プロジェクト実行者
ストーリー
- りんご農家の若手後継者兄弟が立ち上げた、全国的にも珍しい「シードル主軸の」醸造所!
- りんごの一大産地「長野県松川町」産のシードル6種類を飲み比べできるMakuake限定セット!
- 「風土が詰まったお酒」シードルを通じたお客さんとの関係性作り、地域活性化を!
27歳と29歳の4代目が立ち上げた「りんご農家のシードル醸造所」
「くだものの里」長野県松川町で、りんごをメインとする観光果樹園とシードル醸造所を営む井口寛(写真左)、北沢毅(写真右)と申します。

リンゴで醸すスパークリングワイン、「シードル」。りんごの一大産地であるこの地域の「風土」が詰まったお酒です。
70年以上続く観光果樹園「フルーツガーデン北沢」の4代目、りんご農家である僕らは2019年にシードルの醸造所「マルカメ醸造所」を立ち上げ、自分たちの手で果物の栽培、シードル醸造、販売までを行ってきました。
醸造の指揮を執るのは、弟の井口寛。
醸造のサポート、営業や広報を兄の北沢毅が担います。
僕らが目指すのは、シードル醸造を通してリンゴ農家の可能性を広げ、自分たちの住まうこの地域をもっと魅力的で持続可能な場所へと変えていくこと。
マルカメ醸造所の稼働開始から2年目を迎えた今年。シードル生産の輪をさらに広げ、皆で産地を作り上げていくきっかけにしたいという想いから自社ブランドだけでなく松川町の他の生産者のりんごを持ちこんでいただき、それぞれの農園のシードルを醸す「委託醸造」を本格的にスタートさせています。


僕らはこれからこの地域を、「シードルと言えば松川町」と全国から認識していただけるような産地にしていきたいと考えています。
2019年12月に初稼働を迎えた醸造所の立ち上げが何とか成功し、まずは自社ブランドのシードルを多くの方々に届けることが出来た2020年。
今年からは委託醸造を本格的に開始し、次のステップへ歩みを進めるこのタイミングで、昨年行ったクラウドファンディングの【第2弾】となるこのプロジェクトを立ち上げました。

今回は自社ブランド「MARUKAME CIDER」セカンドヴィンテージ先行販売に加え、委託醸造で作った6人の生産者のシードルもリターンに組み込ませていただきました。
このプロジェクトを通して一人でも多くの方に僕たちのシードルを味わってもらいたい、僕たちのことやこの地域のことを知ってもらいたいと思っています。
就農者やお客様の高齢化、果物の消費形態の変化…。100年以上の歴史を持つこの地域の果樹産業は現在、大きな転換点を迎えています。課題は山積みですが、きっと何とかなる。何とかする。
りんごのお酒を通じた僕らの挑戦を、まだまだ変えていける余白に満ちたこの地域を、そして日本では始まったばかりの「シードル」という文化を、一緒に楽しんでいただけたら嬉しいです。
どうかご支援のほど、よろしくお願いします。
醸造所の立ち上げ
「くだものの里」長野県松川町。

全国的に見ても極めて豊富な日照量、河岸段丘がもたらす日当たりと水はけの良さ、そして南アルプスを望む標高650mの高原ならではの寒暖差の大きさ。果樹栽培には絶好の条件が揃ったこの場所で、僕らは4代にわたり観光果樹園を営んできました。

農業従事者の平均年齢、66.8歳。果樹農家に限ると、もっと高齢化が進んでいるといわれています。果樹栽培が盛んなこの松川町でも耕作放棄地が増えてきたり、「この農地何とかならないか?」という相談が父のもとに舞い込んできます。昔からのお客様もご高齢になってきており、さらには「若い人ほどリンゴを食べない」という現実…。
それらの課題に対する大きなアプローチとして、父である3代目現園主の長年の夢でもあった「シードル醸造所」の立ち上げに数年前より僕らは取り組んできました。

資金も経験も乏しいなか、ガレージの一角を改装する形で始まったシードルの自家醸造。工事費用を抑えるために自分たちで壁を張ったり、材木を切ったり、壁面を塗ったりするところからのスタートです。

小規模ロットでの醸造に対応する醸造機器が日本では手に入りづらく、タンクや搾汁機といった設備はアメリカやイタリアからそれぞれ取り寄せで調達しました。日中は農作業があるため、その合間を縫っての醸造所の稼働準備。時には深夜まで及ぶことも。


すべてが手探りの中、数年かけて改装や醸造機器の調達、そして何より大変だった「醸造免許の取得」を進めてきました。そして遂に、2019年11月。果実酒製造免許をいただけ、正式にお酒の醸造が可能に!

