プロジェクト実行者
最新の活動レポート
2022.12.07ストーリー
- 武家屋敷地区で愛されてきた銭湯の復活!金沢の文化・歴史に触れて深めて楽しむ新たな場所に
- 1階は九谷焼タイル銭湯、2階はカフェ&ワークラウンジ、3-6階は居住用レジデンス(サウナあり)
- 主要スポットへのアクセス抜群!金沢の魅力を再発見できる拠点に
銭湯「松の湯」、奇跡の復活!!
これまで京都・飛騨高山・金沢で、伝統的な町家をリノベーションした一棟貸し町家宿やデザイナーズ町家ホテルなど、日本文化の素晴らしさを国内外へ伝える宿泊施設を約80軒運営してきた、株式会社エイジェーインターブリッジが手がける《金沢・銭湯「松の湯」復活プロジェクト》が始動!

加賀藩の武士文化が残る「長町武家屋敷跡」界隈のせせらぎ通りで昭和23年の開業以来、70年以上愛されてきた銭湯「松の湯」。経営されていた方がご高齢となり、惜しまれつつも2年前に廃業に。「松の湯」のような例は、金沢市のみならず全国で増えていて、後継者不足から銭湯文化は年々廃れつつあります。
そうした中、私たちエイジェーインターブリッジは「金沢で紡がれてきた銭湯文化を受け継ぎ、金沢の文化・歴史に触れて深めて楽しむ新たな場所を作りたい!」という思いから、新たに一般公衆浴場の営業許可を取得し「松の湯」をリノベーション!石川県公衆浴場組合と金沢市のご協力を得て、奇跡的に甦ることになりました!!銭湯(一般公衆浴場)が復活するのは、石川県の長い歴史の中でも“初”となります。
地域に根ざした新たなコミュニティスペースに
地域の皆様のたくさんの思い出が詰まった銭湯を、再び「新たな地域交流の場」として、皆様と一緒に作り上げていきたい!と願い、立ち上げたこのプロジェクト。「銭湯」としての復活はもちろん、リモートワークという新しいライフスタイルを実践する石川県在住の方や県外からの来訪者の皆様にも活用していただける「カフェ&ワークラウンジ」と「中長期滞在用レジデンス」を併設した場所として甦らせます。(2022年11月オープンを目指して鋭意準備中)

▲外観完成図。武家屋敷地区の景観になじむような木製のファサードを予定。(右はイメージ写真)
日本の銭湯の礎を築いてきた石川県とも言われています。江戸〜明治時代にかけて、関東・関西へ銭湯文化を広めたのは、石川県出身の初代銭湯経営者たちでした。その大切な歴史を継承し、「銭湯」という日本文化の魅力を後世に伝え、繋げたいと考えています。さらに、新たな時代へと受け継いでいくため、生まれ変わる銭湯の番頭さんには、地元を愛し地元のために奔走する神並大輝氏を迎え、次世代を担う若手による地域復興を支えます!

▲改修前の「松の湯」の看板の前で。「番頭さん」に就任予定の神並大輝氏。現在、地元の銭湯で修行中。
九谷焼タイル銭湯+ワーキングスペース+レジデンスが一つに
新しい施設の中で一番の見どころは、やっぱり銭湯!金沢で活躍する職人の技術によりオリジナルの「九谷焼タイル」で彩ります。金沢の伝統を受け継いだ、金沢でしか作り上げられない銭湯を築きます。(サウナもあり!)
銭湯内のタイルは、九谷光崖窯三代目として活躍し、代々、金襴手(金を使う絵付け)の技法を伝承している高聡文さんに描いていただきます。九谷焼の伝統に忠実に、でも「こんなの見たことない!」と一目見て感動で胸が熱くなるような、愛着が湧いて何度も何度も通いたくなるような、金沢の大切な工芸・文化が詰まった銭湯を目指しています。


施設設計は、新宿NEWoManなどの設計で知られるsinatoさん。長年地域で愛されてきた文化・歴史と、暮らすように旅する新しいライフスタイルが共存する素敵な空間に生まれ変わります。
2階は、銭湯休憩室を兼ねた「カフェ&ワークラウンジ」。湯上がりに気持ちがいい屋外テラス、コインランドリー、お仕事集中ブースを設置します。また軽食やドリンク(湯上がりのビールも!)が楽しめるカフェスペースも準備中です。

4-6階は「中長期滞在用レジデンス」です。契約形態は、マンスリーマンションのような短期賃貸と、1年単位で借りられる普通賃貸の両方をご用意する予定です。30平米が14室、60平米が1室。「お一人様でゆったり」「友達同士、カップルで楽しく」「グループやファミリーでワイワイ!」など様々なスタイルで利用できるように、15室すべてが異なる間取りに。さらに、3階の30平米4室には、ふらりと覗きに行きたくなるようなワクワクできるテナントを誘致予定です(こちらはお楽しみに!)。

