arrow-down arrow-up arrow-right arrow-left arrow-down-02 arrow-up-02 arrow-right-02 arrow-left-02 menu earth star heart back reload logout login camera pc pc-02 sp sp-02 user user-02 user-03 user-04 box folder folder-02 clip check check-02 close close-02 search time time-02 time-03 mike key key-02 key-03 exclam exclam-02 pos pos-02 mail mail-02 chain chain-02 money question question-02 new book reset tag movie com com-02 com-03 com-04 bell calendar calendar-02 set set-02 swipe crown crown-02 cart home owner pen pen-02 pen-03 pen-04 pen-05 note note-02 plus minus women men case chart chart-02 network ameba ameba-02 line instagram instagram-02 widget hatena facebook facebook-02 twitter twitter-02 success success-02 funded notfunded pagenation-left-02 pagenation-left pagenation-right pagenation-right-02 description zoomin zoomout kirakira share clap heart_line mail_line bell_line heart_fill search_fill hash hash-02 store store-02 location makuake yconnect apple loudspeaker icon-user-share-people icon-eye-user-share icon-user-share-arrow icon-user-share-yen icon-warning icon-community-door icon-link icon-rankup icon-inquiry で手に入れよう

Makuake

プロジェクトを掲載するログイン

あなたの応援購入

応援購入したリターン

応援購入金額

0

など

シェア支援

シェアを見て訪問

シェアを見て支援

プロジェクトの期間が終了しました

シェア支援リンク
仲間にプロジェクトを紹介しよう

あなた専用のシェア支援リンク

シェア支援リンクなら、あなたのシェアで
何人がプロジェクトにやってきたか確認できます

コピーしました

誠に温かいご支援、有り難うございました!

とまとのまつおです。
この度は、当農園のフルーツトマトジュースに沢山の温かいご支援をいただきまして誠に有り難うございます。

皆様のご支援の元、フルーツトマトジュースが完成致しました!
感謝の言葉しかございません。

今後は、食の一端を担う農家として、また子を持つ親として、安心・安全かつ美味しいフルーツトマト作りにこれまで以上に励んで行きます。

フルーツトマトジュースもこれで満足せず、飲み口、味等さらに高見を目指し皆様に喜んでいただける様追求致して参ります。

まだまだ未成熟な農園ですが、今後ともどうぞ「とまとのまつお」を宜しくお願い致します。

8月1日㈯
とまとのまつお
代表 松尾康司

    ※応援購入するとコメントできます。

    クラウドファンディング終了のご報告。

    お世話になります。
    とまとのまつおの、松尾康司です。

    昨日を持ちまして、クラウドファンディングが終了致しました。
    ご支援をいただきました皆様方、誠に有り難うございました。

    当初目標にいたしておりました300,000円をはるかに越え、
    196%、589,000円、97名のご支援をいただきました。

    皆様からご支援をいただきました資金は、
    Webの制作や販売販促物等に活用し、沢山の方々にフルーツトマトジュースを飲んでいただける様、頑張って参ります。

    返礼の商品の方は、準備が整い次第順次発送いたして参ります。
    今後の活動につきましては、当農園ホームページやFacebook等でご報告させていただ...

      ※応援購入するとコメントできます。

      ヒルトンシーホークにて

      お疲れ様です。
      とまとのまつおです。

      クラウドファンディングも、あと1日となりました!

      昨日はヒルトン福岡シーホークで行われました「農の商工の自慢の逸品」に出展致しました。その際に、今回のフルーツトマトジュースを沢山の業者様に飲んでいただきましたが、「これほんとにトマトだけ?」「ドボドボしてないから飲める!」等、リアルな評価をいただきました。

      残り1日、カウントダウンです!
      ご支援いただきました皆様有り難うございます!

        ※応援購入するとコメントできます。

        いよいよ!

        こんにちわ。
        とまとのまつおの、松尾康司です。

        本日は、クラウドファンディング返礼品製造の為、朝倉郡筑前町にあります製造委託先「職彩工房たくみ」さんに原材料のアイコトマトを納品に行ってまいりました。

        念願のジュース完成まで、いよいよカウントダウンです!
        ご支援いただきました皆様有り難うございました!

        順次発送いたしますので、しばしお待ちいただけましたらと存じます。

        残り数日ございます。
        引き続き1月29日㈬までクラウドファンディングのご支援を受け付けております。
        どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

          ※応援購入するとコメントできます。

          福岡県6次化商品PR販売会

          12月17日(火)、福岡県庁で行われました福岡県6次化商品PR販売会にてフルーツトマトジュースの試飲を4時間で約100杯行いました。

          評判は上々で「トマトジュースじゃないみたい」「甘ーい!」などの声をいただきました。

          その際テレビ局より取材をしていただきました(^^

            ※応援購入するとコメントできます。

            日の里クリスマスマーケット

            12月14日(土)に、宗像市のJR東郷駅前で行われました「日の里クリスマスマーケット」にて、トマトジュースの試飲とチラシの配布を行いました。

            約100名の方に試飲とチラシをお配りしました。
            「早く商品化して欲しい」「今買いたい」「あまーい!」等沢山の有り難いお言葉を頂戴し、商品化に向け、ますます気合が入ります。

            試飲いただきました皆様、沢山のご意見有り難うございます。

              ※応援購入するとコメントできます。

              ポスティング

              12月8日(日)、沢山の方にトマトジュース商品化に向けての活動を知っていただきたいと、地域でポスティングを行いました。

              現在支援いただいております皆様、有り難うございます!
              またこれをきっかけに、この活動を知られた方、既存に無いトマトジュースを飲んでみたい方、トマトジュースが好きな方など、商品化に向けてのご支援をお待ち致しております。

              最後に、ポスティングにより不快なお気持ちになられた方がいらっしゃいましたら申し訳ございません。


                ※応援購入するとコメントできます。

                宗像市 道の駅むなかたで試飲会

                本日12月1日(日)、宗像市にあります道の駅むなかたでフルーツトマトジュースの試飲を行いました。

                約350人の方にトマトジュースを飲んでいただきましたが「今買えないの?」「これ本当にトマトだけ?」「これ飲んだら他のがなんか、、、」「トマトジュースは長年飲んでないけど、これなら飲める!」など有り難いお声を沢山いただきました。

                ブースに足を運んでくださった皆様、有り難うごさいました

                  ※応援購入するとコメントできます。

                  活動レポートとは

                  ここは実行者の活動を応援したり、意見を伝えるための場所です。山あり谷ありのチャレンジを温かい目で見守りましょう。

                  実行者に質問がありますか?

                  実行者にメッセージを送って、プロジェクトについて質問することができます。