

海・プール・お出かけ・どこでも快適抱っこ【Aqua Hug】アクアハグ
¥31,200
下方のHTMLコードをコピーして、あなたのWebサイトやブログに用途に あわせて様々な形のプロジェクト概要を表示して応援しよう!
初めまして!
ぷらっとマルシェ 椿克美です。
生まれ育った東京都北区とも深い繋がりのある渋沢栄一。
あまりにもその功績が大きすぎて、地域の人たちは渋沢翁のことが見えていたのだろうか。逆に、渋沢翁は地域のことをどう思っていたのだろうか。
そんな思いを巡らせる中で、ココが渋沢翁の原点だ!と思うところに出会い、感動し、さらにその思いを次の世代に繋げたいと、志を同じくした地域の有志が集まってこのプロジェクトを立ち上げました。
「近代日本経済の父」と呼ばれる渋沢栄一。最近では2024年から発行される新1万円札の顔としても知られています。昨年度のNHK大河ドラマ「青天を衝け」の主人公としてその名前を知った方も多いのではないでしょうか。
渋沢栄一は1840年(江戸時代末期)血洗島(現埼玉県深谷市)に生まれました。渋沢家の藍の商いを盛り立てた勤勉な父・市郎右衛門と、愛情あふれる母・ゑいのもとで過ごした成長の日々は、栄一の原点です。
23才の時に一橋家に出仕し、徳川慶喜の将軍就任に伴って幕臣となり、明治政府では官僚を務めました。
33才で実業界に転身。500以上の企業の設立や運営に携わり、600以上の教育機関や公共事業の支援を行っています。
61才の時に東京都北区王子の飛鳥山に建てた別荘を本邸とし、91才でこの世を去るまでこの地で暮らしました。
渋沢栄一は個人主義に基づく利潤の追求ではなく、社会全体の利益を増加させることこそが真の経済発展につながるという「道徳経済合一説」を説きました。
私利私欲ではなく公益を追求する『道徳』と、利益を求める『経済』は一見相反して見えますが、事業においては両立しなければならないと考え、その著書「論語と算盤」では「仁義道徳と生産殖利は共に進むべき」と述べています。
これは、現在、世界中で重要視されている2030年までに取り組むべき持続可能な開発目標「SDGs」にも通じるものであります。
渋沢栄一は幼少期に、自分のことばかり考えて行動したことで問題を起こしたことがありました。そのときに母ゑいから言われた言葉があります。
「ここ(胸)に聞きな。本当に正しいか。正しくないか。」
「あんたがうれしいだけじゃなくて、みんながうれしいのが一番なんだで」
「人は生まれてきたその時からひとりでないんだよ。いろんなものとつながってんだよ。それをここ(胸)の奥底でわかってんだよ。」
母の言葉は、その後の渋沢栄一の人生に大きな影響を与えたことでしょう。この言葉が土台となり、精神が育まれて、数々の功績を生み出したことに繋がっていくのだと思います。
<旧渋沢庭園:青淵文庫>
「園遊会」とは、庭園に模擬店や余興場などを設け、多くの客を招いてもてなす会。いわゆる「Garden Party(ガーデンパーティー)」のこと。
渋沢栄一は、日本の近代経済社会の発展に尽力していく中で、王子・滝野川地域への助言や寄付なども行い、地域の発展や人々との交流を大事にしてきました。
後半生を過ごした王子飛鳥山邸では、地域住民を招いた園遊会を開催して親睦を深めたと渋沢栄一伝記資料(渋沢史料館)に記録が残っています。
核家族化により地域との関わりの減少が叫ばれる中、この問題はコロナ禍の外出制限により、さらに加速されました。
今こそ、人と人との繋がりによる温かみや感謝の気持ちを大切にしてきた渋沢栄一の出番ではないだろうか?
