プロジェクト実行者
最新の活動レポート
2014.11.06ストーリー
未曾有の被害をもたらした東日本大震災から三年半。
改めまして、被災された東日本の皆様におかれましては心よりお見舞い申し上げます。
東日本大震災復興応援イベント「紫苑 ~全国から想いを運んで vol.3~」実行プロジェクトは被災地の一つである宮城県七ヶ浜町で「被災地を応援する全国からの想いを届けながら地元の皆様と楽しい時間を過ごす」イベントを開催する為のプロジェクトです。
今回、皆様から頂くご支援は第三回目となる宮城県七ヶ浜公演と初の仮設住宅(もしくは公民館)でのイベントを2014年10月18日(土)と19日(日)に開催する為に大切に使わせて頂きます。
はじめまして。「東日本大震災復興応援イベント 紫苑」の代表、渡邊純子です。
神奈川県在住ですが、母の実家、宮城県塩竈市の病院で生まれ、幼い頃は毎年夏休みに兄弟や従兄弟と共に宮城で過ごしました。
幼い頃から踊る事が大好きで舞台を夢見て渡英、イギリスの芸術大学でダンス、舞台芸術を学び、帰国後はエンターティナーとしてUSJや東京ディズニーシーなどのテーマパークや舞台、イベント等に出演。数年前にエアリアルティシューという空中パフォーマンスに出会い、今は空と地と両方で踊りつつ、振付や演出なども行っています。
3年半前、東日本大震災が発生。幸いにも宮城在住の母や祖母、親戚一同は無事でしたが、幼い頃に遊んだ思い出の地が大きな被害を受け、震災翌月からボランティア活動に通い続ける中で2012年秋より今プロジェクト「東日本大震災復興応援イベント 紫苑」をスタートさせました。昨年、一昨年のイベントの参加者は総勢150~200名前後。今年はイベントの規模を大きくし、その倍の300~400名様のご参加を予定しております。また、本イベント前日の18日は親子20~30組(計40~60名様)を対象に「忍者教室」&「リラックスヨガ」を開催予定です。このプロジェクトに必要な予算は約55万円で、そのうちの約28万円(達成希望額44万からクラウドファンディング手数料の20%とリターン費用を引いた額)を皆さんのご支援で集めたいと思っております(今回御協力頂くご支援使用用途はこのページの最終項目をご確認下さい)。あたたかいご支援、どうぞ宜しくお願い致します。
「紫苑」は震災後にボランティア活動を通して縁が深まった宮城県の七ヶ浜町で始まった復興応援イベントです。
「一方通行」ではなく「一緒に楽しむ」をテーマとし、現地の方々と楽しい時間を共有することで皆様との縁を深め、その縁を大切にイベントタイトル「紫苑」の花言葉『遠方にいる人を想う』の様に想いを寄せながら長期的な活動を目指しています。
※参加してくださった皆様と一緒に黙祷
日本周辺における観測史上最大の地震、東日本大震災から3年半。
多くの悲しみが、多くの被害が3年半前に東日本を覆いました。
紫苑代表の渡邊純子の母の実家は宮城県塩竈市。
幼い頃、毎年夏休みを過ごしていた大切な思い出の地が大きな被害を受け、震災翌月から毎月現地を訪れ、ボランティア活動開始。
そんな中、活動に賛同してくれた多くの仲間が一緒に東北へと駆けつけ、また、多くの友人、知人が後方支援をしてくれたのです。
2011年8月に七ヶ浜で一緒に活動をしたのが、舞台役者の「関田豊枝」と「山本美智子」
活動を通して、「浜を元気に!七ヶ浜町復興支援ボランティアセンター」の皆様をはじめ、多くの方にあたたかく迎えられ、七ヶ浜の優しさに触れました。
渡邊はその後も七ヶ浜でのボランティア活動を続け、少しずつ七ヶ浜の皆様と縁を深め、その中で現地の方から「忘れて欲しくない」「忘れられるのが怖い」との気持ちを何度も聞きました。
一方、関東をはじめ、全国の仲間から「何かしたい、けれど何をしたら良いのかがわからない」という気持ちも耳にすることに。
その両方の気持ちを繋げるお手伝いをする為に復興応援イベントの開催を決意。すぐに関田と山本へ連絡し、2人は快諾。この3人で「紫苑」はスタートしたのです。関田豊枝:七ヶ浜での紫苑「忍者ショー」の演出、殺陣振付、キャスティングなど全てを行なう。時代劇テーマパークの他、数多くの舞台、イベントに出演。殺陣振付でも活躍している。
山本美智子:時代劇テーマパーク出身で、南京玉すだれ、殺陣を特技としている役者。現在は殺陣中心とした音響業を主として活動中。
2012年9月9日に第一回目となる「紫苑 〜全国から想いを運んで〜」を開催。
関東から役者、パフォーマー、そして多くのボランティア仲間が参加。
