プロジェクト実行者
最新の活動レポート
2022.11.19ストーリー
- 洋菓子より果物が人気の和歌山で、20年挑戦し続ける洋菓子店 ル・パティシエ ミキ
- 農家さんのフードロスを解決するため「果実そのままよりおいしい」新ジャンルの洋菓子づくりに挑戦!
- 果物の魅力をぎゅっと詰め込んだ和歌山土産「パウンドクーヘン」誕生。全国へ広め地域活性で恩返し!

はじめまして。私たち「Le Patissier Miki(ル・パティシエ ミキ)」は、フルーツ王国・和歌山県にある洋菓子店です。

和歌山の果物って、本当においしいんです! でも果物がおいしすぎることで、ケーキよりも果物の方が大人気。和歌山は洋菓子店が繁盛しにくい土地柄だといわれています……。

どうしてそんな場所で洋菓子店をしているのかというと、決して地元だからというわけではありません。オーナーパティシエである三鬼の出身地は、お隣の三重県。パティシエになってからは大阪、神戸、宝塚…とさまざまな場所でお菓子づくりを続けてきました。そんななか、とあるご縁で和歌山市内にあるマリーナシティホテルで仕事をする機会があり、果物のおいしさに惚れ込んだんです。そしてお店を開き、たくさんの方とかかわるうちに、和歌山が大好きになりました!

良くも悪くも“果物がおいしすぎる和歌山”で挑戦し続けること、約20年。ありがたいことにたくさんの地元のお客さまに愛され、応援していただいております。
そんな私たち「ル・パティシエ ミキ」が、和歌山の名産・有田みかんとレモンの風味をたっぷり感じていただける、新ジャンルの洋菓子「パウンドクーヘン・ミカレ」を完成させました!
「このおいしいケーキを、和歌山を代表するお土産スイーツにしたい!」「和歌山を盛り上げたい!」そんな思いで、今回 Makuake に挑戦することにしました。

フルーツ農家さんが多い和歌山に移り住んではじめて実感したのが、フードロスの多さと、それによる農家さんの苦しみでした。栽培した4割近くの果物を泣く泣く捨てている農家さんも少なくありません。

皮に小さな傷がついてしまったもの。出荷する果物に栄養をまわすために、小さいうちに摘まれてしまうもの。どれも愛情たっぷりに育てられた、おいしい果物であることに変わりないのに……。だから「ル・パティシエ ミキ」ではずっと、そのような理由で廃棄される果物を使ったスイーツづくりを続けています。どうにか農家さんの助けになりたいと思ったからです。

技術を磨き、頭をひねりながら開発した果物のスイーツ。農家さんからは、「果実そのままよりおいしい!!」とのお声もいただいています(喜!)。こうして農家さんにもお客さまにも喜んでいただけることが、何よりもうれしいんです。

有田のおいしい温州みかんを栽培する的場農園さん。三鬼とのコラボ商品多数。

みなさんは「和歌山土産」と聞いて何を思い浮かべるでしょうか。有田みかんや、紀州の梅干しですよね。素材そのままです。素材がおいしいので、それも当然なのですが……。
でも「果実そのままよりおいしい!」と言っていただけるような洋菓子があれば、そのお土産を楽しみに、もっとたくさんの人が和歌山を訪れてくれるかもしれない。和歌山がもっと元気になるかもしれない。そう思ったんです。
和歌山のおいしい果物×和歌山を愛する「ル・パティシエ ミキ」だからこそできる洋菓子って何だろう。和歌山の果物のおいしさを、もっと高めるには……。そこから試行錯誤の日々がはじまりました。



「ル・パティシエ ミキ」では、農家さんから仕入れた有田みかんの内皮以外は、余すことなく洋菓子に使っています。なかでも今回使用しているのは、有田みかんの皮でつくった「みかんミンチ」。

「みかんミンチ」には、和歌山で栽培される有田みかんのなかでも、皮が柔らかい温州みかんという種類を使っています。みかんの皮をよく洗って、手切りで細かく刻むことで、温州みかん特有のジューシーさや上品な薫り、大人っぽいほろ苦さを凝縮。東京の加工業者さんに協力してもらい、約3年かけて完成した、自慢のみかん原料です。
「ル・パティシエ ミキ」の個性派スイーツ「みかんシェ」にも、この「みかんミンチ」を使っています。