醸造家である井口寛が修行させていただいた「カモシカシードル醸造所」所長の入倉浩平さん、ブランド立ち上げのトータルデザインを手掛けてくださった「ヒトコトデザイン」の小澤純一さんをはじめ、沢山の方々のお力を借りながら、マルカメ醸造所は2019年12月に初仕込みを迎えることが出来ました。

また、醸造所の立ち上げに合わせた【第一弾】となるクラウドファンディングを実施。
商品を届けるためのパッケージや広報物が全く足りていなかった中、たくさんのご支援のおかげで各種ラベルデザインや発送用段ボール、パンフレット等を製作する資金も捻出でき、何とか無事に初仕込みのシードルをリリースすることが出来ました。


マルカメ醸造所の稼働開始に合わせ、70年以上続く農園全体のリブランディングにも着手。店舗にかけてある暖簾も、クラウドファンディングでのご支援で製作できたものの一つです。


このクラウドファンディングを通じて、今までつながりが無かった方とのご縁をいただけたりと、お客様との関係性の面でも大きく前進することができた一年でした。ご支援くださった皆様、改めて本当にありがとうございました!
国際コンクールでの受賞

昨年リリースしたシードル「MARUKAME CIDER」は、シードル国際コンクール「Fuji Cider Challenge2020」で初仕込み、初出品ながら甘口がSilver賞/辛口がBronze賞をいただけました。世界5か国からの出品、国内外20名の専門家の方々の審査を経ての受賞です。
この受賞もあり、6月に一般発売したシードル約3000本は同年11月には完売。まずは素晴らしい形でのスタートを切らせていただくことができ、お客様からもご好評を頂けました。
りんご農家が作る、「りんご農家のシードル」

ワイナリーや、他のお酒をメインとする醸造所が農家からりんごを仕入れて作るシードルは全国的にも増えてきていますが、「シードルをメインとする」醸造所は全国でもまだ十数件ほどしかありません。マルカメ醸造所では、りんご農家自身が醸造家となり、栽培~醸造~販売までを手がけています。りんご農家が作るからこそ、素材となる果物の味を最大限に生かす醸造を。家族だけで回す小規模だからこそ、かけられる限りの手をかけて作っています。

使用するリンゴは、まず傷んだ箇所をひとつひとつ手作業でカットし、数種類の品種をブレンド。生で食べても美味しい部分だけを使います。作業工程の中で「果汁が空気に触れる時間」をなるべく少なくして酸化を抑え、瓶詰めの際も、一本一本に空気より重いガスを充てんすることによって酸素を追い出しています。果実本来の瑞々しい味わいや香りを引き出すことに、徹底的にこだわった作りです。

「委託醸造」の本格スタート!
さらに今年から、自社ブランドだけでなく松川町の他の生産者のりんごを使い、それぞれの農園のシードルを醸す「委託醸造」が本格的にスタート。自分の畑で栽培しているりんご数品種を持ち込んでいただき、各農家それぞれの味/パッケージのシードルが出来上がっていきます。

委託を受けさせていただいた6軒のりんご農家のシードルを、今回のプロジェクトのリターンに組み込んでいます。まだまだ生産本数も少なく少量のみのご用意、発展途上ではありますが、品種やブレンド、生産者による繊細な味わいの違いを感じてみてください。
委託をいただいた生産者

くまちゃん農園
6月に始まるさくらんぼから、りんごや和梨、西洋梨など多品種を栽培。戦後間もないころに鍬一本で開拓された果樹団地で、先祖代々果樹栽培に取り組んでいる。化学肥料や除草剤を一切使っておらず、農園の中が子供たちの遊び場。「子供も気兼ねなく丸かじり出来る果物栽培に尽力しています」
シードル使用品種:ピンクレディー、ローズパール、なかの真紅、北斗、あいかの香り、トキ、王林、グラニースミス、シナノゴールド、スリムレッド、ル・レクチェ

