

【快適・ラクラク】食品の無駄をなくす、超高性能アイテム「ワンタッチで真空パック」
¥27,860
下方のHTMLコードをコピーして、あなたのWebサイトやブログに用途に あわせて様々な形のプロジェクト概要を表示して応援しよう!
当ページをご覧の皆さま、初めまして。この度Makuakeにて商品をお披露目させていただきます、株式会社ゴチ食品代表の塘添和弘と申します。私のプロフィールは後ほど記載するとして、まずはこちらをご覧ください。
完熟したいちごを、「あらしぼり製法」といういちごの果肉を存分に感じられる製法でお酒にしました♪
※上手く再生されない場合は下記のリンクからご覧ください♪
https://youtu.be/rkZa2_s3CY4
注ぐほどに舞い上がる果肉が美しく、食感・喉ごし・風味すべてが新次元の果実酒が出来上がりました!ご覧いただいた通り、パッと見でも分かるほどの果肉がふんだんに入っています。
いちごの甘みがふんだんに入った原酒の美味しさをダイレクトに味わうならロックがおすすめです。軽い口当たりで口の中にフルーティな甘さが広がります。
完熟いちごのフレッシュさを堪能するなら炭酸割りがおすすめです。シュワッとした飲み口にあらごしのいちご果肉が混ざり、口の中がなんとも楽しく美味しい幸せに包まれます。
女性には特に人気の高いのがこの牛乳割り!いちごと牛乳は相性抜群で、甘く優しい味の中にあらごし果肉の程よい酸味と食感のアクセント。これは飲みだしたらもう止まりません。
お店で買ったバニラアイスがひとランク上の極上デザートに変わるアレンジ♪ バニラとあらしぼりいちごが織りなすハーモニーが素敵な逸品です。
自分たちが喜ぶのではなく、実際にお取引のある旅館や料亭などに協力を頂き、一般のお客様にお声がけをしてテストで飲んでみていただきました。
下記の動画では女性のお2人組に撮影の協力を兼ねて飲んでいただきました。
■飲んでいただいて出てきた言葉
「綺麗」「オシャレ」「良い色です」「ほぉ~!美味しいです」「いちごミルクに近い」「すっごく飲みやすいです」「こっち(炭酸割り)は爽やかでそっち(牛乳割り)はまろやかね」「美味しい」「止まらなくなる」「あぶないあぶないw」
貴重な生のお声を聞くことができました。ご協力ありがとうございました^^
この商品開発の環境整備に3年を要しましたが、それだけの年月をかけただけの甲斐がありました。そんなこだわりについてご紹介させてください。
熊本県阿蘇産の完熟いちごのみを使用しています。
熊本県阿蘇は全国でも有数の観光地となりました。その景観もさることながら広大な自然の恵みで、米・肉・穀物・果物などあらゆる食べ物が非常に美味しく育ちます。
今回使用するいちごは熊本を代表する「阿蘇の名産品」で、その中でも指折りのいちご農家を限定して仕入れています。本当に味が違います。
通常、いちごの収穫はスーパー出荷用を見越して完熟前のものを採取し、販売先で完熟になるように調整されますが、購入されるタイミングにより早かったり遅かったりして味にムラがでます。
今回それを完熟まで収穫を待ち、一番美味しくなったタイミングで収穫して一気に加工まで行うため、鮮度を損なうことなく、完熟状態の美味しさが高まった状態で品質を安定させています。
30年のホテルコンサルティング経験を活かし、熊本県内に数多くある日本酒・焼酎メーカー様より、明治29年創業、熊本県山鹿市の酒蔵『千代の園酒造』様を選びました。
KURA MASTER2021プラチナ賞を受賞された素晴らしい酒蔵様です。構想から1年かけて、今回の完熟フルーツ果実を活かしきることができる日本酒の配合を、ついに見つけることが出来ました。
果実の美味しさである『甘み』『酸味』『香り』『色あい』を目いっぱい活かせるように、果汁エキス・香料着色料などは無添加、いちご自体の風味を目いっぱい活かすために非加熱製法で仕上げました。
今回の目玉であるゴロっとした果肉感を出そうとすると機械に大粒の果肉が詰まってしまい、まともに生産ができません。そのため人の手作業による『あらしぼり』製法で、果実感あふれる仕上がりにすることができました。
すべてにこだわり抜くということは、当然生産コストも高くなります。しかし、そこまでして作ったものがどのくらい美味しいのか、という挑戦なので開発段階ではコスト面ではブレーキを掛けませんでした。
今回のチャレンジでこの商品の安定した販売見込みが立てば、そこからは企業努力によるコストの最適化に全力で取り組むことができます。
この商品コンセプトがまず、「価格<美味しさの追求」であることをご理解いただけますと幸いです。
この挑戦に私たちは本気です。いくら達成をしても「飲んでみたら美味しくなかった」「期待以下だった」となったらこの挑戦は失敗だと思っています。ですので、実績のある地元店にて一定期間のユーザーテストを行いました。