本格的な忍者ショーやエアリアル(空中)パフォーマンスはもちろん、「みんなでダンス」や「ちびっこ忍者教室」など「一方通行」ではなく「現地の皆様も参加」してもらえる演目で盛り上がりました!
二回目となった昨年は「浜を元気に!七ヶ浜町復興支援ボランティアセンター」様からご紹介を頂き、地元、七ヶ浜のかわいいチアダンスチーム「WINGS☆七ヶ浜チーム」が参加!
仙台からは金管六重奏を基本スタイルとしたブラスアンサンブル「BBQ」の皆さんによるミニライブ、関東からは総勢20人近くで「ゴスペルスクエアファミリー」さんが参加。素敵な音楽を届けてくれました。
毎年「紫苑」ではご来場者様に全国から集めたお土産を詰め合わせてプレゼントする「大お土産プロジェクト」も同時開催しております。
お土産プロジェクトとは「お友達や家族、親戚にお土産を渡す様に自分の住む土地のお土産やもらって欲しいものを現地の方々に届ける」プロジェクトです。
昨年は北は北海道、南は沖縄、更にはハワイなどの海外からも!!
このお土産は七ヶ浜の皆様だけでなく、当日ご参加頂いた方のご協力を得て、岩手県大船渡市の仮設にお住まいの方や宮城県仙台市宮城野区の仮設にお住まいの方にも届けさせて頂きました。
「全国各地のお土産を見て、色々な方からの応援を感じることができて嬉しかったです」とのお言葉などを沢山頂きました。
今年ももちろん開催!
イベント内では株式会社ナムコさんからご協力頂き、「ナムキャラ応援団のむしゃはる君」のグリーティングもあります。
※写真は昨年出演の宮城代表tanacoちゃんです。
10月19日の夜には被災地への想い「忘れないをカタチに」をそれぞれの場所で、毎月11日にキャンドルに明かりを灯して、Facebookページを通じて東北から日本を、世界を繋ぐアートイベントプロジェクトを行なっている「ともしびプロジェクト」さんとコラボレーションを行ない、七ヶ浜に希望の光を灯します。
ともしびプロジェクト:http://tomoshibi311.com/index.html
優しいキャンドルの灯りと天に響くクリスタルボウルの音色。
そして祈りのエアリアルティシューとのコラボレーション。
イベント内では毎年、参加者全員で祈りを込めて黙祷を捧げています。
今年は更に七ヶ浜を中心に活動している音楽グループに参加して頂くことになりました!
「Groove7」
七ヶ浜国際村を拠点にアフリカの楽器、ジャンベやカシシ、アゴゴなどに加え、マリンバやタムタムなど、演奏する楽器の種類を増やしながら、プロのミュージシャンの指導を受け、活動を続けている七ヶ浜町内に住む小学生から社会人で構成されているパーカッションアンサンブルグループ。
「Toiro Pooka」
癒しと愛をテーマに、七ヶ浜や多賀城でLIVE活動を行う、夫婦音楽ユニット。
1年目からの夢であった地元の方々に参加してもらうイベントが大きくなっています!
支援はもちろん、お近くの方には是非ご来場いただき、一緒に楽しんでもらえれば幸いです。
阪神・淡路大震災から翌1月17日で20年。
新潟県中越大震災からは10月23日で10年。
東日本大震災の被災地と同じ様に大震災によって大きな被害をもたらされた「神戸」「新潟」から当時から復興への様子の写真をお借りし、特別展示します。
また「小千谷市、長岡市、小千谷新聞、公益社団法人中越防災安全推進機構」様からは東日本、阪神・淡路、新潟県中越の被災地交流パネルもお借りできることになりました。
神戸からは子供達の手書きメッセージも届きます(紙コップにメッセージを描いてもらい、夜のイベントで灯します)。
リターンは当日レポートの他、沢山の七ヶ浜グッズを用意しました!
七ヶ浜の食べ物に関しては現地の多くの方にご協力頂いております。
支援してくださった皆様においては現地に行けずとも、後日レポートで現地の楽しんでいる様子を感じたり、現地の復興している様子をリターンで受け取る事ができます。
<七ヶ浜グッズ(バンダナ、Tシャツ等)は若木屋さんに御協力頂きました>
「デザイン事務所である若木屋は、個人の外作業ボランティアから始まり、長期的に支援できる活動として七ヶ浜のグッズを制作・販売をし売上の一部を寄付する活動を行ってまいりました。昨年、町営農園の一画に支援して下さったみなさんの証しとしてアジサイ100株植樹させて頂きました(若木屋さんからのメッセージ)」
食べ物は七ヶ浜の食材を使い、七ヶ浜のお店や復興支援頂いてる企業さんで加工し七ヶ浜の皆さんで販売している食品を中心にご用意いたしました。
七ヶ浜の海苔は七ヶ浜のEMマイスター「星のり店」様ご提供の最高級品の七ヶ浜の海苔と素材の品質と味つけにこだわったおやつのりのセット!
七ヶ浜産の「ひとめぼれ」はもちろん、今年の新米です!