丸星農園
森に囲まれた自然の中でリンゴと梨を主に栽培、ブルーベリーも。アットホームな雰囲気の中、ゆったりした果物狩りを楽しめる。「お客さんとのご縁を大切に、長いお付き合いのできる農園に」。パグ好きの園主のこだわりから、シードルラベルのデザインには「元祖看板犬 パグのボス君」が。
シードル使用品種:フジ、ピンクレディー、ジョナゴールド、王林

さんさんファーム
日本の農業と食の現状に危機感を持った農家たちが共同で設立。遊休農地を借り養豚を行い、その堆肥で果樹を育てる「地域循環型農業」に取り組む。自社製の堆肥で育った果物はもちろん、松川町の高台に建つ「さんさんファーム森の家」では絶景の中で手ぶらバーベキューを楽しめる。「守りたいから、こだわります。」
※今回さんさんファームからは、シードルと同様の製法で洋梨を原料に作るお酒「ポワレ」をリターンに組み込ませていただきました。
ポワレ使用品種:ラ・フランス、バラード

子白農園(マルダイ大場農園との共同醸造)
創業80年を超える果樹園の3代目。家族4人で果樹栽培に取り組む。フジりんごをメインに30品種以上を栽培しており、新品種の導入にも積極的に取り組んでいる。土づくりにこだわりを持ち、肥料には完熟堆肥を使用。環境にも配慮した栽培、経営を行っている。「”会話を大切に”をモットーに日々作業に向き合っています」
※「マルダイ大場農園」とリンゴを持ち寄りで共同醸造
シードル使用品種:フジ、ピンクレディー、王林

マルダイ大場農園(子白農園との共同醸造)
大正15年創業の老舗。大型の駐車場を完備しており松川ICから車で2分の好立地で、7月中旬からプルーンやブドウ、梨、リンゴ狩りを楽しめる観光果樹園。親切でアットホームなスタッフが迎えてくれる。「太陽の光と私達の愛情の込もった美味しい果物を是非皆様にも食べていただきたい」
※「子白農園」とリンゴを持ち寄りで共同醸造
シードル使用品種:フジ、ピンクレディー、王林

りんごの丘農園
希少品種(ムーンルージュ、ピンクレディー)を含むりんごをはじめ、桃、ブドウ、サクランボなど多品目の果物を栽培。りんごの木の「オーナー制度」にも取り組む。園内に建つシンボルマークのログハウスは、ライダーズハウスとしても利用可能。「作る側と食べる側、お互いが楽しく信頼できる関係を築いていきたい」。
シードル使用品種:フジ、ピンクレディー
「シードルの産地」松川町へ。
現在松川町には僕らを含め、3件のシードル醸造所が存在します。全国的にも非常に珍しいシードルの産地です。
マルカメ醸造所

VinVie

信州ましのワイナリー

各々の農家や醸造所の考えを反映した個性的なシードルが生まれて地域に浸透していき、シードルや魅力的な食べ物、風土を味わいに沢山の人たちがこの地域に来てくれること、Uターンや新規就農者が増え、この美しい果樹園地帯が持続可能なものになる将来を僕らは夢見ています。

始まったばかりのシードル自家醸造、そして各生産者の委託醸造。まだまだ課題も多く、「軌道に乗った」とは到底言えない状況です。まずは少しでも多くの方に知っていただくため、届けるために、これからも僕らは色んなことを仕掛けていきます。
どうか応援のほど、よろしくお願いいたします!!
スケジュール
現在、各種シードルの仕込み作業、瓶内熟成を進めています。瓶詰を終えたのち、熟成期間を経たうえでのリリースです。
リターン発送開始は5月中旬からとなります。
マルカメ醸造所「MARUKAME CIDER」甘口/辛口/低アルコールタイプ甘口の一般発売は、それぞれ6月下旬を予定しています。
資金の使い道
集まった資金は委託醸造の充実や品質向上のための設備投資、シードルの認知拡大のためのプロモーション等に充てさせていただきます。
実行者紹介

