

【コルク抜き内蔵】160年の伝統が磨いた美しさ、フランス老舗が放つキャンプナイフ
¥33,400
下方のHTMLコードをコピーして、あなたのWebサイトやブログに用途に あわせて様々な形のプロジェクト概要を表示して応援しよう!
普段は気軽に買えない贅沢品『うなぎ』を丸々1尾、贅沢に詰め込んだ商品です!
ふっくらと身が柔らかく、うなぎのボリュームはもう太っ腹です!
脂ののりが絶妙な鰻は、口に入れるととろけるように消えていきます。
うなぎは栄養価バツグンの食材です。
カラダに良く、美味しいなんて言うことなしですよね!
蒲鉾一筋の老舗蒲鉾店!うなぎに掛けた想いも妥協なしです!!!
なかなか他店ではお目にかかれない日本一のうなぎ。
そのおいしさは、一度ご堪能いただければ必ず実感していただけるはずです。
温暖な気候と、良質で豊富な地下水に恵まれた大隅半島。
うなぎの生産に最適な環境のもと、より自然に近づけた環境管理にこだわって養殖を行っています。
育てる鰻は大きくて身がやわらかく、ほどよい脂の乗りが蒲焼きに最適。
4回焼き4回タレづけをしてじっくり味を染みこませており、口のなかに豊かなあじわいが広がります。
おいしさはもちろん、誇りを持っているのが製造過程。
国内では初めて、養殖から加工までを一貫して管理するシステムを構築しました。
すべての過程にプロの目が行き届くことにより、一定の品質を保った鰻を生産しています。
また、品質面や衛生面での管理体制を徹底するため、HACCPという管理手法に準じた製造を行っています。
これは、必要な教育や訓練を受けた従業員によって、定められた手順の製造を遵守するというもの。
おおさき町鰻加工組合から、安心できるおいしさをお届けしています。
すり身を美味しくする豊富な魚種と最適なブレンド比率
創業時から地元の魚にこだわってきた岡留のこだわりは“すり身”です。
さつまあげは主に白身魚や青魚をすり身にして塩と一緒に練り上げたものを成形し、香り高い菜種油で揚げることであの独特の香り・食感に仕上がります。
志布志は、あじ、えそ、ぐち、はも、タイ、えびなど様々な魚種が水揚げされ、さつまあげの生産にピッタリの立地なのです。
現在は、海外産の冷凍すり身だけを使う練り物商品が多くなりました。
しかし、「魚のうまさを実感できる」商品を作るために、岡留のさつまあげは全種類、地魚のすり身を配合し、種類ごとに具材との組み合わせを吟味して、味・香り・歯ごたえを検討することで最適なすり身のブレンド比率を追求しました。
またすり身を練る道具は、石臼を使っています、ざらざらとした表面は魚の繊維を程よく残してくれます。さらに作業中の温度変化が少ないため、きめ細やかなすり身をつくるのに適しています。さつまあげ特有の弾力と歯ごたえはこうして生み出されます。
岡留では、さつまあげがお客様の口に入るまでの安心安全を5つの工程により追求しています。大切なことなので、是非ひとつずつご紹介させてくださいね。
原料の地魚の良し悪しがさつまあげの品質を大きく左右します。
岡留では、魚市場での早朝からの競りに代々社長が参加します。創業時から築き上げてきた信頼をベースに、活きの良い魚を買い付けています。
競り落とした魚を車で5分の一次加工場へ運びます。手作業で身・皮・骨により分け、機械ですり身に加工します。
再び手作業で、地下水にさらして血液や余分な脂肪を取り除きます。異物はストレーナーで除去し、最後は職人の目と手で直接確認し独自のすり身をつくりあげます。
すり身に塩だけを加えて練り上げると、独特のぷりぷりした弾力が生まれます。
さらに鹿児島のさつまあげは、鹿児島の地酒を用いるのが伝統製法です。成形は季節で異なる魚の肉質や具材、形状に合わせて細やかな調整が必要なため、熟練の職人だけが携わることができます。
さつまあげの風味を左右する揚げ油には上質な菜種油を使用します。
気温や種類で揚げ時間・蒸し時間が異なるため、色目や弾力を細かく確認しながら最適な調理方法を追求しています。安全管理のため、中心温度の検査・記録も実施します。
形状や仕上がりなどを目視で選別するだけでなく、異物混入を確認するため金属探知機での製品検査も行います。
安心してお召し上がりいただけるよう衛生・安全管理レベルの定期的な向上を図っています。心を込めて、トレイや箱詰め、包装、ラベル貼りをして、お客様の元へ送り出します。
こうして安心安全を追求することで、我々も自信を持ってお客様に、岡留の味をお届けしています。
そのままでも十分美味しいですが、オーブントースターか魚焼き器で温めてからお召し上がりいただくと、揚げたてに近い食感をお楽しみいただけます。
お酒好き、ビール好きのプチ贅沢にぜひご賞味くださいませ!