七ヶ浜の漁師の鈴木直也さんが採ったあわびは、あのぐるナイでも紹介された、市場に出回る機会の少ない希少なあわびです!
10万円のリターンにはフォトグラファーとしても活動中の紫苑代表、渡邊純子による一日写真撮影を付けさせてもらいました。
ウェディングフォトを主に舞台、ライブ、イベント等多岐に渡って撮影しております。
「渡邊純子」撮影経歴
・ウェディングフォト:600件以上
・ライブ撮影
・舞台撮影
・イベント、記者会見、対談等多数
(詳しいプロフィール、写真サンプルはウェブサイトをご参照下さい。
http://www.algiid.com/photo )
※ 実働8時間で神奈川県横浜市より日帰りできる範囲でお願い致します。
※ 神奈川、東京以外での撮影は別途交通費が必要となりますのでご了承下さい。
※ 有効期限は2015年4月1日迄ですが、ご相談に応じます。※撮影サンプル(左から家族ポートレート、ダンス公演、ウェディング)
個別でのボランティア活動の他、イベントを定期的に開催し、地元の皆様との繋がりを更に深め、全国の支援者様に対しては、被害を受けた地域の皆様の復興に向けて歩んでいる様子を伝え、現地から離れていても、被災された各地へと想いを寄せ、継続した支援をして頂ける様に呼びかけていきたいと思っております。
※写真は今年3月11日に横浜大倉山にて開催したイベント
まだまだ復興には多くの困難があると思います。
それは直接被害に遭っていない私たちには本当の意味で理解することはできない事かもしれません。それでも寄り添い、思い合い、そして楽しい時間を共有する事はできると信じています。
この1日が参加してくださった方お一人お一人にとって楽しく優しい時間となり、そして進んでいく力に少しでもなれるよう、イベント開催への応援を心からお待ちしております。
<公演概要>
東日本大震災復興応援イベント
「紫苑 ~全国から想いを運んで vol.3 ~」
公演日時:2014年10月19日(日)1回目:13時開演 2回目:15時半開演 (予定)
会 場:七ヶ浜国際村 宮城県七ヶ浜町花渕浜字大山1-1
※入場無料
公演内容
・アンフィシアター(野外劇場)でのパフォーマンス
地元のチアダンスチーム、パーカッションチーム、音楽ユニット、ブラスバンド、関東より忍者ショー、エアリアルパフォーマンス
・ナムキャラ応援団の団長むしゃはる君によるグリーティング(株式会社ナムコ様ご協力)
・「阪神・淡路大震災」「新潟県中越大震災」の写真展及び交流パネル展示
(写真ご提供:小千谷市、長岡市、小千谷新聞、公益社団法人中越防災安全推進機構、阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター)
・イラストレーターaimiイラスト原画展
(本年度「紫苑」のちらしイラストを担当したaimi様のイラスト原画展。ご本人様も来場予定)
・大お土産プロジェクト
全国から集まったお土産を詰め合わせてご来場者様(各回150名)にプレゼント。
・紙コップメッセージの展示
全国から集まった紙コップメッセージを展示(夜イベントで点灯)
同日イベント
「紫苑 with ともしびプロジェクト」
公演日時:2014年10月19日(日)19時開演予定
会 場:七ヶ浜国際村 アンフィシアター 宮城県七ヶ浜町花渕浜字大山1-1
※入場無料
公演内容
・ともしびプロジェクトによるキャンドル点灯及び黙祷
・全国から集まった紙コップメッセージキャンドルの点灯
・クリスタルボウル演奏とエアリアルパフォーマンスのコラボレーション
※2014年10月18日(土)は「浜を元気に!七ヶ浜町復興支援ボランティアセンター」様のご協力を得て、仮設住宅もしくは公民館でイベントを開催。
内容は「体験忍者教室」「リラックスヨガ」の予定です。
<資金内訳について>
調達した資金の使用用途は以下の通りです。
会場費・機材運搬費・交通費・当日運営費(備品レンタル代、消耗品費、機材費、スタッフお弁当、出演者への謝礼、宅急便代金等)・イベント保険代・出演者、スタッフ宿泊費補助・打合せ交通費補助・広告宣伝費(チラシ、ポスター印刷代・ウェブサイト運営費)・お土産プロジェクト購入費補助
目標額を上回った場合は、補助となっている項目に充当させて頂き、更に上回った場合には2014年3月開催「紫苑」の開催費用として大切に使わせて頂きます。
サポーターからの応援コメント
このプロジェクトはAll in型です。目標金額の達成に関わらず、プロジェクト終了日の2014年09月25日までに支払いを完了した時点で、購入が成立します。