井口寛(弟/醸造担当 前列右)
北沢毅(兄/営業担当 前列左)
北沢阿子
北沢公彦(3代目 現園主/後列右)
北沢ひろみ(前列中央)
北沢つる子(後列右から2番目)
リスク&チャレンジ
・天候等不慮の事態における製造/配送の遅延の可能性があります。 ・パッケージデザインの一部変更の可能性がございます。 ・プロジェクト実行者が支援者様のもとへ直接伺うタイプのリターンと、宿泊のリターンについては日程が第一希望に添えない可能性や、新型コロナウイルスの状況の悪化による開催スケジュール等の予期せぬ変更の可能性があります。 以上をご承知おきの上、ご支援をいただけましたら幸いです。
サポーターからの応援コメント
文章のトップに戻る
応援購入する
このプロジェクトはAll in型です。目標金額の達成に関わらず、プロジェクト終了日の2021年05月01日までに支払いを完了した時点で購入が成立します。
シードルにまつわるディープな話 オンライン勉強会参加権【6月1日(火)開催】

1,500円(税込)
■マルカメ醸造所の醸造家と広報担当による、シードルについての「オンライン勉強会」参加権
■6月1日(火)18時半~ 1時間半程度
・シードルについて(そもそもシードルってどんなお酒?)、シードルの歴史、作り方、マルカメ醸造所のこだわり、醸造所開設の裏話…などここでしか聞けない話を、生産者自らZOOM勉強会の形でお伝え。質問等も受け付けます。各回18時半開始/約1時間半を予定しています。
・「聞くだけ」「見るだけ」のご参加も歓迎!ぜひ、シードル片手にお気軽にご参加ください。
※シードルのリターンをご購入いただかなくてもご参加可能です。
・ご支援いただいた方宛に、事前にZOOMのリンクを送付させていただきます。
シードルにまつわるディープな話 オンライン勉強会参加権 【6月5日(土)開催】

1,500円(税込)
■マルカメ醸造所の醸造家と広報担当による、シードルについての「オンライン勉強会」参加権
■6月5日(土)18時半~ 1時間半程度
・シードルについて(そもそもシードルってどんなお酒?)、シードルの歴史、作り方、マルカメ醸造所のこだわり、醸造所開設の裏話…などここでしか聞けない話を、生産者自らZOOM勉強会の形でお伝え。質問等も受け付けます。各回18時半開始/約1時間半を予定しています。
・「聞くだけ」「見るだけ」のご参加も歓迎!ぜひ、シードル片手にお気軽にご参加ください。
※シードルのリターンをご購入いただかなくてもご参加可能です。
・ご支援いただいた方宛に、事前にZOOMのリンクを送付させていただきます。
MARUKAME CIDER甘口【Makuake限定】特別サポーターチケット付き

3,600円(税込)
■MARUKAME CIDER 甘口 750ml入り 1本
■果物狩りの入園券(大人一人700円相当)としてお使いいただける「特別サポーターチケット」
マルカメ醸造所のシンボルとなるクラフトシードル「MARUKAME CIDER」の甘口を、Makuake支援者限定で先行販売。
フルーツガーデン北沢の「くだもの狩り入園券」としてお使いいただける特別チケット付き。シードルの原料となる果物を、ぜひ味わいにいらしてください。
※チケット有効期限:2021年8月20日~2021年11月23日(1週間程度前後する可能性あり)/チケット1枚につき、1回のみご利用可能
果樹栽培に最適な条件のもとで育てたりんごを使用し、りんご本来の爽やかさ、瑞々しい香りを最大限に引き出したシードルです。
使用するりんごはふじ、王林、ピンクレディー、はるか、グラニースミスの5種類。酸味や香りに特徴のある品種を使用し、香り高い中にスッキリとした酸味のある味わいをお楽しみいただけます。
柔らかな飲み口の甘口で、りんごの酸味が良いアクセントになっています。「シードル飲むのは初めて」の方はぜひこちらを。
ビールの苦みが苦手な方、ワインだとアルコール度数が強すぎるという方にもおすすめです。
アルコール分:7%
内容量:750ml
※お酒のため、未成年者の方にはご支援いただけません
※お届け時期は、5月中旬~を予定しておりますが、熟成の進み具合によって前後する場合がございます。
MARUKAME CIDER辛口【Makuake限定】特別サポーターチケット付き