岡留の集大成とも言える、自慢のさつま揚げや鹿児島のうなぎ!!このおいしさを多くの方々へお届けしたいので、詰め合わせを4セットお作りいたしました。
老舗の味が詰め込まれた人気の
さつま揚げセットです。
鹿児島県大隅産のうなぎを贅沢に地場のすり身で包んで揚げた「うなぎ揚げ」!!
美味しく仕上がっています!本場のうなぎと老舗のさつま揚げのコラボ。
老舗の本気をお楽しみください。
岡留の「本物のさつま揚げ」鹿児島大隅産「肉厚うなぎ」の贅沢コラボ商品!!
老舗の味自慢!シンプルだからごまかせない。竹輪のセットです。
8枚セットのさつま揚げで肉厚うなぎを丸々1本使用!
鹿児島県大隅産の肉厚!ジューシー!本場のうなぎを贅沢に!!!!
1尾丸ごと!!お付けしました!!!日本一と謳われる鹿児島のうなぎを
思う存分味わってみてください!!
美味しいうなぎを老舗のすり身に包んで揚げた「うなぎ揚げ」!!
ひとくちに100年と言ってもその道程は平坦ではありませんでした。すこし自己紹介をさせてください。
ここ志布志で生まれ、さつまあげに囲まれて育った私は、幼い頃から家業の手伝いをさせられていました。当時はまだ大型スーパーがなく、朝作りたてのさつまあげを自転車でいくつもの商店を回って「置いてください!」と直談判して販売してもらう時代です。
同級生にその姿を見られて笑われることもよくありました。商売嫌いの性分もあり、幼いながらに「絶対に継ぎたくない」と強く思っていました。
そして地元の進学校に進んだ私は、念願かなって東京の大学に進みました。ある日、教師を目指していた私が、4年時に教育実習で志布志に帰ってきた夜のことです。父である当時の2代目社長と話していると、えらく叱られました。
「家業を手伝わないのであれば、大学を中退させる。」
これは参った、せめて大学は卒業させてほしいと思った私は、渋々それを承諾しました。忘れもしません、22歳の4月、志布志にUターンしました。
あれから40年以上が過ぎて娘3人を育てた現在、あの時の父がどうして烈火の如く叱ってきたのか、とてもわかるようになったのです。
創業者であり祖父である岡留愛助の家族やお客様への想い、鹿児島を知ってもらうためのさつまあげ、積み重ねてきた100年の歴史、伝統の味を自分の代で絶やすわけにはいかないのです。
少し前置きが長くなりましたが、ここから先は岡留の歴史とともにその技術の集大成であるさつまあげについて、少しお時間をいただけると嬉しいです。
志布志の魚をもっと美味しく食べてもらうために辿り着いた、さつまあげ
岡留の歴史は、大正10年(1921年)、大きな湾が広がる鹿児島の港町・志布志で創業者・岡留愛助(祖父)が魚の行商を始めたのがはじまりです。(前列一番左が祖父です)
地元・志布志の“人”と“魚”を大切に思っていた祖父は、常日頃「志布志の新鮮な魚を美味しく召し上がっていただきたい」と口癖のように話していたようです。
祖父は県をまたいで数十キロの道のりを自転車で、それもたくさんの魚を詰めて行商に行っていました。そこでは残念ながら売れ残ってしまう魚もありました。
「どうにかもっとたくさんのお客様へ志布志の魚を味わってもらう方法はないか」と考えた結果、魚をすり身にして油で揚げる「さつまあげ」の製法へ辿り着きました。
しかし、軌道にのるまで簡単ではありませんでした。