渋沢栄一が地域の人々に感謝の気持ちをこめて催した、王子飛鳥山邸での園遊会の再現を通して、渋沢栄一の精神を次の世代に繋げたいと思います。
<旧渋沢庭園:晩香盧(洋風茶室)>
渋沢栄一の「おもてなし精神を体感」
&おみやげまでもらえる特別企画!!
大正7年11月3日 飛鳥山邸
渋沢栄一が地域の人々への感謝の気持ちを込めて開催した「飛鳥山邸園遊会」をモチーフに、大人の探究心から子どもの遊び心まで全部をまるっと楽しめる 「渋沢さんのプチ園遊会 〜令和飛鳥山邸 エピソード1〜」を開催いたします!!!
<渋沢さんのプチ園遊会概要>
・開催日時:令和4年11月3日(木・文化の日)午前10時〜午後3時
・場所:東京都北区王子 飛鳥山公園 おみやげ館前広場
東京都北区西ヶ原2‐16(飛鳥山公園管理事務所内)
・アクセス:
JR京浜東北線「王子」駅中央口or 南口から徒歩5分
東京メトロ南北線「王子」駅から徒歩6分
東京メトロ南北線「西ヶ原」駅から徒歩6分
都電荒川線「王子駅前」駅から徒歩6分
都電荒川線「飛鳥山」駅から徒歩3分
☆飛鳥山おみやげ館の令和渋沢4人組 plus+がそれぞれの得意分野でおもてなしいたします☆
① 渋沢栄一(風)湯浅一正氏
創業100年の鰹節問屋4代目が伝授!
「栄一の長寿の秘訣のお出汁&鰹節を削ってみよう!」
※削り立ての鰹節はなんともいえずいい香り。きっとお家でも削りたくなるはずです。
講師:湯浅一正氏(有限会社湯浅商店4代目)
② 徳川慶喜(風)佐藤直樹氏
日本茶インストラクターが伝授!
「慶喜と栄一&日本茶の入れ方を学ぼう!」
※お家に急須がなくても日本茶が美味しく入れられる秘密。知りたいですね!
講師:佐藤直樹氏(日本茶インストラクター・茶鞠-Chamari-代表)
③ 尾高平九郎(風)宮川美一氏
俳優:鼓太郎が伝授!
「滝野川と新撰組(永倉新八)と渋沢栄一」
※実は祭り好きであった渋沢さん。かつての和太鼓最年少チャンピオンの太鼓も聴けるかも!
講師:宮川美一氏(北区飛鳥太鼓副会長・俳優・演出家)
④ 渋沢喜作(風)吉野基宣氏
経験豊かな樹木医が伝授!
「旧渋沢庭園の木と石と水のお話」
※お話の後に、吉野講師と一緒に渋沢庭園を歩くこともできます。昔と今がつながる不思議な感覚も楽しめそうです。
講師:吉野基宣氏(樹木医・バーボンバー天空代表)
⑤ 渋沢ちよ(風)伊東香苗氏
マナー研究家が伝授!
「江戸期から続く庶民の文化:お蕎麦と懐紙の話」
※ちょうどお昼時。キッチンカー屋台のお蕎麦も美味しく食べられそう。
講師:伊東香苗氏(お懐紙コンシェルジュ協会代表)
⑥ 子育てママ応援塾ほっこり〜の特別企画
プロアナウンサーママが伝授!
「渋沢栄一カルタを楽しむ&読み札の読み方を学ぼう!」
※ 午前11時からと午後1時から。嬉しい2回開催です。
⑦ 渋沢栄一スタンプラリー
旧渋沢庭園をくまなく巡り、楽しく学びながらお菓子とジュースをもらっちゃおう!
<スタンプラリー企画・運営>
・写真左:田渕恵梨子氏(NPO法人ジェンダーイコール代表)
・写真右:久保田さちこ氏(ペアレンツコーチ)
⑧ 渋沢栄一のカルタ大会
子育てママ応援塾ほっこり〜のオリジナル「渋沢栄一カルタ」で遊ぼう!
