

革靴用オールインワンクリーム、つや出し・汚れ落とし・保湿が、これ1本で快速完了!
¥244,389
下方のHTMLコードをコピーして、あなたのWebサイトやブログに用途に あわせて様々な形のプロジェクト概要を表示して応援しよう!
革作り1000年の地で作る、自然の風景のような美しい本革、
それは私達にしか作れない、技術の粋を集めた本革。
「財布はポケットに入れたい、会計はスピーディーに済ませたい」
薄くてコンパクトな財布が良いが、小銭が出し入れしやすい設計。
一度持つと手放せなくなる財布「oragaウォレット」を紹介します。
本革財布に使われる革の雰囲気って似たものが多い、何年も使うものだから特別な財布を持ちたい。
電子マネーが増えたとは言え、まだまだ日常生活で現金を扱う場面って多いですよね、お釣りをもらってサッと財布に入れて、財布をポケットにしまって立ち去りたい。
本革の財布でも内側に合皮を使ったりする製品があります。しかし、合皮の耐用年数は本革に比べると短く、せっかく本革は長く使えるのに合皮の部分が先にボロボロになって買い替え、、、なんてことあります。
そんなあなたにおすすめしたいのが「oragaウォレット」です。
本革を作る日本のタンナー(皮革製造業者)が技術の粋を集めて作った美しい本革。ポケットからさっと取り出し、スピーディーな会計を可能にする。
それが「oragaウォレット」です。
山を見て美しいと思うとき、それは複雑に織りなす木々の色彩と奥行が人を魅せるのだと思います。
私達が革を作る姫路は革作り1000年の地。人から人へ脈々と受け継がれる技術を用い、平面的な色彩とムラ、立体的な奥行、二軸の技法によって本革に自然の風景のような美しさを宿しました。
特徴のある外装革の色ムラ感を出す加工は、職人が3色の染料を手で塗り込んでいます。3色をバランスよく塗り込むには熟練の職人でないと不可能です。
本革がもつ肌目をシボといい、微細な凹凸感による奥行が本革の魅力とも言えます。その奥行をより深める為、革1枚ずつ縦・横・右斜め・左斜めの4方向から舟(フネ)と呼ばれる専用器具を使い、手揉み加工を行いました。この技法でしか得られない立体感で表面の奥行き感だけでなく、色の深みまでも増します。
本革は見た目だけではありません。本革に指を触れた時のタッチ感も重要な要素です。原皮には、柔らかく弾力のあるキップ革(生後2年までの子牛の革)を使用。さらにワックスを内部に浸透させ、優しいタッチ感になるように調整しました。
このワックスは使っていくうちに次第に上品なツヤを醸し出し、油分の移動によって色を変化するプルアップ効果まで起こし私たちを楽しませてくれるのです。
内装に使用されている本革には加工の少ないアニリン革を採用しました。外装革とのメリハリを考えあまり主張の少ない革を使用しております。
しかし捻(ネン)と呼ばれる淵に入るラインが綺麗に入るように調整しました。この捻が綺麗に入ることで財布の内側の印象がグッと締まります。もちろん本革を作るタンナーですので、長い期間使えるように合皮は使用しておりません。
手ぶらで買い物に行き、ズボンポケットから財布をサッと出し、受け取った小銭はガバッと小銭入れに流し込むだけ。そんな使い方ができる設計にしました。
厚み9.5mm、幅85mm×高さ95mmのコンパクトかつ薄型設計でポケットにすっぽり収まります。
小銭入れは薄さを維持できるように外側に設計し、マチ付きで間口を大きくとっているので小銭は出し入れしやすい設計です。この小銭の扱いやすさには最後までこだわり、最後の調整はマチを1mm伸ばすという調整でした。
カードは4枚入る設計になっています。免許書・クレジットカード・社会保険証・その他が入れば問題ないという判断からです。カード類はどんどんスマホのアプリに移行しております。必要なカード類はこの先どんどん少なくなっていくのではないでしょうか、本革の財布は10年20年と使っていけるので、その時のことまで考えないといけません。
また、カードを会計の時に素早く出すには、カードを一目で探し出せる重ねない収納が理想だったのです。
本革と言えばイタリア。しかしあまり知られていませんが、日本の革作りの技術レベルも負けてはいません。
日本で作られた本革はほとんどが日本人の手に渡ります。日本の消費者は商品のクオリティに厳しく、その求められるクオリティに応えていくうちに高い技術力を持ちました。その中でも弊社セナレザーは年間3000種類の革の加工を行い、革での表現技術に自信があります。もちろん革の製造は自社で行います。
財布の設計・デザインはデザイナーに依頼、縫製はそのデザイナーが信頼できる、革小物作りに長けた国内の職人に依頼しました。
また財布に使用するファスナーにはYKKの最高品質のEXCELLA(エクセラ)の薄型取手を使用。ファスナーの薄さまで妥協はしません。
皮革製造業は他の産業と同じく衰退していき国内の生産高は20年で約76%減少しました(経済産業省工業統計)※1。事業者数も1992年には682カ所あったものが2013年には185カ所にまで減ってしまいました。そしてTPP・日欧EPAにより海外の革製品が関税なく日本に入ってくることになり、業界内でも暗雲とした空気が立ち上っています。
私たち200社にも満たないタンナーの肩には革作り1000年の歴史が乗っています。日本の革加工の技術は海外にも引けを取らない技術を有しております。その技術力の高さを知って選んでもらうことが大事だと私たちは考え、6年前に革製品を作る部署を立ち上げました。
1000年の歴史を絶やさぬように、そして私たちが誇る技術を後世に繋いでいけるように。生き残りをかけて本当に良いモノを作り、広めていくことが私たちに今できるコトだと考えて、手に取りやすい財布を作ろうと思ったのです。
oragaウォレット
外装革 :国産キップ革(コンビ鞣し)
内装革 :国産キップ革(コンビ鞣し)
ファスナー :YKK "EXCELLA"エクセラ 薄型取手
デザイン・設計:椎名賢
サイズ :縦95mm×85mm 重さ約50g