3,600円(税込)
■MARUKAME CIDER 辛口 750ml入り 1本
■果物狩りの入園券(大人一人700円相当)としてお使いいただける「特別サポーターチケット」
マルカメ醸造所のシンボルとなるクラフトシードル「MARUKAME CIDER」の辛口を、Makuake支援者限定で先行販売。
フルーツガーデン北沢の「くだもの狩り入園券」としてお使いいただける特別チケット付き。シードルの原料となる果物を、ぜひ味わいにいらしてください。
※チケット有効期限:2021年8月20日~2021年11月23日(1週間程度前後する可能性あり)/チケット1枚につき、1回のみご利用可能
果樹栽培には最適な条件のもとで育てたりんごを使用し、りんご本来の爽やかさ、瑞々しい香りを最大限に引き出したシードルです。
使用するりんごはふじ、王林、ピンクレディー、はるか、グラニースミスの5種類。酸味や香りに特徴のある品種を独自のブレンドで使用しており、香り高い中にスッキリとした酸味のある味わいをお楽しみいただけます。
甘くないさっぱりとした味わいの辛口。爽やかでキレのある飲み口がお料理を引き立てます。食中酒としてぜひ。
ビールの苦みが苦手な方、ワインだとアルコール度数が強すぎるという方にもおすすめです。
アルコール分:7%
内容量:750ml
※お酒のため、未成年者の方にはご支援いただけません
※お届け時期は、5月中旬~を予定しておりますが、熟成の進み具合によって前後する場合がございます。
MARUKAME CIDER辛口甘口2本セット【Makuake限定チケット付き】

6,500円(税込)
■MARUKAME CIDER 750ml入り 辛口甘口2本セット
■果物狩りの入園券(大人一人700円相当)としてお使いいただける「特別サポーターチケット」付
マルカメ醸造所のシンボルとなるクラフトシードル「MARUKAME CIDER」の辛口甘口のセットを、Makuake支援者限定で先行販売。
フルーツガーデン北沢のくだもの狩り入園券としてお使いいただける特別チケット付き。シードルの原料となる果物を、ぜひ味わいにいらしてください。
※チケット有効期限:2021年8月20日~2021年11月23日(1週間程度前後する可能性あり)/チケット1枚につき、1回のみご利用可能
果樹栽培には最適な条件のもとで育てたりんごを使用し、りんご本来の爽やかさ、瑞々しい香りを最大限に引き出したシードルです。
使用するりんごはふじ、王林、ピンクレディー、はるか、グラニースミスの5種類。酸味や香りに特徴のある品種を使用し、香り高い中にスッキリとした酸味のある味わいのシードルとなります。
料理に合わせやすいさっぱりとした辛口、香り高い中に優しい甘みのある甘口。クラフトシードルの味わいを、是非飲み比べてみてください。
「瓶内2次発酵」という手間と時間のかかる方法で作っており、瓶内で生まれた泡がお酒の中に溶け込んだ、滑らかな口当たりを楽しんでいただけます。
ビールの苦みが苦手な方、ワインだとアルコール度数が強すぎるという方にもおすすめです。
アルコール分:7%
内容量:750ml
※お酒のため、未成年者の方にはご支援いただけません
※お届け時期は、5月中旬~を予定しておりますが、熟成の進み具合によって前後する場合がございます。
MARUKAME CIDER 3本セット【Makuake限定チケット付き】

8,500円(税込)
■MARUKAME CIDER 750ml入り 辛口、甘口、低アルコールタイプ甘口の3本セット
■果物狩りの入園券(大人一人700円相当)としてお使いいただける「特別サポーターチケット」
マルカメ醸造所のシンボルとなるクラフトシードル「MARUKAME CIDER」の辛口甘口、低アルコールタイプ甘口の3本セットを、Makuake支援者限定で先行販売。
フルーツガーデン北沢の「くだもの狩り入園券」としてお使いいただける特別チケット付き。シードルの原料となる果物を、ぜひ味わいにいらしてください。
※チケット有効期限:2021年8月20日~2021年11月23日(1週間程度前後する可能性あり)/チケット1枚につき、1回のみご利用可能
果樹栽培に最適な条件のもとで育てたりんごを使用し、りんご本来の爽やかさ、瑞々しい香りを最大限に引き出したシードルです。
使用するりんごはふじ、王林、ピンクレディー、はるか、グラニースミスの5種類。酸味や香りに特徴のある品種を使用し、香り高い中にスッキリとした酸味のある味わいのシードルとなります。
料理に合わせやすいさっぱりとした辛口、香り高い中に優しい甘みのある甘口、そして醸造の初期段階で発酵を止めて作る華やかな味わいの「低アルコールタイプ(=アンセストラル)」甘口。クラフトシードルの味わいを、是非飲み比べてみてください。
瓶内で生まれた泡がお酒の中に溶け込んだ、滑らかな口当たりを楽しんでいただけます。
ビールの苦みが苦手な方、ワインだとアルコール度数が強すぎるという方にもおすすめです。
アルコール分:辛口甘口7% 低アルコールタイプ甘口3%
内容量:750ml
※お酒のため、未成年者の方にはご支援いただけません
※お届け時期は、5月中旬~を予定しておりますが、熟成の進み具合によって前後する場合がございます。
追加【Makueke限定セット】委託醸造シードル3本飲み比べセット

