

超軽量・高圧対応・コードレスSUPポンプ『Zetta 138』。この夏は楽勝!
¥158,800
下方のHTMLコードをコピーして、あなたのWebサイトやブログに用途に あわせて様々な形のプロジェクト概要を表示して応援しよう!
左:未使用品/右:累計約10時間使用
※画像は試作段階のものです。
ターレットパンチプレス
※画像は試作段階のものです。
工業製品で用いられるパンチングメタルが生む効果と同じく「軽量化」、「通気性」を得ることが狙いですが、ここもパンチングメタル加工を強みとしている弊社のアイディンティティの表現となっています。
※累計約10時間使用した無彩
※累計約20時間使用した無彩
使用とともに変化する素材の表情 ※メインプレート外側部分
※サイドプレート内側部分
プレートを重ねたときの高さです。※画像の無彩は計約10時間使用したものです。
※画像のロストルは未使用品です。光の角度、強さによって色の見え方が変わります。
※無彩は約10時間使用したもの、ロストルは未使用品です。
※無彩は約10時間使用したもの、ロストルは未使用品です。
※通常の焚火時はロストル小を使用。
※炭を使うときはロストル大を使って火床の高さを上げる。
※ロストル小を通常のロストルとして使用し、同時にロストル大をゴトクとして流用する。
表
裏 ※取手はポリプロピレン製です。
※ロゴマーク印刷はスクリーンプリントです。
※紐はアクリル製です。
コンセプトを変更してから作った黒皮試作1号。素材は板厚3.2㎜黒皮鉄を使用。これより前の試作は素材にステンレスが使われていた。500㎜の薪をそのまま使えるサイズで設計したが、重すぎる上に一回の燃焼テストで歪みが発生したので没に。
黒皮試作2号。素材の板厚を2.3㎜に変更。400㎜の薪をそのまま使えるサイズに変更。サイドプレートの底辺に曲げ加工を加え熱による歪みを抑えた。サイズと重量をダウンし、大きさと重さ、取り扱いやすさのギリギリの線を探る。
形も試行錯誤され黒皮1号型デザインのものも作られたが、一番軽量だったこの形が黒皮試作2号となった。
側面のサイドプレートの高さが低いため、風の影響が強かった。そのため専用の防風板を作ったが、サイドプレート上辺の歪みへの強度面が足りないと判断し没に。
完成した焚火台「無彩」。2号機から少しサイズダウンする。その分サイドプレート上辺を伸ばし曲げ加工を加え防風対策と熱による歪みを抑えた。重さは黒皮試作1号の約半分まで下げることができた。
※画像の無彩は累計約20時間使用したもの。油はオリーブ油です。
よく水気を取ったあと、油を塗布し錆を防ぎます。
ステンレス素材とは違い、水がついたまま放置するなど、雑に扱っていると簡単に錆びてしまいます。ですが「錆もまた趣」として、その表情を楽しむことができるかもしれません。
・使用中は非常に高温になりますのでご注意ください。
・ご使用前に点検し異常がないか確認してください。
・使用時ガソリンなど揮発性の液体を使用しないでください。
・強風下でのご使用はお止め下さい。
・傾斜地など不安定な場所での使用はお止め下さい。
・緊急時以外、水をかけるなどの急な温度変化を与えないでください。
・布などの引火の可能性のあるものの近くでは使用しないでください。
・密閉された空間や火器の使用が禁止された場所での使用はお止め下さい。
・焚火台組立、収納、移動の際は、手を怪我しないよう軍手や皮手袋を着用してください。
・使用中は焚火台のそばを離れず、目を離さないでください。
・焚火台に乗らないでください。
・使用中の移動は行わないでください。
・製造時の擦れやキズがみられる場合がありますが品質には問題ありません。
・焚火台表面に疎らなシミのようなものがある場合がありますが品質には問題ありません。
・片付けは冷めていることを確認してから行ってください。
・焚火台を洗浄する場合は金タワシなど硬い素材のものは使用しないでください。
・使用による変色や、若干の歪みがありますが、組立に問題なければ安心してお使いいただけます。
・使用中の極端な温度変化により歪む可能性があります。
本製品は錆びやすい素材で製造されているため、錆を防ぐために洗浄後、サラダ油、オリーブ油などを塗布することをおすすめします。素手で触れた部分や、水に塗れたり、海の近くで使用した時など特に錆びやすくなります。