私が手掛けたホテルで、年間30,000人が訪れる、熊本では有数の人気温泉旅館です。
湯巡追荘は美味しい食事と温泉をメインコンセプトとしており、その食事に期待して来店・リピートされるお客様が大半です。その湯巡追荘の夕食バイキングにこの商品をテスト配置させていただき、お客様の生の反応を伺う試飲テストを行いました。
ディナーバイキングに設置させていただきました。(現地試飲のみで販売は行っていません)
多数のお客様から非常に良い反応を頂き、そのまま湯巡追荘でのレギュラー配置が決定しました。「お土産用に買って帰りたい」とのお声を多数頂きましたが、一般販売前ですので、まだ湯巡追荘のディナーの時にしかお飲みいただけません。
Googleの口コミなどでも非常に高い評価を維持する、食通が認める熊本の名店「常」様にて、期間限定でテスト的にお客様へ提供いただき、女将より「完成したら、常備します」とのお墨付きを頂きました。
改めまして、㈱ゴチ食品代表の塘添和弘と申します。
私は「食」のプロデュースで観光業を盛り上げたいという想いをもって、平成28年熊本大地震の年に起業いたしました。30年間観光業に携わってきた経験を活かして、どこにもない、とびきり美味しい、価値のある『食べもの』『飲みもの』を、仲間と一緒に、生み出しています。
<平成元年~平成18年>
長崎雲仙『みかどホテル』相談役として設計から携わり、九州を代表する大繁盛ホテルを確立
<平成22年~>
熊本阿蘇ホテル『湯巡追荘』で相談役として、現在もコンサルティング中
<平成29年~>
熊本阿蘇市に『あか牛丼専門店』を4店舗プロデュース。現在もコンサルティング中
※先日TV放送でも話題になった熊本のあか牛丼もプロデュースしています。
地方創生を旗に掲げ、「食」をもって観光業を盛り上げて参りました。「美味しさ」については1mmたりとも裏切らず徹底的にこだわり抜いてきた自負があります。
旨果実の美味しさである『甘み』『酸味』『香り』『色あい』を目いっぱい活かせるように、果汁エキス・香料着色料などは無添加、いちご自体の風味を目いっぱい活かすための非加熱製法で仕上げました。
また大自然の味わいを飲みながら感じて頂きたいために、手作業での『あらしぼり』製法で、果実感たっぷりに仕上げました。
賞味期限:製造から6ヶ月
※特定原材料7品目は含まれません
これまで数々の商品開発に携わってきました。そんな中で、「一切の制限を設けず自分の思うままに徹底的にこだわり抜き、これまでに誰も飲んだことのないような感動する商品を作ってみたい」と思うようになりました。
「こだわる」ということはイコールで「コスト」がかかります。売れるかどうかも分からないものにコストを掛けるということは当然大きなリスクになります。
それでも、安くてほどほどに美味しいものが溢れるこの時代で、愛されるぐらいに美味しい商品を提供することができれば、多少のコストの壁は越えられると信じ、リスクを背負ってでも挑戦したくなりました。
「あらしぼりいちご」プロジェクトは30年間「美味しい食」を生業にしてきた私の答え合わせでもあります。
こだわり過ぎたせいで味には自信があるものの、販売価格もそれなりに高くなってしまいました。
ネット通販は気軽で素晴らしいのですが、どうしても発送時に送料がかかってしまい、お客様にも私たち販売者にとってもネックになる辛い部分です。
今回の挑戦を通じて日本各地の販売店様やバイヤーの目に留まり、全国各地の店舗でお取り扱いいただければ、皆様のお近くのお店にて購入いただけるようになり、お手元に届くコストも抑えることができます。
酒屋さんがこの商品を取り扱いたい!と思っていただけるように、ぜひ皆様の応援をいただければ幸いです。
今回ご提案する「あらしぼりいちご」以外にも、作ってみたいと企画している商品がまだまだあります。
本当に美味しいものをこれからも提案させていただくために、今回の挑戦で活路を見出したいと思っています。
最後に、開発した私本人が言うのもなんですが、この「あらしぼりいちご」は私自身が本当に感動した今まで飲んだことのない果実酒です。
Makuakeには魅力的で、独創的で、可能性に溢れた素晴らしい商品が並んでおり、なによりもその商品に期待を込めて応援購入をされるファンがおられます。
今回の挑戦で、目の肥えた皆様にご支持やご共感をいただくことができたら、自信をもって発売に踏み切ることができ、お飲みいただいた皆様と、このコロナ禍で苦戦する販売店様など各関係者にも喜んでいただくことが出来ると思っています。
皆様のアンテナに少しでも触れることができましたら、ぜひお召し上がりいただけると幸いです。