東京北区在住の中学生のイラストによるとても楽しく可愛らしいカルタで遊んじゃおう!!「論語と算盤 現代語訳」守屋淳先生監修によるカルタです。
渋沢栄一のカルタ大会企画・運営
写真左:内海千津子氏(NPO法人子育てママ応援塾ほっこり〜の代表)
写真右:同カルタチームのみなさま
⑨ 鼓太郎の和太鼓体験
実は祭り好きであったという渋沢さんになりきって和太鼓をたたいちゃおう!
⑩ 当時の園遊会順序書(メニュー)を再現!
天ぷら蕎麦・もつ煮込み・あんみつ・シトロン・甘酒・ビール他
<天ぷら蕎麦>
<もつ煮込み・あんみつ・シトロン ・甘酒・ビール他>
<本部テント>
当日の各種受付やご案内・何かと迷ったらおみやげ館前の本部テントまで。
写真左:梅本健治氏(eこと合同会社代表)
写真右:おみやげ館でのお買い物もお楽しみください。
イベント開催場所:渋沢×北区飛鳥山公園おみやげ館前広場
11月3日(木・文化の日)東京都北区王子の飛鳥山公園で開催される『渋沢さんのプチ園遊会』は、体験型のイベントが中心です。
それは渋沢栄一の精神と日本人の心に通ずるものがあります。
渋沢栄一が残した言葉の中に「できるだけ多くの人にできるだけ多くの幸福を与えるように行動するのが我々の義務である」というのがあります。
その言葉の奥底には母:ゑいの言葉「みんながうれしいのが一番なんだで」があったなのではないでしょうか。
この度の『渋沢さんのプチ園遊会』はいわば、『みんながうれしいのが一番なんだで園遊会』です。
みなさまの応援・ご支援、そして、ご参加のほどを心からお願い申し上げます。
プロジェクト開始日 :2022年10月18日
プロジェクト終了日 :2022年11月1日
イベント開催日 :2022年11月3日(木・文化の日)午前10時〜午後3時
イベント名 :渋沢さんのプチ園遊会
場所 :東京都北区王子 飛鳥山公園 おみやげ館前広場
大人の探究心から子どもの遊び心まで全部をまるっと楽しめる「渋沢さんのプチ園遊会」は11月3日(木・文化の日)の開催です。
渋沢栄一の精神を次の世代に繋ぐため、リターンスタイルは以下の2つパターンをご用意いたしました。
・現地で応援プラン
当日のプチ園遊会での渋沢栄一の思いがギュギュっと詰まった茶話会に参加。「みんながうれしいのが一番なんだで」を体感できます。
・家から応援プラン
残念ながら当日の参加はできないけれど、お家にいながらにして渋沢さんのプチ園遊会を応援。「みんながうれしいのが一番なんだで」を実感できます。
茶話会:飛鳥山おみやげ館内イベント
飛鳥山おみやげ館内で落ち着いて講師のお話を聞くことができます。
うれしい選べる返礼品1つ付き!!
各茶話会の集合時間までに本部テントへお越しください。
※親子参加について
小学生以下のお子様1名までご一緒に参加することができます。
小学生以下のお子様だけでの参加はご遠慮ください。
※返礼品と経費を除いた費用は、当日のプロジェクト運営費に活用させていただきます。
特別企画:渋沢栄一カルタを楽しむ&読み札の読み方を学ぼう!
青淵文庫前芝生広場にての開催になります。
うれしい選べる返礼品1つ付き!!
※親子参加は大歓迎です!
※返礼品と経費を除いた費用は、当日のプロジェクト運営費に活用させていただきます。
2,200円のリターン
<お席確保:茶話会:10時〜10時40分>
俳優:鼓太郎が伝授!
滝野川と新撰組(永倉新八)と渋沢栄一+選べる返礼品1つ
<お席確保:茶話会:11時〜11時40分>
創業100年の鰹節問屋4代目が伝授!