8,600円(税込)
マルカメ醸造所が自家醸造/委託醸造で醸したシードル3種の飲み比べセット。
【Makuake限定】でのご用意です!
6種類のシードルの中から、お好きな3本をお選びいただけます。
※現在(2021年3月3日)それぞれの仕込みを進めている段階のため、以下掲載の「アルコール度数」は変動する可能性があります。
※各農園の生産者については、プロジェクト本文をご覧ください。
※「りんごの丘農園」のシードルについては、生産本数の都合上、6本セットのみへの組み込みとなります。
■くまちゃん農園 【甘口】フルボトル750ml アルコール度数7%
シードル使用品種:ピンクレディー、ローズパール、なかの真紅、北斗、あいかの香り、トキ、王林、グラニースミス、シナノゴールド、スリムレッド、ル・レクチェ
■丸星農園 【辛口】フルボトル750ml アルコール度数7%
シードル使用品種:フジ、ピンクレディー、王林、ジョナゴールド
■さんさんファーム 【甘口】
「さんさんポワレ(シードルと同じ製法で仕込んだ洋梨のお酒)」ハーフボトル375ml
アルコール度数7%
ポワレ使用品種:ラ・フランス、バラード
■子白農園/マルダイ大場農園(共同醸造) 【甘口】フルボトル750ml アルコール度数7%
シードル使用品種:フジ、ピンクレディー、王林
※りんごを一緒に持ち込んでの共同醸造です。お届けの際は、子白農園もしくはマルダイ大場農園どちらか一方のラベルで発送させていただきます。
■マルカメ醸造所 【甘口】【辛口】 フルボトル750ml アルコール度数7%
シードル使用品種:フジ、グラニースミス、ピンクレディー、王林、はるか
マルカメ醸造所・フルーツガーデン北沢フルセット【Makuake限定チケット付き】

13,000円(税込)
マルカメ醸造所のクラフトシードル「MARUKAME CIDER」辛口/甘口/低アルコールタイプ甘口と、フルーツガーデン北沢の果物加工品フルセットです。Makuake限定先行販売、サポーター特別チケット付き。
■シードル、加工品のフルセット
・MARUKAME CIDER 750ml 辛口/甘口/低アルコールタイプ甘口
・自社原料のドライフルーツ4種
・りんごを使った焼き肉のタレ(甘口)
・ストレート果汁のりんごジュース
・砂糖不使用のりんごコンフィチュール(ジャム)
■果物狩りの入園券(大人一人700円相当)としてお使いいただける「特別サポーターチケット」
フルーツガーデン北沢の「くだもの狩り入園券」としてお使いいただける特別チケット付き。シードルの原料となる果物を、ぜひ味わいにいらしてください。
※チケット有効期限:2021年8月20日~2021年11月23日(1週間程度前後する可能性あり)/チケット1枚につき、1回のみご利用可能
手塩にかけて育てたりんごたちを、素材の味を生かした加工品に生まれ変わらせたい。 そんな思いから生まれたフルーツガーデン北沢の加工品たち。素材の味を生かすために極力水も砂糖も使わずに作っています。
是非シードルと一緒に味わってみてください。
■シードルアルコール度数:甘口辛口7%、低アルコールタイプ甘口3%
■シードル内容量750ml(1本あたり)
※お酒を含んだリターンのため、未成年者の方にはご支援いただけません
※お届け時期は、5月中旬~を予定しておりますが、熟成の進み具合によって前後する場合がございます
※商品デザインは、予告なしに変更になる可能性がございます
※ドライフルーツ、ジャム、タレの賞味期限は製造より約半年間/りんごジュースは約1年間となるため、お届けした商品が製造された時期によって異なります。
シードルにまつわるディープすぎる話 オンライン勉強会開催権【2団体様限定】