夏場にさつまあげがなかなか売れない時は、細長い試験管に割り箸をいれて、アイスキャンディーを作って必死に生活費を稼いでいたようです。当時ヘトヘトのからだと心を癒やすのは、川の字で寝る子供たちの寝顔だったと祖父は言っていました。(写真はアイスキャンディーを売っていた時期のものです)
そうして少しずつ事業を大きくしていき、岡留は昭和60年(1985年)に「株式会社岡留蒲鉾」として法人化しました。その後、アメリカや香港への出荷を開始しました。
応援いただいた資金は、今後予定している旬の食材を使用した季節限定さつまあげシリーズの開発費用に活用させていただきます。
私はこれまで大都市圏の物産展や販売会に、命をかけて率先して参加してきました。
20年以上前、名古屋のとある物産展では「さつまあげは猫またぎだ」と言われたこともありました。猫またぎとは、猫も食べやしないものという意味です。
その時はとても悔しい思いをしましたが、さつまあげや鹿児島のことをよく知らない方が多かったのです。
鹿児島には、さつまあげ発祥の地と称する地域、企業がいくつかあります。私はそれでも良いと思っています。なぜならさつまあげを知っていただくことで、鹿児島のことを知っていただくきっかけになるからです。
地方によくある「うちが、うちが」は好きではありません。共存、共栄していって切磋琢磨していくことで、子々孫々までさつまあげの歴史や伝統を残していきたいのです。
そして最終的に、鹿児島を好きになってくれる人が増えてくれたらとてもうれしく思います。
最後になってしまいましたが、ぜひ本場鹿児島から岡留のさつまあげの味をご賞味いただければ幸いです。最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
内容は原料の仕入れ状況によって変更となる場合もございます。予めご了承いただけると幸いです。 本文中に記載させていただいたスケジュールは、あくまでプロジェクト公開時点の予定です。応援購入の性質上、配送遅延のおそれがございます。 原則として、配送遅延に伴う応援購入のキャンセルはできませんが、リターン配送予定月から6ヶ月を超えた場合には、希望者に限りキャンセルにて対応させていただきます。
文章のトップに戻る
このプロジェクトはAll in型です。目標金額の達成に関わらず、プロジェクト終了日の2021年11月01日までに支払いを完了した時点で購入が成立します。
3,900円(税込)
これぞ岡留の味!!!
老舗の味が詰め込まれた人気の
さつま揚げセットです。
地元志布志湾で揚がった新鮮な素材だけを使って作り上げたさつま揚げ。
昔ながらのやり方にこだわり地元の魚を
自分たちですり身にするから「この旨さ!」
老舗岡留の「本物のさつま揚げ」を
ぜひご賞味ください。
【詰め合わせA】岡留さつま揚げセット
■ ■ セット内容 ■ ■
・さつま鯛造り 3枚
・さつまごぼう巻 1本
・さつまチーズ巻 1本
・さつま棒天 2本
・さつま上棒天 2本
・さつま丸十天 2枚
・さつまレンコン天 2枚
・さつま玉ねぎボール 3個
※保存方法:要冷蔵(10℃以下)
※賞味期限:製造日より6日
※発送:宅配便(クール便)
※送料込みです
※特定原材料7品目:卵、乳、小麦
※箱サイズ:縦270mm/横180mm/高さ40mm
※内容量:約500gを予定しておりますが前後する場合があります。
5,000円(税込)
鹿児島県大隅産のうなぎを贅沢に地場のすり身で包んで揚げた「うなぎ揚げ」!!