栄一の長寿の秘訣のお出汁&鰹節を削ってみよう!+選べる返礼品1つ
<お席確保:茶話会:12時〜12時40分>
マナー研究家が伝授!
江戸期から続く庶民の文化&お蕎麦と懐紙の話+選べる返礼品1つ
<お席確保:茶話会:13時〜13時40分>
日本茶インストラクターが伝授!
慶喜と栄一と日本茶と&日本茶の入れ方を学ぼう!+選べる返礼品1つ
<お席確保:茶話会:14時〜14時40分>
経験豊かな樹木医が伝授!
旧渋沢庭園の木と石と水のお話+選べる返礼品1つ
<お席確保:特別企画:11時~12時、13時~14時>
プロアナウンサーママが伝授!
渋沢栄一カルタを楽しむ&読み札の読み方を学ぼう!+選べる返礼品1つ
ご用意した返礼品は全て、地域で渋沢栄一関連商品を開発している事業者によるものです。
渋沢さんのプチ園遊会を通して地域も活性化していきたいとご協力いただきました。
どの返礼品も「渋沢栄一の精神を次の世代に繋げたい」との思いを込めたものばかりです。
※返礼品と経費を除いた費用は、当日のプロジェクト運営費に活用させていただきます。
1,000円のリターン
\シンプル応援/ なりきり渋沢栄一からお礼メッセージが届きます。
【なりきり渋沢栄一:お礼メッセージ(Makuakeメッセージ)】
3,000円のリターン
\お家で園遊会☆栄一コース/
選べる返礼品:1種+【なりきり渋沢栄一:お礼状】
5,800円のリターン
\お家で園遊会☆お楽しみコース/
選べる返礼品:2種セット+【なりきり渋沢栄一:お礼状】
8,500円のリターン
\お家で園遊会☆マクアケコース/
選べる返礼品:3種セット+【なりきり渋沢栄一:お礼状】
11,000円のリターン
\お家で園遊会☆フルフルコース/
選べる返礼品:4種(全部)セット+【なりきり渋沢栄一:お礼状】
①ぷらっとマルシェ: 茶室「無心庵」絵葉書セット& 飛鳥山の桜透かし懐紙
渋沢栄一が国内外の賓役をもてなした茶室「無心庵」をモチーフにした絵葉書セット。茶席には欠かせない「飛鳥山の桜の透かし懐紙」とともにお届けします。
渋沢邸の過去と現在と未来を繋ぐ絵葉書セットは、渋沢さんのプチ園遊会特別企画です。
②湯浅商店:鹿児島産花かつを
創業100年の鰹節のプロフェッショナル!おいしさにとことんこだわった湯浅商店の「鹿児島産花かつを」です。
③茶鞠‑Chamari‑厳選:日本茶
北区を愛する日本茶インストラクターが作る茶鞠‑Chamari‑厳選のお茶です。
④子育てママ応援塾ほっこり〜の:渋沢栄一カルタ
子育てママ応援塾ほっこり〜のによる幼児、小学生向けのかるたです。遊びながら渋沢栄一の偉業を学ぶことができます。
イベントの企画運営費:イベントの企画・準備・運営に携わる費用
リターン品:茶話会、リターン商品の費用
リターン送料:リターン品を発送するための費用
株式会社ぷらっとマルシェ 代表 椿 克美
モットーは "遊ぶように暮らす"。
茶道で培ったおもてなし精神をベースに人やモノ・情報の交流の場を創出します。
主な事業
自然栽培オリーブオイル輸入販売・昭和レトロ民泊&茶の間ラボ運営・渋沢栄一関連Goods企画販売
その他の活動
北区コミュニティビジネス創業支援アドバイザー・茶室「無心庵」再興プロジェクト準備室・茶道裏千家 準教授
