得する。アメリカ滞在時にはエミー賞の授賞式・ニューヨーク・ティファニーイベントでの料理に従事し、著名なゲストをもてなす。
2014 年と 2015 年には 2 年連続で、ニューヨークの日本大使館公邸で開催された、安倍元総理はじめ世界の要員 300 名が集った、 国連日本政府代表によるレセプションイベントにて日本代表シェフを務める。
(公式HP https://www.hitoshisugiura.com/)

●豊洲市場仲卸 渡辺商店 三代目 渡辺幸雄
ヨーロッパのジンとシーフードのペアリングの味わい方を聞き、試しにオイスターの殻を開けて2~3滴ハーミットジン振りかけて味わってみました。
確実に牡蠣の旨味を引き出し格上げしますね!ハーミットジンやりますな!(笑)
貝食文化を日本で再定義し、栄養面で人々の健康に貢献、そして貝を食べる人が増え、貝を育てる人が増えることで海を通して地球環境の向上に貢献するという取り組みに私も、貝類を扱う永年扱ってきた者として賛同します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
貝類と聞けば名が挙がるのは豊洲市場の仲卸「渡辺商店」。
創業85年、昭和10年築地市場の誕生とともに創業し、貝類・高級魚に特化した仲卸会社。高級すし店、ミシュランシェフもうならせるプロフェッショナルな目利きと知識力で、現在は豊洲市場内にプロフェッショナル向けの仲卸店舗2店舗、一般の方も購入できる小売店舗を築地場外市場に1店舗、新鮮な鮮魚や貝類を購入できるウェブショップなどを展開している。
(公式HP https://watanabe-shouten.jp)


Hermitとの運命的な出会いは2018年に遡ります。仕事の関係で、ヨーロッパや中東への出張が多く、合間を見つけては滞在する街を巡るのが楽しみとなっていました。
テラス席で、バケツに入ったムール貝や牡蠣を白ワインで楽しむ、これは、ヨーロッパの街でお馴染みの光景です。一方で、ワイングラスのステムを太くし、飲み口を大きくしたようなグラス、そこに氷を浮かべて何か別のお酒を楽しんでいる人も多く見られます。魚介類には白ワイン、これは日本人によるステレオタイプの考え方だったのか、と。
オランダの首都アムステルダムのコンサバトリウムホテルで、何気なく手にしたファッション誌をパラパラめくっていると、素敵なお酒の広告に目が止まりました。それがHermitジン。写真から美味しさが伝わり、海とのマリアージュを彷彿とさせるのです。そして、広告の中の独特のグラス形状、、、そう、街で見るグラスの中身はジン・トニックだったのです!
こうして私は海水を蒸留して作られるジン、Hermitと出会い、社長にアポなし突撃訪問をすることになります。そして、ジンのルーツがオランダにあることを知るのです。

(Conservatorium Hotel公式サイトより)

情報の非対称性を埋める。自分の役割は、ゼロから何かを創るというものではありません。あちらにあって、こちらにない、そうした文化を紹介し、人々がそれまで知らなかった楽しみと出会い、幸せを感じる環境を整えることをしています。
バケツいっぱいの貝を囲み、仲間と楽しむヨーロッパの人々の姿を見て、この貝食文化を日本に持っていきたい、いつの間にかそのビジョンが自分の中に醸成されていました。
考えてみると、貝塚に見るように、日本にも縄文時代から大量の貝を食べていた歴史があります。あまり動かずそこに鎮座し、どんどん湧いてくる貝は、狩猟採集時代の最も手に入りやすい動物性タンパク質だったのでしょう。
ですが、今、私たちはどの程度の貝を食べているでしょう?量という意味では、大きさと数でシーズン中の牡蠣がせいぜいで、他は、汁物、にぎり、ボンゴレ、パエリアなどで、月に数回、且つ少量というのが現実ではないでしょうか?
プランクトンを餌に成長し、環境負荷が小さいどころか、成長過程で海中環境まで良くしてしまう。更に、食べて美味しく、身体にも良く、SDGs時代の食材とも言える貝類。人々が昔から口にする食ほどサステイナブル、は貝にもバッチリ当てはまります。もう少し食べてみませんか?