20,000円(税込)
■マルカメ醸造所の醸造家と広報担当による、シードルについての「オンライン勉強会」開催権
■1回につき1団体(1団体の人数は30名まで。1名様でも可)のみのオンライン勉強会限定版です。
■開催期限 2021年6月1日~2021年8月20日
・シードルについて(そもそもシードルってどんなお酒?)、シードルの歴史、作り方、マルカメ醸造所のこだわり、醸造所開設の裏話…などここでしか聞けない話を、生産者自らZOOM飲み会の形でお伝え。質問等も受け付けます。
・開始日時は6月1日~8月20日までのどこか、支援者様との打ち合わせにより決めさせていただきます。時間は約1時間半を予定しています。
ぜひ、シードル片手にご参加ください!
※シードルのリターンをご購入いただかなくてもご参加可能です。
・ご支援いただいた方宛に、事前にZOOMのリンクを送付させていただきます。1団体の皆様がそれぞれ別の場所からご参加くださる際は、支援者さまよりこちらがお送りしたZOOMリンクを共有いただく形になります。
農園の一画を貸し切りにできる権

20,000円(税込)
■農園の一画を一日(9時半~16時)貸し切りにできる権利です。
■フルーツガーデン北沢の果物狩り期間【2021年8月21日(土)~2021年11月23日(火)を予定】のうち1日をお選びいただき、農園の一画をお好きなようにお使いいただけます。
果物狩りのシーズンにお越しくださるお客様向けに、コーヒーショップや雑貨店などを、農園や直売所を舞台に出店OK。事前に打ち合わせを行い、詳細についてはお話させていただきます。
・ほかのお客様の迷惑になりそうな行為(大音量の音響や大声で騒ぐ、大量の飲酒、その他こちらが「お客様の迷惑になりうる行為」と判断するもの)は禁止とさせていただきます
【Makueke限定セット】委託醸造シードル3本飲み比べセット

8,500円(税込)
マルカメ醸造所が自家醸造/委託醸造で醸したシードル3種の飲み比べセット。
【Makuake限定】でのご用意です!
6種類のシードルの中から、お好きな3本をお選びいただけます。
※現在(2021年3月3日)それぞれの仕込みを進めている段階のため、以下掲載の「アルコール度数」は変動する可能性があります。
※各農園の生産者については、プロジェクト本文をご覧ください。
※「りんごの丘農園」のシードルについては、生産本数の都合上、6本セットのみへの組み込みとなります。
■くまちゃん農園 【甘口】フルボトル750ml アルコール度数7%
シードル使用品種:ピンクレディー、ローズパール、なかの真紅、北斗、あいかの香り、トキ、王林、グラニースミス、シナノゴールド、スリムレッド、ル・レクチェ
■丸星農園 【辛口】フルボトル750ml アルコール度数7%
シードル使用品種:フジ、ピンクレディー、王林、ジョナゴールド
■さんさんファーム 【甘口】
「さんさんポワレ(シードルと同じ製法で仕込んだ洋梨のお酒)」ハーフボトル375ml
アルコール度数7%
ポワレ使用品種:ラ・フランス、バラード
■子白農園/マルダイ大場農園(共同醸造) 【甘口】フルボトル750ml アルコール度数7%
シードル使用品種:フジ、ピンクレディー、王林
※りんごを一緒に持ち込んでの共同醸造です。お届けの際は、子白農園もしくはマルダイ大場農園どちらか一方のラベルで発送させていただきます。
■マルカメ醸造所 【甘口】【辛口】 フルボトル750ml アルコール度数7%
シードル使用品種:フジ、グラニースミス、ピンクレディー、王林、はるか
【Makueke限定セット】委託醸造シードル6本飲み比べセット