美味しく仕上がっています!本場のうなぎと老舗のさつま揚げのコラボ。
老舗の本気をお楽しみください。
地元志布志湾で揚がった新鮮な素材だけを使って作り上げたさつま揚げ。
昔ながらのやり方にこだわり地元の魚を
自分たちですり身にするから「この旨さ!」
老舗岡留の「本物のさつま揚げ」と
鹿児島大隅産「うなぎ」のコラボ!!
ぜひご賞味ください。
【詰め合わせB】
うなぎ揚げバラエティーセット
■ ■ セット内容 ■ ■
・うなぎ天 4枚
・さつま鯛造り 2枚
・さつま丸天 2枚
・さつま棒天 2本
・さつま上棒天 2本
・さつま丸十天 2枚
・ウインナー竹輪 2本
※保存方法:要冷蔵(10℃以下)
※賞味期限:製造日より6日
※発送:宅配便(クール便)
※送料込みです
※特定原材料7品目:卵、乳、小麦
※箱サイズ:縦270mm/横180mm/高さ40mm
※内容量:約500gを予定しておりますが前後する場合があります。
6,900円(税込)
鹿児島県大隅産のうなぎを贅沢に包んで揚げた「うなぎ揚げ」!!
美味しく仕上がっています!本場のうなぎと老舗のさつま揚げのコラボ。
老舗の本気をお楽しみください。
地元志布志湾で揚がった新鮮な素材だけを使って作り上げました。
昔ながらのやり方にこだわり地元の魚を
自分たちですり身にするから「この旨さ!」
岡留の「本物のさつま揚げ」鹿児島大隅産「肉厚うなぎ」の贅沢コラボ商品!!
老舗の味自慢!シンプルだからごまかせない。竹輪のセットです。
【詰め合わせC】
うなぎ揚げ&ちくわの味自慢セット
■ ■ セット内容 ■ ■
・うなぎ天 8枚
・岡留ちくわ 2本
※保存方法:要冷蔵(10℃以下)
※賞味期限:製造日より6日
※発送:宅配便(クール便)
※送料込みです
※特定原材料7品目:卵、乳、小麦
※箱サイズ:縦270mm/横180mm/高さ40mm
※内容量:約500gを予定しておりますが前後する場合があります。
9,900円(税込)
鹿児島県大隅産の肉厚!ジューシー!本場のうなぎを贅沢に!!!!
1尾丸ごと!!お付けしました!!!日本一と謳われる鹿児島のうなぎを
思う存分味わってみてください!!
美味しいうなぎを老舗のすり身に包んで揚げた「うなぎ揚げ」!!
美味しく仕上がっています!本場のうなぎと老舗のさつま揚げのコラボ。
老舗の本気をお楽しみください。
地元志布志湾で揚がった新鮮な素材だけを使って作り上げたさつま揚げ。
昔ながらのやり方にこだわり地元の魚を
自分たちですり身にするから「この旨さ!」
岡留の「本物のさつま揚げ」鹿児島大隅産「肉厚うなぎ」をご賞味ください。
【詰め合わせD】贅沢うなぎ三昧セット
■ ■ セット内容 ■ ■
・鹿児島県大隅産のうなぎの蒲焼 1尾
・うなぎ揚げ 9枚
※保存方法:要冷蔵(10℃以下)
※賞味期限:製造日より6日
※発送:宅配便(クール便)
※送料込みです
※特定原材料7品目:卵、乳、小麦
※箱サイズ:縦270mm/横180mm/高さ40mm
※内容量:約800gを予定しておりますが前後する場合があります。
「Makuake(マクアケ)」は、実行者の想いを応援購入によって実現するアタラシイものやサービスのプラットフォームです。このページは、 フードカテゴリの 「創業100年伝統のさつまあげ×生産量日本一を誇る鹿児島県産!うなぎが夢のコラボ!」プロジェクト詳細ページです。
¥33,400
¥334,894
¥45,000
¥98,410
¥669,445
¥3,061,858
¥318,600
¥9,500
¥432,000
¥2,366,500
¥364,500
¥760,800
¥124,000
¥1,360,000
¥118,800
松江丼
2021.11.01
でめたん
2021.10.16
kutxa
2021.10.16