arrow-down arrow-up arrow-right arrow-left arrow-down-02 arrow-up-02 arrow-right-02 arrow-left-02 menu earth star heart back reload logout login camera pc pc-02 sp sp-02 user user-02 user-03 user-04 box folder folder-02 clip check check-02 close close-02 search time time-02 time-03 mike key key-02 key-03 exclam exclam-02 pos pos-02 mail mail-02 chain chain-02 money question question-02 new book reset tag movie com com-02 com-03 com-04 bell calendar calendar-02 set set-02 swipe crown crown-02 cart home owner pen pen-02 pen-03 pen-04 pen-05 note note-02 plus minus women men case chart chart-02 network ameba ameba-02 line instagram instagram-02 widget hatena facebook facebook-02 twitter twitter-02 success success-02 funded notfunded pagenation-left-02 pagenation-left pagenation-right pagenation-right-02 description zoomin zoomout kirakira share clap heart_line mail_line bell_line heart_fill search_fill hash hash-02 store store-02 location makuake yconnect apple loudspeaker icon-user-share-people icon-eye-user-share icon-user-share-arrow icon-user-share-yen icon-warning icon-community-door icon-link icon-rankup icon-inquiry で手に入れよう

Makuake

プロジェクトを掲載するログイン

あなたの応援購入

応援購入したリターン

応援購入金額

0

など

シェア支援

シェアを見て訪問

シェアを見て支援

プロジェクトの期間が終了しました

シェア支援リンク
仲間にプロジェクトを紹介しよう

あなた専用のシェア支援リンク

シェア支援リンクなら、あなたのシェアで
何人がプロジェクトにやってきたか確認できます

コピーしました
イベントのお知らせ

【新製品】ウエスト自在の道着袴の予約スタートしました。

SAGYOの伊藤洋志です。ご無沙汰しております。

このたび、MAKUAKEで新規プロジェクトを公開いたしました。

「ウエストサイズ自由自在!道着由来の袴パンツを八重蔵さんの生成りの生地で」
https://www.makuake.com/project/sagyo02/

名前は「道着袴」。

ディレクターの伊藤は少年時代の頃に空手を習っておりまして、少年用道着を捨てずにいたのですが、これは普段にも使えるんじゃないか?と数年前にプリントしてつくり変えたものを履いておりました。

改めて使っていると腰紐の構造が素晴らしい。腰紐が二周しています。紐を前に引っ張るだけでギュ...

    ※応援購入するとコメントできます。

    イベントのお知らせ

    新しい製品「三つ揃え作法着」プロジェクトスタートしました!

    SAGYOの伊藤洋志です。ご無沙汰しております。

    このたび、MAKUAKEで新規プロジェクトを公開いたしました。

    「日本のワークスーツをつくりたい!和の三つ揃え作法着」
    https://www.makuake.com/project/sagyo5/

    文字通り野良仕事の仕事着づくりに取り組んできたSAGYOですが、野良仕事以外の仕事や稽古ごとで使える衣類の開発にチャレンジすることにしました。名は「作法着」(c)です。

    こちらはSAGYOの伊藤が19歳の頃に、気候に合わないのになぜスーツを着ているのだろうか?という疑問が元になっている20年来の構想が具現化したものになります。

    プロジェク...

      ※応援購入するとコメントできます。

      イベントのお知らせ

      新しい製品「麦稈真田野良笠」プロジェクトスタートしました!

      ご無沙汰しております!

      昨年夏はSAGYOの貫頭衣の着心地はいかがでしたでしょうか。
      今年も夏が近づいています、また活躍することを願っております。

      昨年は帽子類で太和紙真田労帽に挑戦しました。

      引き続きまして、こんどは「笠」に挑戦します。

      「現代の笠を麦わらでつくる。SAGYOによる麦稈真田野良笠」
      https://www.makuake.com/project/sagyo4/

      より、広範囲に日差しを遮り風通しのよいアジアの野良仕事に大活躍してきた「笠」をSAGYOなりに現代化にチャレンジした製品です。

      麦わらでつくる頭を締め付けない笠のチャレンジです。...

        ※応援購入するとコメントできます。

        リターンお届け

        本日、全ての発送が完了します。

        予想を上回る応援購入をいただいたため、一部お届けをお待ちいただいていた伊勢木綿(墨染)が完成し、本日発送する運びになりました。

        8月のお盆ごろまでには、と当初お伝えしていたのですが7月中にお届けできることになりそうです。猛暑になるのか冷夏になるのかまだ分かりませんが、SAGYOの貫頭衣をどうぞご愛顧いただけると嬉しいです。

        こんなかんじで使っています!というレポート大歓迎ですので、ぜひ感想いただけると嬉しいです。何しろ、3名でやっているまだ小さなメーカーですので、皆様の応援が力になります。

        それでは!引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

        SAGYO
        伊藤

          ※応援購入するとコメントできます。

          プロジェクト進捗

          [生産担当より]今後のスケジュール

          「風を生む現代の貫頭衣」の先行販売は、88名様から93万円のお買い上げ、達成率372%で終了しました。
          これで、冬~来春に向けて新たな生産が出来ます。
          皆様、どうもありがとうございました!

