実行者の最新投稿
2019.02.08 moreストーリー
- 古内 杜氏が長い年月をかけて吉野桜から採取したさくら酵母を使用した純米大吟醸
- 平成29年度秋田県清酒品評会で「美郷雪華」で高橋酒造店が首席を獲得
- SAKEBASE×Designer Daishi×フジヨウ陶芸社がコラボ
春は、寒い冬を乗り越えてやってくる出会いと別れの季節。新たな物事がスタートする始まりの季節でもあります。
そんな、期待と不安が入り混じったほんのりウキウキする感情を表すように、代表的な春の色、さくら色のピンクをボトルカラーに。 あたたかくてやさしい春の日差しのイメージとしてもぴったりの色です。
春になった時期にこの一本を送ると、世界が明るくなったように感じますよね。
希望に溢れる春は、贈り物が飛び交うイベントがたくさん行われます。
春先の旬の花「桜」を取り入れたギフトを送り、
大切な人の、笑顔を咲かせてほしい。
そんな想いから生まれた一本です。
今回Makuakeでご支援頂いた方には、
秋田県の美郷町で生まれたさくら酵母を使用した日本酒、「ミサトヨシノ」
(純米大吟醸 720㎖ )を春先(3月中旬)にお届けします。
秋田県仙北郡千屋村(美郷町)出身の佐々木毅さんが東京大学の総長就任記念の際に植樹された、吉野桜。
古内杜氏はその就任記念で植樹された吉野桜より、さくら酵母の採取を試みる。
長い年月をかけて、採取したさくら酵母の中から清酒に適したさくら酵母を2017年に採取することに成功。
写真は佐々木毅さんが東京大学総長に就任した際に植樹した吉野桜の前に建てられた記念碑を紹介する古内杜氏。
①原料米:酒造好適米の美郷錦を使用
酒米の王様と呼ばれる山田錦に匹敵する高品質な酒米を誕生させるために、山田錦と美山錦を交配させ美郷錦が誕生。
美郷錦は米粒のサイズが大きくて粗タンパク質が少ないのが特徴。心白は美山錦よりもはっきり現れるので吟醸酒専用米として高い評価を得ています。
使用米は全て美郷町で作られています。
②精米歩合:美郷錦を38%まで磨き上げて使用
美郷町の美郷錦のみを使用し、38%まで磨くことで透明感のある繊細な味わいに仕上げています。
③酵母:古内杜氏が吉野桜から採取したさくら酵母を使用
吉野桜から採取した天然のさくら酵母を使用した日本酒。
④仕込み水:名水百選の六郷湧水群の笑顔清水を使用
名水百選に選ばれている六郷湧水群の笑顔清水を使用することで米の旨みの後、すっきりとした味わいに仕上がるのが特徴です。
※米・水・酵母 オール美郷
設立 / 大正08年09月29日
杜氏 / 古内 茂美
昭和61年より、備前酒造本店(大納川)より醸造修行を始める。 月桂冠・朝の舞・秀よし・白瀑を経て、現在は奥清水の杜氏として手腕を発揮しています。
・平成29年度秋田県清酒品評会で首席を獲得
昨年開催された秋田県清酒品評会におきまして「奥清水」を主ブランドとして展開している高橋酒造が美郷雪華純米大吟醸酒で純米酒、吟醸酒の二部門で、知事賞を獲得。
純米酒部門においては秋田県の酒蔵の中で首席を獲得!!
天然の花酵母を採取し、培養施設で管理しております。
現在はラベンダー酵母、さくら酵母を管理しています。
・岐阜県多治見市にあるフジヨウ陶芸社
今回のボトルデザインに関して、きた産業株式会社様にご依頼をした所、どこの会社からも再現をすることが出来ないと断られ続け、約半年ボトルデザインを変えるべきか変えないべきかの協議が行われました。
諦めかけた時、岐阜県多治見市にあるご夫婦で経営されているフジヨウ陶芸社様の名前が挙がりました。
手張りに関する高い技術を有しているフジヨウ陶芸社様に依頼をした所、挑戦してみましょう!とお答えいただきサンプルを作成して頂けることに。
しかし、中々思ったようなデザインの再現が出来ない日々が続く。
約半年後数多くのサンプルを作成して頂き、ようやく納得のいくボトルが完成!
一本一本完全手張りで作成するので、一日に5本~10本しか作れません。
※きた産業株式会社様
100年以上続く、アルコール飲料のトータルパッケージ会社
・お花見のお酒として日本酒を若い世代にも飲んでもらいたい!!
春はお花見、出会いと別れの季節です。
【桜と日本酒=恋愛】
桜の女神 「コノハナサクヤヒメ」は日本酒の神様でもあり、また恋愛の神様としても敬愛されています。
燃えさかる炎の中で子供を産む事で愛の証明をしたコノハナサクヤヒメ。
遠い昔に神様が一途な想いを伝えたように、この一本に想いを込めてみるのはいかがでしょうか?
桜の日本酒「ミサトヨシノ」はコノハナサクヤヒメのように情熱的な恋をきっと後押ししてくれます。
本クラウドファンディング企画は様々な方の力をお貸し頂き、実施に至る事ができました。以下、ご協力頂きました皆様に改めて感謝をお伝えしたいと思います。 ありがとうございます!!
※敬称略(様)
・きた産業株式会社
・フジヨウ陶芸社
・大硝株式会社
・Designer / Daishi Days inc .
・Photographer / Akihiro Hatazawa
●最後までお読みいただきありがとうございました。
ミサトヨシノを是非あなたの頭に浮かんだ大切な方へプレゼントをしてみてはいかがでしょうか?
きっと、笑顔になることでしょう。
FAQ
Q1. さくら酵母を使用するとさくらの香りはしますか?
A1. さくら自体の香りはしませんが、ほんのりと華やかな香りが立つのが特徴です。
Q2. どのように飲むのがいいですか?
A2. 冷蔵庫でしっかりと冷やしていただいた後、ワイングラスで香りを楽しみながら飲むことをオススメ致します。
サポーターからの応援コメント
文章のTOPへ
応援購入する

「Makuake(マクアケ)」は、実行者の想いを応援購入によって実現するアタラシイものやサービスのプラットフォームです。このページは、 フードカテゴリの 「MAKUAKE限定500本【SAKURA×SAKE】あの人の、笑顔を咲かせる一本」プロジェクト詳細ページです。