わたしたちは、東京都北区王子の飛鳥山公園で開催される『渋沢さんのプチ園遊会』を成功させるために3カ月以上前から色々な方にご協力頂きながら準備をしてきています。前もって連絡して調整する事や準備しなければいけない物品については、順調に進んでいます。 しかし、天候だけは当日にならないと分からないため、屋外で行う予定のスタンプラリーや和太鼓体験などは、屋根のある場所でできるようにするなど予定を変更せざるを得ないかもしれません。 また、飲食についても同様で外で食べる場所が無くなってしまうかもしれません。それでも飲食できる場所を確保して、楽しんで頂くためのテントなどを準備するようにします。 何が起きるか分かりませんが、それでもそのハプニングをみなさまと一緒に楽しめたらと考えています。 「諦めるのではなく、みなさまと一緒に楽しむことが大切」なことだと思っています。 ※本文中に記載させていただいたスケジュールは、あくまでプロジェクト公開時点の予定です。応援購入の性質上、配送遅延のおそれがございます。 ※原則として、配送遅延に伴う応援購入のキャンセルはできませんが、リターン配送予定月から3カ月を超えた場合には、希望者に限りキャンセルにて対応させていただきます。
文章のトップに戻る
このプロジェクトはAll in型です。目標金額の達成に関わらず、プロジェクト終了日の2022年11月01日までに支払いを完了した時点で購入が成立します。
1,000円(税込)
なりきり渋沢栄一からのお礼メッセージを感謝を込めて送らせて頂きます。
※こちらを選択して頂いたみなさまには、お礼メッセージをダウンロードして頂く形となります。
ダウンロード用のURLは、makuakeメッセージにて送らせて頂きます。
またダウンロードの期限は、11月末までとなります。
※返礼品と経費を除いた費用は、当日のプロジェクト運営費に活用させていただきます。
2,200円(税込)
<お席確保:特別企画>
・プロアナウンサーママによる渋沢栄一カルタの読み札の読み方が学べるイベントご招待
・選べる返礼品×1個
★渋沢栄一カルタの読み札の読み方が学べるイベントご招待
渋沢栄一カルタがもっと楽しくなる!!
読み札の読み方が学べるイベントにご参加頂くことができます。
☆当日Makuakeマイページの応援購入履歴画面を受付で表示ください。
★選べる返礼
下記の中から1つを選択できます。
・渋沢栄一カルタ
・鰹節
かつお削り節(薄削り)
内容量:100g
賞味期限:2023.10.10
・日本茶
深蒸し煎茶
内容量:50g
賞味期限:2023.10.24
茎ほうじ茶
内容量:50g
賞味期限:2023.10.22
・茶室「無心庵」絵葉書&懐紙セット
※親子参加について
大歓迎です!!
----------------
開催日時:2022年11月3日(木・文化の日)
午後の部
集合時間:13:00
開始時間:13:10
終了時間:13:40
集合場所:東京都北区王子 飛鳥山公園
おみやげ館前広場本部テント前集合
----------------
※雨天の場合でもイベントは決行となります。
※返礼品と経費を除いた費用は、当日のプロジェクト運営費に活用させていただきます。
2,200円(税込)
<お席確保:茶話会>
・鰹節問屋4代目が伝授!栄一の長寿の秘訣のお出汁&鰹節を削ってみよう!イベント招待
・選べる返礼品×1個
★鰹節問屋4代目が伝授!栄一の長寿の秘訣のお出汁&鰹節を削ってみよう!イベント招待