(Wikipediaより モーリタニアのバン・ダルガン国立公園(アルガン礁国立公園)内にある貝塚)

ヨーロッパの貝食文化を持ってくるには、単純に貝を輸入すれば良い訳ではありません。それを支える役者たちに加え、楽しみ方の伝達が必要です。バケツいっぱいの美味しいムール貝を好きな仲間たちと囲んで頂きたいのです。であれば、ムール貝、それと共にお互いを引き立て合えるお酒、さらにそれらを楽しむための周辺グッズ、貝の料理教室、全てを整えていこうと考えました。そこで第一弾はHermitです!


パンデミックを恨んだ時期もある一方で「本格的な食やお酒を自宅でも」と食文化が多様化したのは、むしろ良かったと感じています。
日本で稲作が始まったのはせいぜい3千年前の弥生時代、それに対し、貝食の歴史は1万年です。これをヨーロッパの貝食文化で刺激するのです。ここに「幕開け」するのは、海外の高級なお酒を輸入するという単純なプロジェクトではなく、日本の古くて新しい食文化と環境への貢献です。この趣旨に鑑み、限られた数ですが、貝を楽しむ料理教室付リターンも準備しています。
志を持った皆さんと共にこのプロジェクトを進められたら、こんなに嬉しいことはありません。ご縁を楽しみにしています。
マックス・カワモト



フィーバーツリー
ジンを楽しむのにベストマッチなトニックーウォーターを厳選。このトニックとジンのマリアージュは格別。
・内容量:200ml
・賞味期限:製造より15ヶ月
・アレルギー表示:該当なし。

ジングラス
ジンの香りを最高に楽しむための理想の形状をしたジン専用グラス。高級感を高めるブランドロゴ入り。 ※リターンの内容によってブランドロゴがないグラスもございます。

サーブ用シェル
専用グラスにジンを注ぎ入れる際に使うサーブ用の大きめのシェル。パーティーなどの演出を彩るおしゃれアイテム。

料理教室
弊社のお料理スタジオでムール貝を一番美味しく食べる方法を実演しながらご紹介。ドイツの高級キッチンメーカーGAGGENAU(ガゲナウ)が揃うラグジュアリーな空間で、いつもとは違った体験を。
◆料理教室について
日程: 2022年1月15日(土)、16日(日)、22日(土)、23日(日)、29日(土)、30日(日)
時間: 午前11:00〜
人数: 1日5人まで
場所: 5108文京ショールーム 東京都文京区弥生2丁目 6 番7号 TAKETA ビル 1 階
交通機関: 東京メトロ千代田線 根津駅より徒歩5分・東京メトロ南北線 東大前駅より徒歩7分
上記にて開催を検討しております。ご支援者には、締め切り後、当方よりマクアケメッセージにて日程調整のご連絡をいたします。
※多数お申し込みの場合はご希望日に添えない場合がございます。予めご了承下さい。

ムール貝調理専用鍋
ヨーロッパでは一家に一つはあるムール貝調理専用鍋。特殊な形状をした専用鍋は貝の混ぜやすさが違います。さらに、調理後のフタがそのまま貝殻入れになる便利グッズです。

ピーラー(デコレーション用)
ピンクグレープフルーツなどの柑橘類をピーリングしたのちに、輪切りにすると海に浮かぶ太陽が出来上がり、プロシェフ仕様のトングで、スマートにジングラスに盛り付けます。

シェフトング
輪切りにした柑橘類を盛り付けする際に使用するトング。シェフが料理のプレートに最後の仕上げに使用するトングです。Hermitもジントニックの仕上げに使います。フルーツ類やハーブ&スパイス類などボタニカルの飾りつけに!

