プロジェクト実行者
最新の活動レポート
2021.11.03ストーリー
- 都内最大級の御堂である大殿(だいでん)は、老朽化が進み、屋根瓦の葺き替えが必要
- 訪れる人々の安全面と災害対策の為、耐久性と軽量化に優れたチタン瓦に葺き替える令和大改修を実施
- 新しい屋根瓦にお一人お一人のお名前をのせて、未来への祈りをつなげるサポーター募集

東京タワーのふもと、増上寺は約600年前に創建され、徳川将軍家とゆかりの深いお寺です。年間100万人を超える人々が国内外から大殿に訪れ、祈りや願いが捧げられています。また、数多くの宝物や文化財を保有し、伝統文化とともに、日本、東京の歴史を語り継いでいます。
中心にそびえる大殿(だいでん)は、幾度の修繕を繰り返してきましたが老朽化は避けられず、屋根瓦の耐久性は限界に達しようとしています。これからも皆さまを安全に大殿へ迎え入れることができるように、地震や台風などの災害対策を講じる必要があります。
この度、およそ6万枚の屋根瓦を、既存の土瓦に比べて、耐久性と軽量化に優れ、かつ景観を維持できるチタン瓦に葺き替える事業に着手する運びとなりました。新しい屋根瓦一枚一枚には、皆さまのお名前をのせて、末永く大殿に奉納いたします。増上寺は江戸の時代よりこの地で支えられ、これから先も皆さまの想いとともに歴史を重ねていきたく、未来の増上寺を創生していくサポーターが必要です。
このプロジェクトをきっかけに、一人でも多くの皆さまに増上寺を知っていただき、サポートをしていただけたら、という想いからMakuakeでプロジェクトを実施する運びとなりました。皆さまのご支援のほど、何卒宜しくお願い申し上げます。



増上寺では、令和6(2024)年に法然上人が浄土宗を開かれて850年の大きな節目を迎え、この機会に大本山増上寺浄土宗開宗850年慶讃事業として、大殿屋根瓦総葺き替えを実施いたします。
増上寺のシンボルである大殿は、昭和49(1974)年11月に竣工した都内最大級の御堂です。竣工から約50年を迎えようとし、過去には屋根瓦崩落が起こり、最近の調査では瓦のズレや凍害によるひび割れなどが随所に見られました。また、総重量500トンを超える土瓦の荷重は、その建物に大きく負担を掛けています。
そこで、地震や台風など災害による被害を未然に防ぎ、人々が安全に大殿へ訪れることができるように、現代の環境に適したチタン瓦に葺き替えます。厚さ0.3㎜のチタン瓦に葺き替えることで、従来の土瓦から総重量を約1/10に軽量化でき、長期間の耐久性も期待できます。また、現在の大殿の形状にあった屋根を施工でき、素材の色により同様の風格を保てます。およそ6万枚の瓦葺き替えの総工費は7億4,520万円にのぼり、施工は2020年10月1日より約13か月間を要します。(事業者:清水建設株式会社様、瓦業者:元旦ビューティ工業株式会社様)




昨今、寺院を取り巻く状況はとても厳しいものがあり、増上寺はそれを謙虚に受けとめなければなりません。そのような中で、本プロジェクトを実施いたしましたことは、増上寺にとって新たなチャレンジであります。また、東京オリンピックを目前に世界中の人々から関心を寄せられる中、日本の歴史や伝統文化を発信する寺院として勤しんでまいります。
そして、増上寺が、多くの皆さまにとって、日々の喧騒から心を落ち着かせるオアシスのような場所、かけがえのない想いが込められた場所であり続けるために、新しく葺き替える屋根瓦一枚一枚に、ご支援をいただきました方のお名前を記した志納シートを裏側に付し、末長く大殿に瓦を奉納させていただきます。
増上寺を未来へつないでいくためには、もっと広く多くの方に知っていただくことが大切であると考え、インターネットによるクラウドファンディングを活用いたしました。皆さまお一人お一人の大切なご支援と想いによって、共に歩み、創られてまいります。何卒、あたたかいお心で、ご支援を賜りたくお願い申し上げます。


増上寺大殿屋根瓦総葺き替え事業(開宗850年慶讃事業)に活用させていただきたく存じます。

増上寺は正式名称を「三縁山 広度院 増上寺」と称し、明徳4(1393)年、武蔵国豊島郷貝塚(現在の千代田区平河町付近)に、浄土宗第八祖・酉誉聖聰(ゆうよしょうそう)上人によって創建されました。
天正18(1590)年、徳川家康公が関東の地を治めるようになってまもなく、家康公は増上寺第12世・源誉存応(げんよぞんのう)上人に深く帰依し、増上寺は徳川家の菩提寺として選ばれました。慶長3(1598)年、江戸城拡張工事に伴い、現在の芝の地に移転し、江戸幕府の成立後には徳川将軍家の手厚い庇護により、寺運は大隆盛を極めました。
当時は、全国の浄土宗の宗務を統べる総録所が置かれ、僧侶養成機関である関東十八檀林の筆頭をつとめ、常時3000人以上の学僧が修行と勉学に励んでいました。その広大な寺領は一万余石を超え、25万坪の境内には120以上の堂宇、100軒を超える学寮が並んでいました。