          本日より出荷作業を進めて参ります。
          弊社提携倉庫より、ゆうパケットにて発送致します。
          ゆうパケットは郵便受けに投函されるタイプの発送法です。
          ご心配な方はお近くの郵便局留めに変更も可能です。
          発送先変更される場合は明日7/15までにご連絡をお願いします。

          • SAGYO

            こちらこそありがとうございます! また機会がありましたら何卒よろしくお願い致します。

          ※応援購入するとコメントできます。

          プロジェクト進捗

          ご注意)これから応援購入される方へ【墨染小幅貫頭衣】

          ご注意)7月6日1時以降に応援購入される方へ【墨染小幅貫頭衣】配送遅れ見込み
          開始からたくさんの応援購入いただき驚いております。
          当初7月末にお届け予定とのことで進めておりましてこれまで応援購入された方は7月末までにお届けできるかと思います。
          ただ、製造工程でB品が出る可能性もあり、本日7月6日以降に「墨染」小幅貫頭衣を含むリターン応援購入される方は、納期が8月半ば以降にずれ込む可能性が高いことをご了承いただけることありがたいです。
          (7月6日1時以前に応援購入される方は7月末までに届く予定で準備しております。)

          SAGYO
          伊藤

            ※応援購入するとコメントできます。

            メンバー紹介

            [生産担当より]生地のご紹介~泉州綿紗編~

            小幅貫頭衣 泉州綿紗に使用されているダブルガーゼをつくって下さっているのは、創業100年を超える大阪・泉州の老舗タオル工場。
            代替わりされた若い社長が、今までの経験や技術力を活かしつつ、新しい挑戦を続けておられます。
            大規模な工場でありながら私共のような小規模メーカーの小さいロットでも快く引き受けて下さりました。
            ここのダブルガーゼの特徴は、独自の編み方と太番手の糸による独特の風合いです。一般的に流通しているダブルガーゼより1枚1枚がふんわりしており、トリプルガーゼに近い厚みがあるように思います。

            「ダブルガーゼで生成色」ということで、透けを気にされる方もいらっしゃいますが、上記の理由で少し...

              ※応援購入するとコメントできます。

              プロジェクトの裏話

              【フィールドテスト報告】梅木登り収穫とさくらんぼ収穫

              SAGYOは野良着メーカーですので、休息着以外は基本的には農作業で使えるものを開発しています。

              今回の小幅貫頭衣は、その中でも不思議な位置付けでぱっと見は休息着ではあるんですが、よく考えてみると弥生時代はこれで稲作をしていたらしいので、作業着にも使えるはずです。

              ということで、試してみました。

              梅の場合は、枝が密集しているためさすがに貫頭衣だけでは作業しにくいので、羽織と合わせて使います。羽織で枝とかから防御しつつ、内側の貫頭衣の袖口は広いので結構快適です。

              何より、休憩時間にぱっと羽織を脱ぐだけでかなり涼めます。これは軽快でした。あと、農作業的に地味に大きいのがでかいポケットです。
              ...

                ※応援購入するとコメントできます。

                プロジェクト進捗

                [生産担当より] 商品情報等追記

                公開から2時間ほどで達成致しました!目出度い!

                本文に記載しなかったために、サイズについて多くの方にご質問を頂いております。
                規格寸法は、
                着丈:約72.5cm
                肩幅/身幅:約66cm です。

                が、2種それぞれ素材の特性が違います。
                その上、伊勢木綿(墨染)の方は後染めしていて、泉州綿紗(生成)は水通ししていませんから、正直寸法には個体差があります。(伊勢木綿は縮み分長めに作ってはいます。)

                寸法についてはおおらかにお考えいただけると非常に助かります。
                殆どのかたにとって「ゆったりサイズ」になりますが、万が一お好みのサイズ感でなかった場合の返品はお受けできません。
                普段着ている伸縮性のな...

                  ※応援購入するとコメントできます。

                  活動レポートとは

                  ここは実行者の活動を応援したり、意見を伝えるための場所です。山あり谷ありのチャレンジを温かい目で見守りましょう。

                  実行者に質問がありますか?

                  実行者にメッセージを送って、プロジェクトについて質問することができます。