収容能力 :紙幣・カード4枚・小銭
包装 :専用箱
ベースカラー :ブラック・ネイビー・レッド・ビリジアンブルー・パープル・ブラウン・ダークブラウン・キャメル
ひとりでも多くの方に弊社レザーを知っていただきたく、限定個数ではございますがお得なリターンをご用意いたしました。
1.【28%OFF】oragaウォレット x 1 【限定40個】
2.【15%OFF】oragaウォレット x 1 【限定50個】
3.【 8%OFF】oragaウォレット x 1
4.【21%OFF】oragaウォレット x 2 【限定50個】
セナレザーは姫路で創業50年の牛本革タンナー(皮革製造業者)です。タンナーとしての特徴は仕上げ加工(本革の最終工程で表現加工や物性加工を行う工程)を得意とし、年間3000種類の本革の加工を行っています。
セナレザーで加工された本革は国内の有名ブランドの靴やカバン・革小物に使用されているので、皆さまのお持ちの革製品の中にはセナレザーで製造した本革があるかもしれません。
oragaウォレットを開発していくにあたり自社の技術や、求められている商品のこと、そして本革という商品が持つ魅力に違う角度から向き合えたことが大きな収穫です。
もちろんoragaウォレットが全世界の人に知って愛される商品となることが目標です。
また、自社の本革を生かした違う商品もどんどん開発していきたいと思います。コラボして一緒に商品作りましょうという方いらっしゃいましたら弊社までご連絡ください。
Q:何故、すべて本革を使っているのにこんなに安いんですか?
A:自社で本革を作っているからです。いわゆるダイレクト販売です。
Q:ここまで本革を加工しちゃったらもう合皮でも良いんじゃない?
A:いいえ、本革でなくてはダメです。革本来の風合いを残しつつ表現を加えるという技法でしかここまでの表現はできません。そして時間が経つと耐用年数の違いから合皮との差は歴然です。合皮がボロボロになった時も、本革はあなたになじんだ姿になっていることでしょう。
Q:写真と違う柄の商品が来た
A:職人が一枚ずつ手塗り加工している本革なので、一つとして同じものはできません。
Q:革に小さな傷がある
A:本革はもともと動物の革なので自然に負った生体傷があります。大きな傷や縫製上の問題になるものはよけてありますが、小さな傷については本革であることの証明であり、使用しております。ただし、加工でできた傷などは弊社の不始末なので決して使用しないように心がけております。
Q:小銭たくさん入るって聞いてたけどラウンドファスナーの長財布ほど入らないぞ!
A:入りません。小銭の収容能力はラウンドファスナー>oragaウォレット=二つ折り財布のイメージです。
Q:名入れはできますか?
A:申し訳ありませんができません。
※手染め商品につき、写真の商品と実際の商品とは革表面の模様に差異があります。
※商品の特性上、牛が自然に負った傷や皺がみられますが、製造上についた傷ではありませんので返品の対象になりません。
※開発中の製品につきましては、デザイン・仕様が一部変更になる可能性もあります。
※ご支援の数が想定を上回った場合、素材の供給状況や製造工程上の都合等により出荷時期が若干遅れる場合があります。
※使用感等に関する返品・返金はお受けいたしかねます。
※アンケートをお願いする場合がございます。ご協力頂ければ幸いです。
以上の注意点につきましてあらかじめご理解とご了承いただいた上でご支援くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
文章のトップに戻る
このプロジェクトはAll in型です。目標金額の達成に関わらず、プロジェクト終了日の2019年10月30日までに支払いを完了した時点で購入が成立します。
12,800円(税込)
□ oragaウォレット x 1
・通常販売価格:13,860円(税込)
・送料無料
・カラー:ブラック / ネイビー / レッド / ビリジアンブルー / パープル / ブラウン / ダークブラウン / キャメル
■ お好きなカラーをお選びください。
22,100円(税込)
□ oragaウォレット x 2
・通常販売価格:27,720円(税込)
・送料無料
・カラー:ブラック / ネイビー / レッド / ビリジアンブルー / パープル / ブラウン / ダークブラウン / キャメル
■ お好きなカラーをお選びください。
10,000円(税込)
□ oragaウォレット x 1
・通常販売価格:13,860円(税込)
・送料無料
・カラー:ブラック / ネイビー / レッド / ビリジアンブルー / パープル / ブラウン / ダークブラウン / キャメル
複数の早期ご支援の場合、2個セットのリターンよりこちらのリターンを2回ご支援いただく方がお得になります。
ご支援の制限個数はございません。
■ お好きなカラーをお選びください。
11,800円(税込)
□ oragaウォレット x 1
・通常販売価格:13,860円(税込)
・送料無料
・カラー:ブラック / ネイビー / レッド / ビリジアンブルー / パープル / ブラウン / ダークブラウン / キャメル
■ お好きなカラーをお選びください。
「Makuake(マクアケ)」は、実行者の想いを応援購入によって実現するアタラシイものやサービスのプラットフォームです。このページは、 プロダクトカテゴリの 「美しい本革×機能性。ポケットに入る財布「oragaウォレット」」プロジェクト詳細ページです。
¥244,389
¥594,000
¥484,150
¥16,662,957
¥271,100
¥477,730
¥533,485
¥1,030,400
¥1,714,100
¥0
¥1,000,377
¥732,940
¥69,440
¥411,180
¥1,213,520
kawanonaoya
2019.10.18
まりんとめろん
2019.09.12
worisan
2019.09.10