プロジェクト実行者
最新の活動レポート
2022.12.02ストーリー
- 瀬戸内の多島美(たとうび)と、島に生き続ける人々が織りなす悲しくも強い人間賛歌の物語
- 平成30年 西日本豪雨災害から5年目、風化への警鐘を鳴らす映画
- 広島出身在住の新進気鋭の映画監督 宮川博至が脚本、出演者とスタッフ一丸となって全国公開へ
脚本・監督:宮川博至(みやがわ ひろゆき)

西日本豪雨は広島で生活している私にとって、初めて身近で起こった最悪の災害でした。
ここ広島で生活しているからこそ、豪雨災害をテーマに映画を作らなければならない。そう思い、私は脚本を書き始めました。
人は、簡単に「災害が起こった場所などに住まず、引っ越すべき」「もっと他にいい場所はたくさんある」と言います。それも正しい。
しかし、事実としてその場所から離れられない人もいます。その人たちの事情を聞けば、口にできない言葉が増えていきます。
前向きになんてならなくていい、ただ映画を見ているその時間だけでも前を向く気持ちが少しでも芽生えればと思い、この映画を作りました。
宮川博至
映画事業プロジェクト概要
映画「とべない風船」(製作:buzzCrow Inc.)は豪雨災害で家族を失い、心を閉ざした主人公が、人生に迷い疎遠になった父親に会いに島にやって来た元教師の女性と出会い、家族でも恋人でもない二人の永遠に晴れそうにない心の行方を、多島美が連なる瀬戸内海の故郷を舞台に描いた感動作。
本作の監督・脚本を務める宮川博至は、広島県出身で、学生時代から映像制作に携わりCMディレクターとして活躍、前作の中編映画『テロルンとルンルン』(2018年/岡山天音主演)が広島国際映画祭を皮切りに国内外の映画祭に多数出品、全国劇場公開も果たした新進気鋭の映像作家。
長編1作目となる本作では、広島も襲われた平成30年の西日本豪雨による土砂災害をテーマの一つとして描いており、災害から今年で5年目となり、風化への警鐘を鳴らすことも本作の一つの目標としています。
映画「とべない風船」応援実行委員会は、宮川監督、制作スタッフと想いを共にする広島の有志のメンバーにて構成しております。
この度、多くの人々に本映画をご鑑賞いただけるよう応援してくださるサポーターの方々を募集いたします。
何卒よろしくお願い申し上げます。

映画製作の背景
① 平成30年 西日本豪雨災害と地域の社会問題

平成30年 西日本豪雨災害 被災状況
死者・行方不明者・負傷者 合計755名(内 広島県内 合計284名)
住家の全壊・半壊・一部破損 合計22,491棟(内 広島県内 合計6,923棟)
床上浸水・床下浸水 合計28,619棟(内 広島県内 合計8,999棟)
※平成31年8月20日の消防庁による被害状況の集計(7月下旬の台風12号による被害を含む)
毎年どこかで起こる豪雨による災害 ―
災害発生直後は周囲の関心も高く、被災地への応援も多いのですが、時間の経過とともに「忘れられる」のも事実です。
被害に遭われた方は身体的精神的な負担が続いていると思います。
さらに過疎化をはじめとする都市部と地域間の問題も重なり、複雑な環境の方々も多くおられます。
このような重大な問題を映画で解決はできませんが、優れた映画作品を創ることで、少しでも多くの人々の記憶に残し続けたいという想いが、映画「とべない風船」製作の背景に詰まっております。
② 地方発の映画でも決して負けないクオリティを

地方発の映画である「とべない風船」は、メジャー作品に決して負けない映画作品として、クオリティを徹底的に追及しました。監督、出演者、スタッフが一丸となり、撮影・編集に向き合い魂を注いで作り上げました。
その反面、地方発で大手の資本がない独立系の製作プロダクション buzzCrow Inc.が製作を実施したため、予算も限られ多くの困難を伴いました。
そのような中、監督・スタッフの想いに応えていただいた、多く関係の方々のご協力により映画「とべない風船」は完成いたしました。
そのクオリティの高さが評価され、今冬の全国公開が決定いたしました。
映画製作の舞台と舞台裏
撮影は、広島県呉市蒲刈や江田島市など瀬戸内海の絶景「多島美(たとうび)」で有名な場所など、広島でオールロケを敢行。「多島美」とは、瀬戸内海など内海に浮かぶ、小さな島々が連なる様子を形容した言葉で、山頂から望む雄大な景観は瀬戸内海随一と称えられるほどです。