16,000円(税込)
マルカメ醸造所が自家醸造/委託醸造で醸したシードル6種の飲み比べセット。
【Makuake限定】でのご用意です!
※現在(2021年3月3日)それぞれの仕込みを進めている段階のため、以下掲載の「アルコール度数」は変動する可能性があります。
※各農園の生産者については、プロジェクト本文をご覧ください。
※「りんごの丘農園」のシードルについては生産本数の都合上、こちらの6本セットのみへの組み込みとなります。
1)くまちゃん農園 【甘口】フルボトル750ml アルコール度数7%
シードル使用品種:ピンクレディー、ローズパール、なかの真紅、北斗、あいかの香り、トキ、王林、グラニースミス、シナノゴールド、スリムレッド、ル・レクチェ
2)丸星農園 【辛口】フルボトル750ml アルコール度数7%
シードル使用品種:フジ、ピンクレディー、王林、ジョナゴールド
3)さんさんファーム 【甘口】
「さんさんポワレ(シードルと同じ製法で仕込んだ洋梨のお酒)」ハーフボトル375ml
アルコール度数7%
ポワレ使用品種:ラ・フランス、バラード
4)子白農園/マルダイ大場農園(共同醸造) 【甘口】フルボトル750ml アルコール度数7%
シードル使用品種:フジ、ピンクレディー、王林
※りんごを一緒に持ち込んでの共同醸造です。支援者様へのお届けの際は、子白農園もしくはマルダイ大場農園どちらか一方のラベルで発送させていただきます。
5)りんごの丘農園【辛口】フルボトル750ml アルコール度数7%
シードル使用品種:フジ、ピンクレディー
6)マルカメ醸造所 【甘口】【辛口】 フルボトル750ml アルコール度数7%
※マルカメ醸造所のシードルについては、甘口辛口どちらかをお選びいただく形になります
シードル使用品種:フジ、グラニースミス、ピンクレディー、王林、はるか
農泊:松川町をめぐる1泊2日ツアーにご招待

50,000円(税込)
■松川町エリアのおすすめスポットを巡る1泊2日のツアーにご招待!
フルーツガーデン北沢にて1泊2日の農泊をしていただける権利です。松川町周辺のおすすめスポットにも僕らがご案内いたします。
■シードル飲み放題!産地でシードルを味わいながら、松川町や果樹園に流れるゆったりとした時間をお楽しみください。
宿泊場所、1日目の昼食夕食、2日目の朝食はすべてこちらでご用意いたします。
お食事につきましては、地元の食材を使ったバーベキュー等をご用意いたします。入浴については、まつかわ温泉「清流苑」までご送迎いたします。
■このリターンのご購入で大人2名様(小学生以下のお子様に限り追加2名様までOK、最大4名様)までのご参加を頂けます。
■権利履行期間:2021年5月29日(土)~2021年8月29日(日)のうち、お好きな2日間
※既にイベント等のスケジュールが入っている場合等は第一希望に添えない場合がございます。
■場所:長野県下伊那郡松川町大島3347 フルーツガーデン北沢にて
※お酒の提供を含んだリターンのため、未成年者の場合にはご支援いただけません
マルカメ醸造所 出張シードル便

50,000円(税込)
■支援者様ご指定の場所へ、生産者自らシードルを引っ提げて訪問させていただきます。
・ご支援くださった方のご指定の場所まで、井口寛もしくは北沢毅どちらか一人がシードル持参で直接お伺いいたします。ご希望があればその場でシードルのサーブやイベント等のお手伝いをさせていただけます。
・シードル12本(「MARUKAME CIDER」フルボトル甘口辛口6本ずつ)付き。飲食店でのシードルイベント等にもご利用いただけます。
【訪問可能期間】2021年6月1日(火)~2021年8月18日(水)
具体的な日程等は、支援者様との打ち合わせにて決定させていただきます。
〇井口(醸造家)は醸造にまつわるディープな話が出来ます。元国際資格保有のダイビングインストラクターですので、ダイビングの話にも詳しいです。
〇北沢(広報)はシードルやリンゴに関する歴史的、文化的な話に詳しいです。元大手証券マンですので、資産運用とかのご相談にもほんの少しだけ乗れる、、かもしれません。
・交通費は別途請求となります。
・全都道府県に出張可能です。可能な限り車での移動を想定しておりますが、遠方の場合はシードルを配送させていただき、人間の方は何とかして支援者様のもとへお伺いいたします。
・すでにイベント等の予定が入っている日程については、お伺いする日がご希望に添えない可能性があります。
「Makuake(マクアケ)」は、実行者の想いを応援購入によって実現するアタラシイものやサービスのプラットフォームです。このページは、 フードカテゴリの 「信州の果樹農家の挑戦【第2弾】りんご農家たちが醸すシードルの美味しさを届けたい!」プロジェクト詳細ページです。