製品名:無彩(むさい)
サイズ(組立時):350(W)×430(D)×240(H)㎜
サイズ(収納時):240(H)×430(D)×50(H)㎜
重さ(本体)︓4.74㎏
重さ(ロストル大):0.78㎏
重さ(ロストル小):0.4㎏
材質︓SPHC⿊⽪ 2.3㎜厚
製造:日本製
トートバッグ
サイズ:460(W)×30(D)×300(H)㎜
材質:8号帆布、ポリプロピレン、アクリル
製造:日本製
2022年2月21日(月)
2022年3月30日(水)
2022年6月末日
リターンは焚火台本体、2種類のロストル、専用トートバッグのセットです。
製品の材料費、製造費、梱包、配送費等。今後ブランド展開していくための開発資金。
「SHOW THE CHILL」は神奈川県と福岡県の2拠点で製造を行う株式会社ショウワが2020年に立ち上げた自社ブランドです。
ブランドのネーミングは当社の社名ショウワの「ショウ」と、リラックスした状態を意味する「チル」を足した造語です。
「のんびり」「まったり」したものを作ることが当ブランドのコンセプトにもなっています。
ブランドのロゴマークはショウワの頭文字「S」がモチーフになっています。中央のドットは当社の強みであるパンチング技術を表しています。
・使用感等に関する返品・返金はお受けいたしかねます。 ・本文中に記載させていただいたスケジュールは、あくまでプロジェクト公開時点の予定です。応援購入の性質上、配送遅延のおそれがございます。 原則として、配送遅延に伴う応援購入のキャンセルはできませんが、リターン配送予定月から1ヵ月を超えた場合には、希望者に限りキャンセルにて対応させていただきます。 ・開発中の製品につきましては、デザイン・仕様が一部変更になる可能性もございます。 ・本プロジェクトを通して想定を上回る皆様から応援購入頂き、現在進めている環境から量産体制を更に整えることができた場合、正規販売価格が販売予定価格より下がる可能性もございます。 ・本プロジェクトの実施において十分確認は行なっておりますが、類似品が発覚する可能性がある点、ご了承願います。 ・製品の性質上、サイズ、重さに若干の誤差がございます。 応援購入サービスの性質上、以上の注意点につきましてあらかじめご理解とご了承いただいた上でご支援くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
文章のトップに戻る
このプロジェクトはAll in型です。目標金額の達成に関わらず、プロジェクト終了日の2022年03月30日までに支払いを完了した時点で購入が成立します。
11,880円(税込)
焚火台「無彩」セット × 1個
[一般販売予定価格13,200円(税込)の10%off]
※金額は税込み/送料込みです。
※ご注文状況、使用部材の供給状況、製造工程上の都合等により出荷時期が遅れる場合があります。
9,240円(税込)
焚火台「無彩」セット × 1個
[一般販売予定価格13,200円(税込)の30%off]
※金額は税込み/送料込みです。
※ご注文状況、使用部材の供給状況、製造工程上の都合等により出荷時期が遅れる場合があります。
10,560円(税込)
焚火台「無彩」セット × 1個
[一般販売予定価格13,200円(税込)の20%off]
※金額は税込み/送料込みです。
※ご注文状況、使用部材の供給状況、製造工程上の都合等により出荷時期が遅れる場合があります。
「Makuake(マクアケ)」は、実行者の想いを応援購入によって実現するアタラシイものやサービスのプラットフォームです。このページは、 プロダクトカテゴリの 「自動車部品メーカーが本気で作った、素材の変化を楽しむ焚火台「無彩」」プロジェクト詳細ページです。
¥158,800
¥38,113
¥534,336
¥1,112,900
¥636,800
¥141,320
¥612,370
¥1,472,500
¥2,867,300
¥0
¥888,480
¥69,440
¥1,687,840
¥8,500
¥821,350
demitassespresso
2022.03.30
福田 明義
2022.03.29
小谷美由樹
2022.03.27