風情ある武家屋敷地区に佇み、金沢の主要スポットへもアクセス抜群
新鮮な海の幸・山の幸が集う近江町市場や百貨店 金沢エムザのある「ショッピングエリア」、金沢観光に外せない兼六園、金沢城公園、21世紀美術館、県立美術館などのある「文化行政エリア」、ハイブランドやアパレルなどトレンドの中心地・香林坊、飲食店が軒を連ねる片町に続く百万石通り。新しい施設は、そうした「金沢といえばココ!」という主要スポットにほど近く、観光アクセスも抜群の立地です。

アクセス至便な立地でありながら、景観が保護されている武家屋敷地区にあるため、周囲は静かで由緒ある風情が漂います。目の前には古くからの水路があり、「せせらぎ通り」の名のとおり、水の流れる音が心地よく耳に響きます。水路沿いには、こだわりのカフェやレストラン、おしゃれなセレクトショップやパン屋さんが点在。銭湯を中心に周辺をゆったり散策すれば、金沢の新たな魅力との出会いも!

▲水路の水音が美しい「せせらぎ通り」(右)と、風情ある武家屋敷地区(左)。(写真提供:金沢市)
町家宿を組み合わせての金沢滞在もおすすめ
私たちエイジェーインターブリッジは、金沢の市街地で金澤町家をリノベーションした一棟貸し町家宿「町家レジデンスイン金沢」を運営しています。どの町家宿からも銭湯がある武家屋敷地区へのアクセス良好!観光をしながら地元で愛される人気店・ビストロ&ベーカリー「ひらみぱん」に寄るついでに銭湯にふらり、夜はせせらぎ通りで食事を楽しんだ後で銭湯に立ち寄ってから町家宿へ、といった使い方もおすすめです。
エイジェーインターブリッジが手がける宿は、どれも金沢の伝統文化を体感できる設計になっています。町家内で楽しめるアクティビティとしてオリジナルの謎解きプランも。調理器具・食器類を備えた自炊のできるキッチンや洗濯機も備え、中長期滞在にも最適です。町家宿と本施設を組み合わせて利用していただくことで、単なる金沢旅行では味わえない「暮らすように旅する時間」を楽しめます。

リターンの1つ「宿泊施設割引券(1泊分)」を使って、エイジェーインターブリッジが運営する以下の対象施設でのご滞在をぜひお楽しみください。有効期限は発行日から6か月未満、土日祝利用もOK!(年末年始等の一部除外日あり)
【割引対象施設】
「町家レジデンスイン金沢」完全プライベートな1日1組限定の一棟貸し町家宿16棟
くろほろ/ひなや東山/武蔵 藍の辻/水鞠/東山かげろひ/山水居
武家屋敷 はなつめ/武家屋敷 しをり/彦三町 金の間/彦三町 銀の間
かがび 友禅/かがび 水引/かがび 竹/かがび 手毬
瓢 卯の間 – うさぎのま/瓢 午の間 – うまのま
リターンのご紹介
リターンには銭湯入浴+サウナ券はもちろん、旅をしながら金沢の暮らしを体験できるような特典を多数ご用意しております。


▲松の湯オリジナルグッズ(デザイン・仕様は変更になる可能性がございます。)

▲木札の名入れ例。個人名・ニックネームでもOK!(デザイン・仕様は変更になる可能性がございます。)
所在地:石川県金沢市長町1丁目5-56
※営業時間やお問い合わせ用の電話番号、オープン日やプレオープン期間が確定しましたら、活動レポート等でご報告をさせていただきます。
プロジェクトのスケジュール
2022年8月下旬プロジェクト開始
↓
2022年10月下旬プロジェクト終了
↓
2022年11月末 新施設オープン(予定)
ご協力いただいた資金の使い道
ご協力いただきました資金は、銭湯の九谷焼タイルの絵付け費用や改修費の一部に充てさせていただきます。本プロジェクトにご賛同ならびにご協力いただきますよう宜しくお願いいたします。
日本文化の素晴らしさを未来へ、そして世界へ。
株式会社エイジェーインターブリッジの社名には「日本文化の素晴らしさを世界へ。世界中での架け橋に。」という願いが込められています。
九谷焼をはじめ金沢の文化がふんだんに詰まったこの施設は、まさにエイジェーインターブリッジが目指す形の一つです。金沢の地で受け継がれてきた文化・歴史に新たなライフスタイルを織り交ぜながら、皆様に末永く愛される場所として新時代へと繋いでいく架け橋のような施設になることを願っています。
銭湯付き物件に惚れ込んで、脱サラして現場に立つことを決めた仲間もいるほど、金沢の街の新たなコミュニティスペースの実現に、私たちはワクワクしています。
エイジェーインターブリッジにとって、はじめての挑戦となるこの銭湯復活プロジェクト。皆様のお力添えいただきながら、一緒につくり上げることができればとても嬉しく思います。施設がオープンした際には、ぜひ気軽に遊びに来てください。皆様にお会いできる日をスタッフ一同、心よりお待ちしています!