しかし、明治大正期の増上寺は、境内地の召し上げや度重なる大殿放火など苦難の時代となり、昭和20(1945)年の戦災により徳川将軍家霊廟を含む堂宇は一瞬のうち灰塵となりました。戦災から立ち上がった増上寺は、昭和49(1974)年に悲願の大殿再建を果たし、その後も長い年月をかけて、境内諸堂宇を整えてまいりました。



増上寺は、江戸時代に建立された東日本最大級を誇る三解脱門(国指定文化財)や、大殿に鎮座する木造阿弥陀如来坐像(都指定文化財)、かつての壮麗な霊廟建築を偲ぶことができる英国ロイヤルコレクション所蔵の「二代将軍台徳院殿霊廟模型」など、歴史や文化を伝える数多くの文化財の保存と継承に取り組み、地域社会交流や文化活動の機会の充実を図っております。
そして、令和の時代を迎えた今、増上寺はさらに多くの人々を迎え入れ、誰一人として取り残されない平和な世界、今を生きることへの感謝の気持ち、人々の笑顔があふれる未来への祈りをつなげ、皆さまの心の拠り所となるよう努めてまいります。本プロジェクトは、皆さまからのあたたかいご支援、サポートで次世代へと進んでまいります。何卒、よろしくお願い申し上げます。

リスク&チャレンジ
ご支援の状況によりリターンの配送時期が遅れる場合があります。
サポーターからの応援コメント
このプロジェクトはAll in型です。目標金額の達成に関わらず、プロジェクト終了日の2020年02月13日までに支払いを完了した時点で、購入が成立します。

瓦へ名入れ※他の支援者2名様の志納シートが同じ瓦に付されます、志納証(メール)

瓦1枚へ名入れ、志納証、限定御朱印、しおりセット

瓦3枚へ名入れ、志納証、限定御朱印、しおりセット、境内案内ツアー

瓦5枚へ名入れ、志納証(賞状)、限定御朱印、しおりセット、境内案内ツアーと食事会
「Makuake(マクアケ)」は、実行者の想いを応援購入によって実現するアタラシイものやサービスのプラットフォームです。このページは、社会貢献カテゴリの「「増上寺創生プロジェクト」あなたの名前を瓦にのせて、未来への祈りをつなげよう」プロジェクト詳細ページです。
特定商取引法に基づく表記同じタグのプロジェクト
あなたへのおすすめ
今日のランキング
新着のプロジェクト
- ¥87,68087%
【一年待ち】来夏まで一年待たせてしまう理由がこの帽子にはある、超極細ブレード帽子
¥84,96084%【運を纏え。魅せるのは、己の技。】伝統和柄×精密加工=幸運を呼ぶゴルフマーカー
¥16,80016%埼玉の酒米「さけ武蔵」を救いたい!若手3蔵で、未来へつなぐ日本酒プロジェクト!
¥619,50061%【佐賀県鹿島市のテロワールを味わう】農家と31歳杜氏が繋ぎ、造る、渾身の限定酒。
¥111,90055%【酒蔵コラボプロジェクト】始動!小林酒造×北海道の酒蔵による新たな挑戦
¥1,574,300524%希少な和ハッカ茶を信州・白馬から|北アルプスの清らかな水で育った爽やかな清涼感!
¥145,100145%新年のスタートに運を見方に。黄金の財布で未来の自分への期待する気持ちをかたちに!
¥713,500237%JAPAN DORAKU 2025 in 二条城
¥00%「あんこ文化を次世代へ残したい」若き3代目社長による新食感「もちきんつば」
¥514,750514%【限定復刻】200年の歴史の味、金谷の「うなぎの蒲焼」をご堪能ください!
¥331,896331%【SDGs】日本の伝統×インドネシアの手仕事‐KI-MITO文化をつなぐ帯バック
¥53,90053%母の着物が、生まれ変わる。リビングに置きたくなるぬいぐるみ「ストーリーベア」
¥53,9007%1号帆布のその先へ 独自開発の超極厚織物で作るシン帆布トートバッグ-Light-
¥1,547,9201547%四季を映す、“天然”のブレンド。富士の蜂蜜&名水だけで作った蜂蜜酒《ミード》
¥1,403,0001403%自社開発フィルターで水出しコーヒーが簡単!HOTにも対応のペーパーレス珈琲セット
¥97,680195%【森の妖精】・シマエナガ 有田焼スプーン 白さ際立つ、笑顔を運ぶカトラリー
¥37,80075%「旨味干封」で旨味ぎっしり。創業80年の目利きと技術が詰まった「鮭の焼き漬け」
¥509,915169%【銀座・新橋エリア】昼OPEN『ヴィンテージワイン×角打ち』老舗店の新たな挑戦
¥130,17043%月産たったの1個、1200年続く伝統工芸の技術が集約された杞柳トランクバッグ
¥750,000300%井原産『INDIGO侍コート』粋な小袖×波縞ジャガードの新感覚ローブ
¥443,600492%究極の柔らかさと衿元の見栄えの良さを追求した、和晒仕上げのカラーシャツ。日本製
¥889,350889%人と環境に優しい『釘も接着剤も使わない木組み椅子』
¥00%晴れの国、岡山の陽光が育てた奇跡の一房。“大切な人に贈る”シャインマスカット
¥1,024,200341%