みかんの良さをフィナンシェに詰め込んだ「みかんシェ」


みかんと相性のいい果物といえば、同じ柑橘系であるレモンです。私たちは「みかんミンチ」と同じ要領で、おもに和歌山のレモンを使った「レモンミンチ」もつくりました。
さらに和歌山のお隣であり、三鬼の出身地でもある三重県の名産品「マイヤーレモン」の果汁。
オレンジとレモンを掛け合わせた種類なので、普通のレモンよりも甘味があって、酸味と香りもしっかりしているのが特長です。

レモンミンチとマイヤーレモン果汁。二層がまるでカクテルのように輝く。
「ル・パティシエ ミキ」では、この「マイヤーレモン」を使ったケーキやゼリーもつくっていて、お店でも大変人気があります。
(三重県の「マイヤー」レモンは今でこそ有名で、さまざまなスイーツに使われていますが、実は「ル・パティシエ ミキ」が第一号。(自社調査による)“マイヤーレモンスイーツ”の第一人者と自負しています。(照))

夏の手土産の定番商品「レモンケーキ」
そんな「みかんミンチ」と「レモンミンチ」、「マイヤーレモン果汁」。たくさんのお客さまにご好評いただいているこれらの原料を使って、今までにない新感覚の焼き菓子をつくることに決めました。

各地の洋菓子店で培ってきた経験や、ホテル勤務時代に磨いた“ホテルクオリティ”の技術を随所に活かして完成したのは、口に入れた瞬間の味わいだけでなく、食べ終わった後の余韻にまでこだわり抜いた焼き菓子「パウンドクーヘン・ミカレ」です。
原料の組み合わせを変えたり、配合を1gずつ調整したりして試作を繰り返すことで、これぞ「和歌山土産」と胸を張れるおいしさに仕上がりました!

ではここからは、おいしさのためにこだわったポイントをご説明していきますね。
【 POINT.1 】
パウンドケーキ×バームクーヘンの“口福コラボ”
「みかんミンチ」「レモンミンチ」「マイヤーレモン果汁」といった果物のおいしさをたっぷり詰め込めるのは、パウンドケーキならではの特長です。でもただのパウンドケーキでは面白くない。だから私たちは、ここにバウムクーヘン特有のしっとり感をプラスしました。
ぎっしり、でもしっとり。
「パウンドクーヘン・ミカレ」1本に入っているのは、みかんミンチ大さじ2.5杯分+レモンミンチ大さじ1/2杯分+マイヤーレモン果汁1/3個分。牛乳や水などは一切加えていない、果物だけで叶えた濃厚なしっとり食感をお楽しみください。

【 POINT.2 】
果物のおいしさを高める“2種類のバター”
高級バターだけだと、バターの香りが強すぎて果物の香りの邪魔をしてしまいます。そこで、半分を発酵バターにチェンジ。
このホテル仕込みのバター使いのお陰で、果物の甘酸っぱい香りをふんだんに感じられ、「もっと食べたい!」と思っていただける軽やかな食べごたえの焼き菓子になっています。「パウンドクーヘン・ミカレ」特有のなめらかな口どけも、発酵バターに入っている乳酸菌のおかげです。

【 POINT.3 】
素材を引き立てる“やさしい甘さの和三盆糖蜜”
糖類には、添加物不使用の和三盆糖蜜を使用。やさしい甘さで、果物やバターといった素材のおいしさを引き立ててくれます。少ない量で効果的に甘味を感じていただけます。ホテルで学んだレシピです。
【 POINT.4 】
おいしさがストレートに伝わる“シンプルな形”
「パウンドクーヘン・ミカレ」は、まんべんなく焼き色をつけた、美しい直方体。切り口は真四角です。シンプルがゆえに難しく、この形に仕上げられるのは、日本ではオーナーパティシエの三鬼と、愛弟子パティシエの二人だけだと思います。
何も手を加えず、ごまかさず。素材のおいしさをストレートに伝えるための形です。あえて上に割れ目をつくらないことで、風味やしっとり感も閉じ込めています。



和歌山のお土産として、大切な人に気持ち良く贈っていただけるよう、添加物はできるだけ少なく、ナチュラルな味わいに近づけたいと思いました。
バターや和三盆も含め、原材料はすべて工場まで確認しに行ってから採用を決定。添加物は、通常は公開表示する必要のない中間加工材料も含めて、全体の0.5%未満に抑えています。
また誰が食べても「おいしい!」と喜んでいただけるよう、「ル・パティシエ ミキ」のオーナーパティシエ三鬼だけでなく、親交の深い有名パティシエにもアドバイスをお願いしました。そのアドバイスに従い、添加物をできるだけ使わず、自然の素材を活かしきるノウハウをふんだんに取り入れることで、豊潤なおいしさをシンプルに味わえる、自信の和歌山土産「パウンドクーヘン・ミカレ」ができました!