ウェブサイトと当日パンフへのお名前掲載及びお礼メール

上記+出演者のサイン入りポストカード

【限定50名様】上記+七ヶ浜波乗りうさぎバンダナ

【限定30名様】上記+灯台Tシャツ紫苑バージョン

【限定40名様】上記+七ヶ浜産海苔&七ヶ浜の海の贈り物ビスケット

【限定10名様】上記+七ヶ浜産あわび塩&七ヶ浜波乗りうさぎウォーキングポーチ

【限定8名様】上記+七ヶ浜産ひとめぼれ&七ヶ浜波乗りうさぎフェイスタオル

【限定4名様】上記+七ヶ浜産あわびの姿煮&七ヶ浜波乗りうさぎトートバック

【限定3名様】上記+フォトグラファー 渡邊純子による1日写真撮影利用権
「Makuake(マクアケ)」は、実行者の想いを応援購入によって実現するアタラシイものやサービスのプラットフォームです。このページは、社会貢献カテゴリの「全国から東北へ!復興応援イベント「紫苑 〜全国から想いを運んで〜」開催!」プロジェクト詳細ページです。
同じタグのプロジェクト
あなたへのおすすめ
今日のランキング
新着のプロジェクト
- ¥53,8564%
手で持たない。だから軽快!登山で活躍!ポケットペットボトルホルダーで山登りが快適
¥142,968142%ON・OFF・移動を一着で完結。軽やかで端正な大人のセットアップ|KUU
¥162,86654%【普段の包丁がプロ級の切れ味に!】自動回転砥石で研ぎ時間を短縮!電動包丁研ぎ機
¥164,400328%「武田信玄×上杉謙信 浮世絵キャップ」明治の写楽と呼ばれた豊原国周の浮世絵帽子
¥388,510388%【一年待ち】来夏まで一年待たせてしまう理由がこの帽子にはある、超極細ブレード帽子
¥418,320418%秋を乗り切れる元気を!幻の滋養素材×銘店・宇都宮餃子館のスペシャルコラボが実現
¥128,522128%もう待たない!爆速プレビュー×複数同時加工で、創造力を即時に形に!レーザー彫刻機
¥3,960,0001320%LEDライト対策に!昼も夜も見やすい運転に最適な女性のためのオーバーサングラス
¥276,050276%【アンコール】自動でオービス検知!MUFUルートの先が見える縦型スマートモニター
¥439,540439%着るだけで品格が漂う!シンプルを極めた美シルエットのセットアップ機能素材で暖かい
¥00%【アンコール】5分でサラサラ!吸水力が落ちないバスマット【シルフィーノ2】日本製
¥525,916175%9ポケット搭載「トラベラーズコート」手ぶら旅も、大事な出張も
¥869,400869%【運を纏え。魅せるのは、己の技。】伝統和柄×精密加工=幸運を呼ぶゴルフマーカー
¥16,80016%北海道石狩の豊かな自然が育んだ『歩留まりなんと2割!超希少アイススタイルワイン』
¥195,689195%東京藝大卒!エサシトモコのカオデカクンが幸運のペガサスに乗ってやってくる!
¥490,400242%論文2本発表 歩行をサポート 長い距離を歩きたい方 ウォーキング専用膝サポーター
¥399,52039%転倒防止&防音対策に!快適な暮らしを支えるふんわりマット、NARANIマット
¥62,53062%埼玉の酒米「さけ武蔵」を救いたい!若手3蔵で、未来へつなぐ日本酒プロジェクト!
¥633,00063%【佐賀県鹿島市のテロワールを味わう】農家と31歳杜氏が繋ぎ、造る、渾身の限定酒。
¥111,90055%もう脱がない!作業着の枠を超えた、日常を彩る“ツナギ”の使いやすさを実現!
¥2,088,000696%【酒蔵コラボプロジェクト】始動!小林酒造×北海道の酒蔵による新たな挑戦
¥1,588,600529%【ピンッとハリ肌】高保湿バームにリニューアル。オーガニックアルガンフェイスバーム
¥71,92871%もう電池を探さない!単3&単4計12本をまとめて充電&収納できる電池ステーション
¥1,073,8301073%