

はじめまして。
薬膳Dining&Barのオーナー、三上康介です。
私は2009年、北京で開催された「国際養生料理コンテスト」で
最優秀料理人に選ばれ、「世界美食和漢名師」という称号を頂きました。

この称号は、世界各国から集まった和漢料理人の中から選ばれる非常に権威のあるものです。
日本人として受賞できたこと珍しく、私の人生において大きな転機となりました。
その経験を活かし、東銀座で和漢料理店を営んでいます。

今回、Makuakeを通じて、
日常生活に溶け込む新感覚の和漢商品を開発・販売したいと考えています。
この商品開発は、私の中にある「和漢を身近に」という思いを形にするものです。
皆様の日常にさりげなく、食事を通して毎日を健やかに過ごす。
そんな商品を目指しています。



私が和漢に興味を持ったきっかけは、以前勤めていた老人保健施設での経験です。
約10年間、高齢者の方々の食事を担当する中で、
「病気のための食事」ではなく「毎日を健やかに過ごすための食事」の重要性に気づきました。
そこで出会ったのが和漢でした。

和漢の奥深さに魅了されて30歳を機に上京し、
様々な飲食店で経験を積んできました。


和漢には「苦い」「食べにくい」というイメージがありますが、それは間違いです。
実は生姜やネギなど、普段使っている食材も立派な和漢なのです。

例えば、生姜は古来より、体に良い食材として生活に取り入れられてきました。
ネギは栄養豊富で私たちの健康の味方です。
このように、私たちの身近にある食材にも素晴らしいパワーが秘められているのです。


私たちの和漢料理は、
その日の気分やライフスタイルに合わせて楽しめるアレンジ性の高さが特徴です。

例えばカレーは、パンやパスタ、ドリアなど、様々な料理のアレンジに使えます。
ぜひ、皆様のお好みの料理に和漢を取り入れてください。

美味しく食べて健康に過ごせることは自分自身や家族も幸せにします。
いくつになっても年齢に関係なく、素敵な笑顔で毎日を過ごしてもらいたい、そんな願いを込めて、素材本来の魅力を余すことなくギュッとカレーに詰め込みました。


日々の食事で体調を整えることで病院へ行く頻度が減り、結果的に医療費の削減にもつながります。
若い方から高齢者まで、幅広い世代のセルフメディケーションが可能になるのです。


ただし、偏りすぎては逆効果です。
栄養の基本は「バランス」です。
私たちは、このバランスを考慮してレシピを作っていますが、それでも毎日摂取するのではなく適度に取り入れることをおすすめしています。

そのため、私たちの商品は週2回程度の使用をおすすめしています。
継続的に使用することで、健康的な体を維持することができます。
週2回程度の使用をおすすめしているのは、
体に負担をかけずに、じっくりと旨み成分を感じ、栄養摂取していただくためです。
食べ過ぎは栄養過多やカロリーの過剰摂取につながる可能性もあります。
バランスよく長期的に続けることで、規則正しい健康習慣へ導かれるでしょう。


和漢は決して難しいものではありません。
むしろ、私たちの日常にすでに溶け込んでいるのです。
このプロジェクトを通じて、より多くの方に和漢の魅力を知っていただき、健康的な生活のきっかけにしていただければ幸いです。

また皆様のご家族やお近しい方々はお元気でしょうか?
今回ご紹介する商品は、あなたとあなたの大切な人々の健康をサポート。
何よりも大切なのは、自分自身を知ること。
個人個人が健康に対する意識を高めていくことで、社会全体の健康にもつながります。
皆様の応援購入が新たな商品の開発を可能にし、多くの人々の健康的な生活をサポートします。

具体的には、大切な家族であるペットの健康をサポートする和漢ペットフードや、日々の料理に手軽に取り入れられる和漢調味料の開発を計画しています。

さらに、お風呂の時間を健康増進のひとときに変える和漢入浴剤、
美しさと健康を内側から引き出す和漢化粧水など、
生活のあらゆる場面で和漢の恵みを感じていただける商品を目指しています。

これらの商品を通じて、人だけでなくペットの健康、そして肌の健康まで、トータルでケアできる和漢の世界を広げていきたいと考えています。

美味しく楽しく健康になれる。
そんな和漢の世界を、ぜひご賞味ください。
薬膳Dining&Bar
三上康介

✅リターン費
✅商品開発費

2024年
12月上旬:プロジェクト公開
2025年
1月下旬:プロジェクト終了
3月:リターン発送














山崎 剛
2025.02.02
nabe-k
2025.01.30
kiyomori3
2025.01.30