宮川監督と東出昌大さん

宮川監督と小林薫さん

撮影舞台裏エピソード
今回の撮影は呉市蒲刈や江田島市の各所で撮影をさせていただきました。ロケ地も多かったため、それに伴い関わっていただく地元の方々も多く、行く先々で皆さんに無理なお願いをさせていただくこともありました。しかし嫌な顔一つされることなくご対応いただき、無事撮影を終えることができました。また、撮影時にはロケ地のご近所の方々にもご協力いただくこともあり、蒲刈と江田島の皆さんと作り上げることができた作品だと感じております。制作に関わるスタッフだけでなく、地域の皆さんと作り上げた今回の映画を多くの方々に見てもらえることで、少しでも皆さんへの感謝の思いへと変えることができれば嬉しいです。
撮影裏側と瀬戸内の景観

メインの撮影場所になったお宅に伺わせていただいた際には、自分の家だと思って使ってくれていいからと言ってもらったり、作られているイチジクを食事の際に毎回出していただいたりと、皆さんに温かいサポートをいただきました。
トイレや出演者の方が着替える場所がない施設などでの撮影の際に、近所のお宅にお願いをさせていただくことがありました。撮影が押して夜遅い時間になったのですが、撮影が終わるまで快くご対応いただき、助けていただきました。
豪雨シーンの撮影風景

土砂災害のシーンは採石場をお借りして撮影を行いました。何度もテイクを重ねることがあったのですが、こちらの細かい希望にも応えてくれ、最後まで見届けてくださいました。
小林薫さんの出演エピソード

主要キャストで最初に出演が決まったのは小林薫さんです。
脚本への賛同と、「地方発の映画を応援したい」という想いから参加いただきました。小林薫さんの出演決定が好機となり、その他の主要キャストが固まり、撮影・製作が一気に加速しました。
主要キャスト
主演の東出昌大は、数年前に起こった豪雨で家族を失い心に傷を抱えたまま、瀬戸内海の島で漁師をしながら孤独に生きる主人公・憲二役を演じる。共演の三浦透子は、過去のトラウマから周囲と関係がうまくいかず島に逃げてきた元教師の女・凜子役。小林薫は、凛子の父親役で、彼も元教師で引退後は地元の島に戻り静かに暮らす。浅田美代子は、島民行きつけの居酒屋の明るい女将役で登場。
主演:東出昌大 コメント

都会のスクランブル交差点でふと周囲の人々の顔を眺め、想う。「この人達にも大切な人がいて、親との死別を経験したり、心が千々に砕けるような人生の瞬間があるのか」そう想像した時、心が濁流に飲み込まれるような感慨を覚えた事があります。瀬戸内海の過疎化が進む漁村に住み、魚の掛からない網を引き揚げながら、遠くに吊るされた萎んだ風船を眺める男を演じました。彼が何故風船を見つめるのか。私とは他人である彼の人生に想いを巡らせた時、生きていく事の複雑さと残酷さと、人と生きる素晴らしさを知りました。青い瀬戸内の海のような作品です。是非、映画館で多島美と、人の生きていく有りの儘をご堪能下さい。
出演:三浦透子 コメント

撮影中ずっと、この作品に関わる皆さまの広島という場所への愛を感じ続けていました。その愛ゆえのやさしさを受けて生まれた一瞬が、映像の中にたくさん詰まっていると思います。寂しさを共有する少しの勇気が、自分の明日を変えてくれる。そんな温かい人と人の交わりを丁寧に切り取った作品です。心に届く、愛される作品になってほしいです。
出演:小林薫 コメント