ムール貝型カトラリー
ヨーロッパではムール貝は食べた貝殻を使って、貝の中身をつまみ食すのが一般的ですが、私たち5108はムール貝型のピューター製のカトラリーをご用意しました。新しいムール貝の食し方のご提案です。

活きムール貝
高品質で新鮮な活きムール貝。砂出し処理済みで各種お料理に軽く洗って、そのまま調理できます。活貝ならではのプルンとした食感をお楽しみ下さい。
※要冷蔵:0℃~7℃で保管ください。
※アレルギー表示: ムール貝の捕食により貝殻の中に小さなエビやカニが入り込んでいることもあります。


ジン発祥の国オランダで多数の受賞歴を誇るプレミアム・クラフト・ジン”Hermit Gin”は、創業者ウィリー・モーメンによってオランダ王国のハーグで誕生しました。
蒸留責任者は1883年から続くオランダのスキーダムのH.ヴァン トゥール蒸留所のマスター・ディスティラーL.フォンティーンが担当しています。
10種類を超えるボタニカルの素材はもちろん、多くの海洋生物が棲む環境の守られたオランダのナショナルパークであるイースタンスケルトの海水を汲み上げ蒸留し、潮風香るジンに仕上げているのが特徴です。


「食文化を通じて、サステナブルで豊かなライフスタイルをお届けします。」
私たちGOTOBAR 株式会社は、オランダにて自社ブランドのムール貝などサステイナブルな貝の養殖、こだわりの食材やストーリーのあるお酒の輸入販売に携わっております。
まずは輸入卸、小売販売を通じて貝の素晴らしさを皆様に知っていただきたい、そしていずれは日本国内海域での自社養殖を開始したいと考えています。
私達はこれまで、“Something New & Something Different”
「なにか新しくて、なにか他と違うモノ」をテーマとして掲げ、5108ゴトバーのメンバーセレクトで様々な良い商品をヨーロッパから選んできました。東京ショールームと通販サイト 5108STORE.COM、また販売協力店様にて取り扱っております。

・プロジェクトの属性:輸入商品
・プロジェクト実行者(国) :日本
・製品者(国) : オランダ王国
・製造者(国) : オランダ王国
リスク&チャレンジ
ーーーーーーーーー ※並行輸入品が出回る可能性があります。日本国内の正規販売は弊社が行なっておりますが、並行輸入等に関しましては防ぐことができない可能性がある点、ご了承願います。 ※並行輸入品は正規代理店による製品保証を受けることができません。また、正規代理店を通じて購入することで、日本国内での流通に必要な各種認証の取得や、関税の適切な処理が担保されます。 ※一部国内に類似商品が出回っている場合がございます。弊社では他社の類似品に関してのお問い合わせには対応できませんのでご了承ください。 ※デザイン・仕様が一部変更になる可能性もございます。 その際は活動レポートでご案内を差し上げます。 ※ご注文状況、使用原料の供給状況、生産工程上の都合等により出荷時期が遅れる場合があります。 ※ご支援の数が想定を上回った場合、生産工程上の都合等により出荷時期が遅れる場合がございます。 ※感染症の流行等に伴う、国際物流・配送への影響により、誠に申し訳ございませんが商品の遅延が発生する可能性がございます。配送状況については活動レポートなどを通じてご案内を差し上げます。 ※初期不良以外に関する返品・返金はお受けいたしかねます。 ※ご支援後のご支援者様都合によるキャンセルや返金は出来かねますので、ご了解ください。 ※正しい住所記載でない場合や長期不在によるお受け取りができなかった場合、 商品が戻ってきてしまう可能性がございます。 再発送にかかる配送料はお客様負担となります。返金対応は出来かねますので、ご注文の際、ご住所の確認などをお願い致します。 以上の注意点について予めご理解とご了承を頂いた上でご支援くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。 ●キャンセルポリシー 本文中に記載させていただいたスケジュールは、あくまでプロジェクト公開時点の予定です。応援購入の性質上、配送遅延のおそれがございます。 原則として、配送遅延に伴う応援購入のキャンセルはできませんが、リターンの配送及び開催予定から2ヶ月を超えた場合には、希望者に限りキャンセルにて対応させていただきます。 最後に、本製品を手に取った皆様に喜んでもらえるよう、心を込めて対応していきますので、 応援よろしくお願い致します。
サポーターからの応援コメント
このプロジェクトはAll in型です。目標金額の達成に関わらず、プロジェクト終了日の2021年11月21日までに支払いを完了した時点で、購入が成立します。