茶話会 渋沢栄一(風)長寿の秘訣のお出汁ベントにご参加頂くことができます。
☆当日Makuakeマイページの応援購入履歴画面を受付で表示ください。
★選べる返礼品
下記の中から1つを選択できます。
・渋沢栄一カルタ
・鰹節
かつお削り節(薄削り)
内容量:100g
賞味期限:2023.10.10
・日本茶
深蒸し煎茶
内容量:50g
賞味期限:2023.10.24
茎ほうじ茶
内容量:50g
賞味期限:2023.10.22
・茶室「無心庵」絵葉書&懐紙セット
※親子参加について
小学生以下のお子様1名までご一緒に参加することができます。
小学生以下のお子様だけでの参加はご遠慮ください。
----------------
開催日時:2022年11月3日(木・文化の日)
集合時間:11:00
開始時間:11:10
終了時間:11:40
開催場所:東京都北区王子 飛鳥山公園
おみやげ館前広場本部テント前集合
----------------
※雨天の場合でもイベントは決行となります。
※返礼品と経費を除いた費用は、当日のプロジェクト運営費に活用させていただきます。
2,200円(税込)
<お席確保:茶話会>
・俳優:鼓太郎が伝授!滝野川と新撰組(永倉新八)と渋沢栄一イベントご招待
・選べる返礼品×1個
★俳優:鼓太郎が伝授!滝野川と新撰組(永倉新八)と渋沢栄一イベントご招待
茶話会 尾高平九郎(風)滝野川と新選組イベントにご参加頂くことができます。
☆当日Makuakeマイページの応援購入履歴画面を受付で表示ください
★選べる返礼品
下記の中から1つを選択できます。
・渋沢栄一カルタ
・鰹節
かつお削り節(薄削り)
内容量:100g
賞味期限:2023.10.10
・日本茶
深蒸し煎茶
内容量:50g
賞味期限:2023.10.24
茎ほうじ茶
内容量:50g
賞味期限:2023.10.22
・茶室「無心庵」絵葉書&懐紙セット
※親子参加について
小学生以下のお子様1名までご一緒に参加することができます。
小学生以下のお子様だけでの参加はご遠慮ください。
----------------
開催日時:2022年11月3日(木・文化の日)
集合時間:10:00
開始時間:10:10
終了時間:10:40
開催場所:東京都北区王子 飛鳥山公園
おみやげ館前広場本部テント前集合
----------------
※雨天の場合でもイベントは決行となります。
※返礼品と経費を除いた費用は、当日のプロジェクト運営費に活用させていただきます。
2,200円(税込)
<お席確保:特別企画>
・プロアナウンサーママによる渋沢栄一カルタの読み札の読み方が学べるイベントご招待
・選べる返礼品×1個
★渋沢栄一カルタの読み札の読み方が学べるイベントご招待
渋沢栄一カルタがもっと楽しくなる!!
読み札の読み方が学べるイベントにご参加頂くことができます。
☆当日Makuakeマイページの応援購入履歴画面を受付で表示ください。
★選べる返礼品
下記の中から1つを選択できます。
・渋沢栄一カルタ
・鰹節
かつお削り節(薄削り)
内容量:100g
賞味期限:2023.10.10
・日本茶
深蒸し煎茶
内容量:50g
賞味期限:2023.10.24
茎ほうじ茶
内容量:50g
賞味期限:2023.10.22
・茶室「無心庵」絵葉書&懐紙セット
※親子参加について
大歓迎です!!