昨年秋の今と変わらずのコロナ禍での撮影でした。
呉のお店も自粛中であったりして、淋しいけどコンビニでお酒をまかなって部屋飲みとせざるを得ませんでした。だからちょっと、呉の街の印象は薄くなっているンですが、島から見る海の景色は忘れませんね。
蒲刈島や江田島での撮影が中心で、漁協の海も、丘の上のオリーブの木越しにみえる海もみな穏やかで、ついつい撮影をしていることを忘れてしまいがちになるほどでした。
心に負った傷が、ゆったりと流れる時間の中で。少ーしずつ癒されていく映画をご覧になりながら、そんな風景に身を預けてみて下さい。
出演:浅田美代子 コメント

コロナのさなか、瀬戸内海の綺麗な空気と景色に癒されました。広島の若いスタッフや監督との撮影は楽しく、沢山のエネルギーをもらいました。
『とべない風船』というタイトルがあまりに悲しくてツラい感じかなと思ったのですが、飛べない風船、飛べなくても飛ばなくちゃいけないんだという勇気がもらえた様な気がします。
家族、どんなにツラい過去、悲しい出来事があったとしても残された者は生きていかなくてはいけない...生きていたらきっと良いことがあるに違いないと信じたいです。
居る事が当たり前だと思っている家族ですが、もう一度家族の大切さを感じてほしいです。
映画事業としての成功を目指して
映画産業、特に邦画は転換期を迎えています。
エンターテイメントの多様化により映画館への来場者数の低下、アニメーション作品・CG作品全盛期の中での実写作品の事業規模の縮小、さらにコロナ禍による映画館離れが起こっています。
映画「とべない風船」は劇場公開用映画です。
宮川監督をはじめ一同、映画館でこそ本作を鑑賞いただきたいと強く願っています。映画館とは大迫力の映像・音響がある非日常的な場所というだけではなく、見ず知らずの人たちが、同じ時間と空間の中、自然と笑いや涙を共有できる特別な場所です。
映画「とべない風船」は普遍的なテーマの人間ドラマであり、どんな方にも観ていただける作品です。
劇場公開の成功には多くの方々にいかに鑑賞してもらえるかにかかっています。そのためにも、まずはこの映画の存在を一人でも多くの方々に知ってもらうことが重要です。
今回のMakuakeにて集まった資金は少しでも多くの方に映画「とべない風船」を知っていただくための宣伝活動費に使用いたします。
宣伝及び映画事業の活動は随時、Makuake活動レポート、公式twitterにて更新してまいります。
スケジュール
・7ー9月 Makuakeプロジェクト実施
・10-2月 宣伝活動(TVCM※広島・SNS・デジタル広告・各種PR・イベント)
・12月初旬 広島先行公開
・1月初旬 全国順次公開
※リターンは11月中から順次発送予定
映画作品概要
映画『とべない風船』
監督・脚本:宮川博至
出演:東出昌大、三浦透子、小林薫、浅田美代子、原日出子、堀部圭亮、笠原秀幸、有香、中川晴樹、柿辰丸、遠山雄、根矢涼香、なかむらさち
プロデューサー:奥野友輝
協力プロデューサー:鈴木剛 助監督:濱本敏治 撮影:亀井義紀 照明:太刀掛進 美術監督:部谷京子 録音:古谷正志 音楽:菊地智敦
製作:buzzCrow Inc. 配給:マジックアワー
公式サイト:https://tobenaifusen.com
後援:広島県・呉市
実行者紹介
映画「とべない風船」応援実行委員会 代表 渡瀬 元
代表者プロフィール(株) 広島在住 広告会社に勤務 数々のクライアント企業のマーケティング支援を十数年間担当。buzzCrow Inc.から映画「とべない風船」の製作開始前に事業化に向けての相談を受けてメディア、賛同企業、協力団体の橋渡し役として活動中。
リスク&チャレンジ
コロナの蔓延状況などにより映画公開スケジュールが予定より遅くなる可能性があります。 そちらに伴いリターンの鑑賞券の利用期間が予定と異なる場合があります。 本文中に記載させていただいたスケジュールは、あくまでプロジェクト公開時点の予定です。 応援購入の性質上、配送遅延のおそれがございます。 原則として、配送遅延に伴う応援購入のキャンセルはできませんが、リターン配送予定から3ヶ月を超えた場合には、希望者に限りキャンセルにて対応させていただきます。 出演者に関するリターン(グッズ、イベント)については、出演者の指定はできません。 予めご了承ください。
サポーターからの応援コメント
このプロジェクトはAll in型です。目標金額の達成に関わらず、プロジェクト終了日の2022年09月29日までに支払いを完了した時点で、購入が成立します。
限定WEBムービーで応援!
お得な全国共通鑑賞券付き!限定WEBムービーで応援!
公式サイトお名前掲載で応援!