応援プラン

ベーシックプラン

ギフトプラン

ブランドプラン

エクスペリエンスプラン

エクスペリエンスプラン(デュオ)

シェアリングプラン

共感プラン
「Makuake(マクアケ)」は、実行者の想いを応援購入によって実現するアタラシイものやサービスのプラットフォームです。このページは、フードカテゴリの「貝食文化を広めたい!そのためのジン、Hermit(ハーミット)が上陸!」プロジェクト詳細ページです。
特定商取引法に基づく表記同じタグのプロジェクト
あなたへのおすすめ
今日のランキング
新着のプロジェクト
- ¥211,500105%
【超軽量】羽のように軽く焦げ付きにくい!折り畳める純チタン製フライパン!燕三条
¥648,093648%藍濃道具屋が新しいオリジナル万年筆開発!地元・彰化の地域課題解決を目指します!
¥100,40466%たまには家族とワイワイしながら!桐職人が作る一生モノのボードゲーム!ゆびりやーど
¥416,400416%立てて置くだけで、「置き忘れ」と「汚れ」にさようなら。ミニマムなのに頼れる革財布
¥76,86017%ギュッと締めて、ふわ~と解放!エアーの力&指圧効果で足裏に特別なご褒美タイムを♪
¥219,029219%【胸が大きな女性の方へ】着痩せブラックフォーマル(喪服・礼服・3L、4Lあり)
¥409,500409%アルミニウム削り出し LEDライト対応キャンドルホルダー
¥00%雪印ビーンスタークの葉酸マルチサプリ|はなえみ
¥53,10053%【普段の包丁がプロ級の切れ味に!】自動回転砥石で研ぎ時間を短縮!電動包丁研ぎ機
¥618,1001236%「武田信玄×上杉謙信 浮世絵キャップ」明治の写楽と呼ばれた豊原国周の浮世絵帽子
¥1,119,7801119%【一年待ち】来夏まで一年待たせてしまう理由がこの帽子にはある、超極細ブレード帽子
¥1,456,5601456%秋を乗り切れる元気を!幻の滋養素材×銘店・宇都宮餃子館のスペシャルコラボが実現
¥148,050148%北海道石狩の豊かな自然が育んだ『歩留まりなんと2割!超希少アイススタイルワイン』
¥244,628244%埼玉の酒米「さけ武蔵」を救いたい!若手3蔵で、未来へつなぐ日本酒プロジェクト!
¥859,50085%【佐賀県鹿島市のテロワールを味わう】農家と31歳杜氏が繋ぎ、造る、渾身の限定酒。
¥142,30071%【酒蔵コラボプロジェクト】始動!小林酒造×北海道の酒蔵による新たな挑戦
¥2,010,600670%希少な和ハッカ茶を信州・白馬から|北アルプスの清らかな水で育った爽やかな清涼感!
¥165,500165%【創業60周年の挑戦】レンジで1分半!ヒレかつサンドで、がんばる人を応援したい!
¥1,651,623550%大阪なんば|全席個室】<三大和牛食べ放題or絶賛の飲み放題>がサービスの会員募集
¥846,000141%【なんば×完全予約制×限定会員】本物を探求する『シュラスコレストラン』ペアご招待
¥500,40083%【アンコール】レンジ炊飯革命。最短9分でご飯から料理まで。一人用魔法の調理箱
¥492,000492%【先行販売】オーストラリア発、オーガニック認証のクラフトジン。ついに、日本上陸!
¥175,560175%「きりたんぽ鍋」の本場、大館市民の協力で再現した味を全国の皆様へ届けたい!
¥837,910837%