リスク&チャレンジ
本文中に記載させていただいたスケジュールは、あくまでプロジェクト公開時点の予定です。 応援購入の性質上、配送遅延のおそれがございます。原則として、配送遅延に伴う応援購入のキャンセルはできませんが、リターン配送予定月から3ヶ月を超えた場合には、希望者に限りキャンセルにて対応させていただきます。 施設が営業ができなくなった際や閉店した場合には、本プロジェクトのリターンの使用権利は無効となります。 プロジェクトページに記載している内容に変更がある場合は、できるだけ早く活動レポート等で共有を行っていきます。 皆様に新たな「松の湯」をお楽しみいただけるよう、心を込めて対応してまいりますので、応援のほどどうぞ宜しくお願いいたします。
サポーターからの応援コメント
このプロジェクトはAll in型です。目標金額の達成に関わらず、プロジェクト終了日の2022年10月29日までに支払いを完了した時点で、購入が成立します。

銭湯文化に巡り会う金沢探求旅!【A】町家宿泊割引500円分付き!

銭湯文化に巡り会う金沢探求旅!【B】町家宿泊割引1000円分付き!

地元応援!金沢の魅力再発見!【B】入浴+サウナ券・松の湯オリジナル手ぬぐい付き!

銭湯文化に巡り会う金沢探求旅!【C】町家宿泊割引1500円分付き!

地元応援!金沢の魅力再発見!【C】ワークラウンジ利用券・松の湯Tシャツ付き!

銭湯文化に巡り会う金沢探求旅!【D】町家宿泊割引2000円分付き!

地元応援!金沢の魅力再発見!【D】ワークラウンジ利用券・プレオープンご招待券付!

松の湯で地域活性化!【A】名入れ木札・一番風呂権・ワークラウンジ利用券付き

松の湯で地域活性化!【B】名入れ木札・一番風呂権・館内広告PR付き

松の湯で地域活性化!【C】名入れ木札・一番風呂権・館内広告PR付き

地元応援!金沢の魅力再発見!【A】入浴+サウナ券・松の湯オリジナル手ぬぐい付き!
「Makuake(マクアケ)」は、実行者の想いを応援購入によって実現するアタラシイものやサービスのプラットフォームです。このページは、プロダクトカテゴリの「【石川県】金沢の銭湯「松の湯」復活プロジェクト!日本の銭湯文化を継なぐ」プロジェクト詳細ページです。
特定商取引法に基づく表記同じタグのプロジェクト
あなたへのおすすめ
今日のランキング
新着のプロジェクト
- ¥52,0003%
北海道内唯一!日本酒版パーカーポイントで91点を獲得、幻の日本酒「あしべつだけ」
¥670,275335%歴史ある尾州ウールで作る。大人デザイン、羽織カーディガン|愛知から完全国内生産
¥1,085,100542%午年は「馬」の縁起で開運祈願!60年に一度の大運気到来を干支ブレスレットで後押し
¥329,314109%ミニマル×機能美 薄さ約8mmのSMART WALLET『TRIM』誕生
¥00%「武田信玄×上杉謙信 浮世絵キャップ」明治の写楽と呼ばれた豊原国周の浮世絵帽子
¥1,206,6701206%【一年待ち】来夏まで一年待たせてしまう理由がこの帽子にはある、超極細ブレード帽子
¥1,538,6401538%【運を纏え。魅せるのは、己の技。】伝統和柄×精密加工=幸運を呼ぶゴルフマーカー
¥25,20025%埼玉の酒米「さけ武蔵」を救いたい!若手3蔵で、未来へつなぐ日本酒プロジェクト!
¥873,00087%【佐賀県鹿島市のテロワールを味わう】農家と31歳杜氏が繋ぎ、造る、渾身の限定酒。
¥148,10074%【酒蔵コラボプロジェクト】始動!小林酒造×北海道の酒蔵による新たな挑戦
¥2,054,700684%希少な和ハッカ茶を信州・白馬から|北アルプスの清らかな水で育った爽やかな清涼感!
¥165,500165%新年のスタートに運を見方に。黄金の財布で未来の自分への期待する気持ちをかたちに!
¥800,700266%JAPAN DORAKU 2025 in 二条城
¥00%「あんこ文化を次世代へ残したい」若き3代目社長による新食感「もちきんつば」
¥568,074568%【限定復刻】200年の歴史の味、金谷の「うなぎの蒲焼」をご堪能ください!
¥372,541372%【SDGs】日本の伝統×インドネシアの手仕事‐KI-MITO文化をつなぐ帯バック
¥53,90053%母の着物が、生まれ変わる。リビングに置きたくなるぬいぐるみ「ストーリーベア」
¥53,9007%1号帆布のその先へ 独自開発の超極厚織物で作るシン帆布トートバッグ-Light-
¥1,766,5561766%四季を映す、“天然”のブレンド。富士の蜂蜜&名水だけで作った蜂蜜酒《ミード》
¥1,539,9001539%自社開発フィルターで水出しコーヒーが簡単!HOTにも対応のペーパーレス珈琲セット
¥97,680195%【森の妖精】・シマエナガ 有田焼スプーン 白さ際立つ、笑顔を運ぶカトラリー
¥37,80075%「旨味干封」で旨味ぎっしり。創業80年の目利きと技術が詰まった「鮭の焼き漬け」
¥513,905171%【銀座・新橋エリア】昼OPEN『ヴィンテージワイン×角打ち』老舗店の新たな挑戦
¥130,17043%