【非売品】直筆!監督サイン入り ティザーポスターで応援!

【東京開催】特別上映会・トークイベント招待券&サイン入りティザーポスターで応援!

【広島開催】特別上映会・トークイベント招待券&サイン入りティザーポスターで応援!

【東京開催】特別上映会・トークイベント招待券&直筆サイン入り台本で応援!

【広島開催】特別上映会・トークイベント招待券&直筆サイン入り台本で応援!
スペシャルイベントで応援! 映画の街 尾道でワークショップ&ロケ地イベント A
スペシャルイベントで応援! 映画の街 尾道でワークショップ&ロケ地イベント B
「Makuake(マクアケ)」は、実行者の想いを応援購入によって実現するアタラシイものやサービスのプラットフォームです。このページは、映画・映像カテゴリの「東出昌大、三浦透子、小林薫、浅田美代子 出演映画「とべない風船」サポーター募集」プロジェクト詳細ページです。
特定商取引法に基づく表記同じタグのプロジェクト
あなたへのおすすめ
今日のランキング
新着のプロジェクト
- ¥28,38028%
元プロ野球選手・川口和久がアスリート×農業の未来を創るプロジェクト
¥52,0003%北海道内唯一!日本酒版パーカーポイントで91点を獲得、幻の日本酒「あしべつだけ」
¥632,700316%歴史ある尾州ウールで作る。大人デザイン、羽織カーディガン|愛知から完全国内生産
¥1,058,100529%ミニマル×機能美 薄さ約8mmのSMART WALLET『TRIM』誕生
¥00%埼玉の酒米「さけ武蔵」を救いたい!若手3蔵で、未来へつなぐ日本酒プロジェクト!
¥873,00087%【佐賀県鹿島市のテロワールを味わう】農家と31歳杜氏が繋ぎ、造る、渾身の限定酒。
¥148,10074%【酒蔵コラボプロジェクト】始動!小林酒造×北海道の酒蔵による新たな挑戦
¥2,054,700684%希少な和ハッカ茶を信州・白馬から|北アルプスの清らかな水で育った爽やかな清涼感!
¥165,500165%存続の危機!ファンタジー武器屋タクミアーマリーを救え!
¥1,379,400137%JAPAN DORAKU 2025 in 二条城
¥00%「あんこ文化を次世代へ残したい」若き3代目社長による新食感「もちきんつば」
¥568,074568%いつでもどこでも、映画館気分。貼ってアプリを使って3D体験!
¥170,917341%四季を映す、“天然”のブレンド。富士の蜂蜜&名水だけで作った蜂蜜酒《ミード》
¥1,520,5001520%「もう一回!」が、止まらない! 96体の悪魔を巡る、陣取り合戦 ボードゲーム
¥917,000917%晴れの国、岡山の陽光が育てた奇跡の一房。“大切な人に贈る”シャインマスカット
¥1,036,200345%【川崎市中原区に新装開店】身も心も満たされる、優しさの味わい弁当!
¥103,00020%ONにもOFFにも軽い着心地。三河木綿テーパードパンツ|動きやすくビジネスにも
¥2,349,4001174%【青森の冬の風物詩ストーブ列車】あなただけの特別仕様!名刺付きストーブ列車利用券
¥231,200115%アルコール3.5%で軽やかに、三島の美しい水辺の風景を閉じ込めたクラフトビール
¥214,92071%RPG風ボードゲーム第3弾!魔獣を避け、魔石を集めろ!『魔獣と魔石』
¥232,650232%香ばしく、奥深い香りを実現。食卓をワンランクアップに繋げる燻製の醤油|薫煙醤
¥251,100125%【60年の研究が生んだ】補助輪カバー付きで子どもの「できた!」を育む縄跳び
¥54,00054%味の想像、つきますか?答えはあなたの舌で。新感覚サボテンジャム。
¥82,050820%