----------------
開催日時:2022年11月3日(木・文化の日)
午前の部
集合時間:11:00
開始時間:11:10
終了時間:11:40
集合場所:東京都北区王子 飛鳥山公園
おみやげ館前広場本部テント前集合
----------------
※雨天の場合でもイベントは決行となります。
※返礼品と経費を除いた費用は、当日のプロジェクト運営費に活用させていただきます。
3,000円(税込)
【家から応援プラン】お家で園遊会☆栄一コース☆
・選べる返礼品:1種
・なりきり渋沢栄一からのお礼状を感謝を込めて送らせて頂きます。
★なりきり渋沢栄一:お礼状
なりきり渋沢栄一からのお礼状を感謝を込めて送らせて頂きます。
※こちらのメッセージは選べる返礼品と一緒に送らせて頂きます。
★選べる返礼品
下記の中から1つを選択できます。
・渋沢栄一カルタ
・鰹節
かつお削り節(薄削り)
内容量:100g
賞味期限:2023.10.10
・日本茶
深蒸し煎茶
内容量:50g
賞味期限:2023.10.24
茎ほうじ茶
内容量:50g
賞味期限:2023.10.22
・茶室「無心庵」絵葉書&懐紙セット
※返礼品と経費を除いた費用は、当日のプロジェクト運営費に活用させていただきます。
5,800円(税込)
・選べる返礼品:2種
・なりきり渋沢栄一からのお礼状を感謝を込めて送らせて頂きます。
★なりきり渋沢栄一:お礼状
なりきり渋沢栄一からのお礼状を感謝を込めて送らせて頂きます。
※こちらのメッセージは選べる返礼品と一緒に送らせて頂きます。
★選べる返礼品
下記の中から2つを選択できます。
・渋沢栄一カルタ
・鰹節
かつお削り節(薄削り)
内容量:100g
賞味期限:2023.10.10
・日本茶
深蒸し煎茶
内容量:50g
賞味期限:2023.10.24
茎ほうじ茶
内容量:50g
賞味期限:2023.10.22
・茶室「無心庵」絵葉書&懐紙セット
※返礼品と経費を除いた費用は、当日のプロジェクト運営費に活用させていただきます。
8,500円(税込)
・選べる返礼品×3個
・なりきり渋沢栄一:お礼状
★なりきり渋沢栄一:お礼状
なりきり渋沢栄一からのお礼状を感謝を込めて送らせて頂きます。
※こちらのメッセージは選べる返礼品と一緒に送らせて頂きます。
★選べる返礼品
下記の中から3つを選択できます。
・渋沢栄一カルタ
・鰹節
かつお削り節(薄削り)
内容量:100g
賞味期限:2023.10.10
・日本茶
深蒸し煎茶
内容量:50g
賞味期限:2023.10.24
茎ほうじ茶
内容量:50g
賞味期限:2023.10.22
・茶室「無心庵」絵葉書&懐紙セット
※返礼品と経費を除いた費用は、当日のプロジェクト運営費に活用させていただきます。
11,000円(税込)
・なりきり渋沢栄一:お礼状
・選べる返礼品×4個(全種類)
★なりきり渋沢栄一:お礼状
なりきり渋沢栄一からのお礼状を感謝を込めて送らせて頂きます。
※こちらのメッセージは選べる返礼品と一緒に送らせて頂きます。
★選べる返礼品
下記の全種類を4つずつお届致します。
・渋沢栄一カルタ
・鰹節
かつお削り節(薄削り)
内容量:100g
賞味期限:2023.10.10
・日本茶
深蒸し煎茶
内容量:50g
賞味期限:2023.10.24
茎ほうじ茶
内容量:50g
賞味期限:2023.10.22
・茶室「無心庵」絵葉書&懐紙セット
※返礼品と経費を除いた費用は、当日のプロジェクト運営費に活用させていただきます。
2,200円(税込)
<お席確保:茶話会>
・マナー研究家が伝授!江戸期から続く庶民の文化&お蕎麦と懐紙の話イベントご招待
・選べる返礼品×1個
★マナー研究家が伝授!江戸期から続く庶民の文化&お蕎麦と懐紙の話イベントご招待
茶話会:渋沢千代(風)江戸文化のお蕎麦のマナーイベントにご参加頂くことができます。
☆当日Makuakeマイページの応援購入履歴画面を受付で表示ください
★選べる返礼品
下記の中から1つを選択できます。
・渋沢栄一カルタ
・鰹節
かつお削り節(薄削り)
内容量:100g
賞味期限:2023.10.10
・日本茶
深蒸し煎茶
内容量:50g
賞味期限:2023.10.24