わたしたちは「あらしぼりいちご」を製作するために、現在工場とデザイン・仕様を実現できるよう、ブロジェクトを誠心誠意進めています。 しかしながら、開発中の工程において、デザイン・仕様が一部変更になる可能性もございます。 本文中に記載させていただいたスケジュールは、あくまでプロジェクト公開時点の予定です。応援購入の性質上、配送遅延のおそれがございます。 原則として、配送遅延に伴う応援購入のキャンセルはできませんが、リターン配送予定月から3ヶ月を超えた場合には、希望者に限りキャンセルにて対応させていただきます。 上記のようにプロジェクトページに記載している内容に変更がある場合は、できるだけ早く活動レポートなどで共有を行なっていく予定です。 最後に、「あらしぼりいちご」を手に取ったみなさまに喜んでもらえるよう、チームメンバー一同心を込めて対応していきますので、応援よろしくお願い致します。
文章のトップに戻る
このプロジェクトはAll in型です。目標金額の達成に関わらず、プロジェクト終了日の2022年02月27日までに支払いを完了した時点で購入が成立します。
4,750円(税込)
あらしぼりいちご(720ml)×2本
※リキュール、アルコール度数:10度
※賞味期間:製造から6か月
開封後はお早めにお召しあがりください。
※酒類の販売については、20歳以上の年齢であることを確認できない場合にはご注文はお受けできません。
4,850円(税込)
あらしぼりいちご(720ml)×2本
※リキュール、アルコール度数:10度
※賞味期間:製造から6か月
開封後はお早めにお召しあがりください。
※酒類の販売については、20歳以上の年齢であることを確認できない場合にはご注文はお受けできません。
7,900円(税込)
あらしぼりいちご(720ml)×4本
※リキュール、アルコール度数:10度
※賞味期間:製造から6か月
開封後はお早めにお召しあがりください。
※酒類の販売については、20歳以上の年齢であることを確認できない場合にはご注文はお受けできません。
20,000円(税込)
あらしぼりいちご(720ml)×12本
※リキュール、アルコール度数:10度
※賞味期間:製造から6か月
開封後はお早めにお召しあがりください。
※酒類の販売については、20歳以上の年齢であることを確認できない場合にはご注文はお受けできません。
39,000円(税込)
あらしぼりいちご(720ml)×24本
※リキュール、アルコール度数:10度
※賞味期間:製造から6か月
開封後はお早めにお召しあがりください。
※酒類の販売については、20歳以上の年齢であることを確認できない場合にはご注文はお受けできません。
75,000円(税込)
あらしぼりいちご(720ml)×48本
※リキュール、アルコール度数:10度
※賞味期間:製造から6か月
開封後はお早めにお召しあがりください。
※酒類の販売については、20歳以上の年齢であることを確認できない場合にはご注文はお受けできません。
340,000円(税込)
あらしぼりいちご(720ml)×240本
※リキュール、アルコール度数:10度
※賞味期間:製造から6か月
開封後はお早めにお召しあがりください。
※酒類の販売については、20歳以上の年齢であることを確認できない場合にはご注文はお受けできません。
4,400円(税込)
あらしぼりいちご(720ml)×2本
※リキュール、アルコール度数:10度
※賞味期間:製造から6か月
開封後はお早めにお召しあがりください。
※酒類の販売については、20歳以上の年齢であることを確認できない場合にはご注文はお受けできません。
4,500円(税込)
あらしぼりいちご(720ml)×2本
※リキュール、アルコール度数:10度
※賞味期間:製造から6か月
開封後はお早めにお召しあがりください。
※酒類の販売については、20歳以上の年齢であることを確認できない場合にはご注文はお受けできません。
7,500円(税込)
あらしぼりいちご(720ml)×4本
※リキュール、アルコール度数:10度
※賞味期間:製造から6か月
開封後はお早めにお召しあがりください。
※酒類の販売については、20歳以上の年齢であることを確認できない場合にはご注文はお受けできません。
「Makuake(マクアケ)」は、実行者の想いを応援購入によって実現するアタラシイものやサービスのプラットフォームです。このページは、 フードカテゴリの 「味・のどごしが新次元の果実酒!舞い上がる果肉が美しい「あらしぼりいちご」誕生!」プロジェクト詳細ページです。
¥27,860
¥144,000
¥366,274
¥136,400
¥2,943,626
¥180,875
¥643,203
¥5,662,620
¥110,100
¥1,423,900
¥177,540
¥668,990
¥45,000
¥120,140
¥961,465
tegokoro
2022.02.26
yuntaka
2022.02.26
岡本清江
2022.02.22