茎ほうじ茶
内容量:50g
賞味期限:2023.10.22
・茶室「無心庵」絵葉書&懐紙セット
※親子参加について
小学生以下のお子様1名までご一緒に参加することができます。
小学生以下のお子様だけでの参加はご遠慮ください。
----------------
開催日時:2022年11月3日(木・文化の日)
集合時間:12:00
開始時間:12:10
終了時間:12:40
開催場所:東京都北区王子 飛鳥山公園
おみやげ館前広場本部テント前集合
----------------
※雨天の場合でもイベントは決行となります。
※返礼品と経費を除いた費用は、当日のプロジェクト運営費に活用させていただきます。
2,200円(税込)
・経験豊かな樹木医が伝授!旧渋沢庭園の木と石のお話イベントご招待
・選べる返礼品×1個
★経験豊かな樹木医が伝授!旧渋沢庭園の木と石と水のお話イベントご招待
茶話会 渋沢喜作(風)旧渋沢庭園の木と石と水のお話イベントにご参加頂くことができます。
☆当日Makuakeマイページの応援購入履歴画面を受付で表示ください
★選べる返礼品
下記の中から1つを選択できます。
・渋沢栄一カルタ
・鰹節
かつお削り節(薄削り)
内容量:100g
賞味期限:2023.10.10
・日本茶
深蒸し煎茶
内容量:50g
賞味期限:2023.10.24
茎ほうじ茶
内容量:50g
賞味期限:2023.10.22
・茶室「無心庵」絵葉書&懐紙セット
※親子参加について
小学生以下のお子様1名までご一緒に参加することができます。
小学生以下のお子様だけでの参加はご遠慮ください。
----------------
開催日時:2022年11月3日(木・文化の日)
集合時間:14:00
開始時間:14:10
終了時間:14:40
開催場所:東京都北区王子 飛鳥山公園
おみやげ館前広場本部テント前集合
----------------
※雨天の場合でもイベントは決行となります。
※返礼品と経費を除いた費用は、当日のプロジェクト運営費に活用させていただきます。
2,200円(税込)
・日本茶インストラクターが伝授!慶喜と栄一&日本茶の入れ方を学ぼう!イベントご招待
・選べる返礼品×1個
★日本茶インストラクターが伝授!慶喜と栄一茶&日本茶の入れ方を学ぼう!イベントご招待
茶話会 徳川慶喜(風)慶喜と栄一&日本茶イベントにご参加頂くことができます。
☆当日Makuakeマイページの応援購入履歴画面を受付で表示ください
★選べる返礼品
下記の中から1つを選択できます。
・渋沢栄一カルタ
・鰹節
かつお削り節(薄削り)
内容量:100g
賞味期限:2023.10.10
・日本茶
深蒸し煎茶
内容量:50g
賞味期限:2023.10.24
茎ほうじ茶
内容量:50g
賞味期限:2023.10.22
・茶室「無心庵」絵葉書&懐紙セット
※親子参加について
小学生以下のお子様1名までご一緒に参加することができます。
小学生以下のお子様だけでの参加はご遠慮ください。
----------------
開催日時:2022年11月3日(木・文化の日)
集合時間:13:00
開始時間:13:10
終了時間:13:40
開催場所:東京都北区王子 飛鳥山公園
おみやげ館前広場本部テント前集合
----------------
※雨天の場合でもイベントは決行となります。
※返礼品と経費を除いた費用は、当日のプロジェクト運営費に活用させていただきます。
「Makuake(マクアケ)」は、実行者の想いを応援購入によって実現するアタラシイものやサービスのプラットフォームです。このページは、 地域活性化カテゴリの 「【11/3開催】幻の王子飛鳥山邸園遊会を復活!渋沢栄一の精神を次の世代に繋げたい」プロジェクト詳細ページです。
¥31,200
¥316,900
¥24,981,150
¥8,650
¥1,000
¥257,983
¥201,950
¥130,500
¥483,800
¥90,512
¥552,300
¥330,700
¥1,011,616
¥712,180
¥179,614
畑川 麻紀子
2022.11.01
植山裕史
2022.10.31
yukisakai
2022.10.31