「パウンドクーヘン・ミカレ」は、常温でそのままはもちろん、冷やしてもあたためてもおいしく召し上がっていただけます。届いたら3の倍数にカットして、それぞれの食べ方で楽しんでみるのもおすすめです。

ひんやり冷やして
冷やすと、濃厚でぎっしりと詰まったひんやり生地に。口に入れると柔らかくほどけていく食感と、ミカレの爽やかな薫りの余韻が楽しめます。
ほんの少しあたためて
600Wの電子レンジで10~20秒あたためると、ほのかな湯気とともにミカレの薫りがより濃く漂ってきます。常温のときよりもしっとり感が増して、まったりとした食感に。
ほかにも、こんな楽しみ方があります。

紅茶と一緒に
紅茶と一緒に召し上がると、柑橘のフレーバーティーのような後味が楽しめます。
アイスや生クリームを添えて
お皿にアイスや生クリームを添えるだけで、立派なおうちカフェメニューになりますよ

フルーツ王国・和歌山県が誇る有田みかんとレモン、パティシエ三鬼の出身地・三重県(東紀州地方)のマイヤーレモンのおいしさがぎゅっと詰まったパウンドケーキ。ぜひ一度味わってみてください。
あなたの大切な人、喜んでほしい人への手土産に、心からおすすめいたします。
この「パウンドケーキ・ミカレ」を和歌山の代表的なお土産に育てるため、和歌山を盛り上げるために、どうか応援購入のほど、よろしくお願いいたします!
【註】誠に申し訳ございませんが、レモンケーキ・みかんシェ・ゼリーは今回のプロジェクトリターン品には含まれていません。ご興味のある方は、是非、当店へお越しくださいませ。


Le Patissier Miki(ル・パティシエ ミキ)
2003 年にオープンした「Le Patissier Miki(ル・パティシエ ミキ)」。
フレッシュケーキや、日持ちのする焼き菓子、コンフィチュールなど、
色とりどりの商品がずらりと並びます。
特に、旬のフルーツを使ったケーキは、季節を感じる一品として大好評。
ひとつひとつ丁寧に仕上げた焼き菓子も、手みやげとして大変喜ばれています。

何気ない日も。みんなで集まる日も。うれしい記念日も。
お客さまの毎日が、Mikiのお菓子で「特別」になりますように。
そんな気持ちをこめて、今日もお菓子をつくっています。
<所在地>
〒641-0006 和歌⼭市中島551-4-101
<連絡先>
073-471-7977

オーナーパティシエ 三鬼 惠寿
私たちMiki は『むすぶ、つなぐ、つづける』をモットーに
お菓子をつくっています。
人と人との絆を『むすぶ』
お菓子づくりの技術を未来へ『つなぐ』
そして、お菓子の新しい可能性をつくり『つづける』
お菓子づくりは、決して一人ではできないから。
Miki に関わってくださるたくさんの方と手をとりあい、
感謝をこめて、心をこめて、お菓子をお届けしてまいります。
<略歴>
1978 三重県立水産高校卒業
1979 辻調理師専門学校卒業
1980 大阪キャッスルホテル
1983 ルイ洋菓子店
1986 神戸ホテルシェレナ
1989 ホテルプラザ大阪
1994 和歌山マリーナシティ開設準備室
1998 和歌山マリーナシティ ロイヤルパインズホテル製菓長
2001 マリーアンジュ洋菓子店
2003 ル・パティシエミキ開業(和歌山市)
2016 法人化
<テレビ取材等>
2010「あっぷ&UP」(関西テレビ) 商品紹介「みかんの紀婦人」
2012「LIFE 夢のかたち」(大阪朝日放送) 密着取材単番組
2013「あすの Wa!」(NHK和歌山) セミナー講師風景
<雑誌取材等>
2007「LEE」(集英社) 小記事掲載
2015「GATEAUX」(業界専門誌) 記事掲載(近々、他年号にもあり)
<その他>
2005「厳選パティシエじゅずつながり」(NPO関西ワンディッシュエイド)
2010 和歌山県有田振興局内 地域商品開発勉強会 講師
2012 第15 回NICe 全国定例会(和歌山) コメンテーター
2013「橘街道プロジェクト」参画 (近畿経済産業局)
辻調× 和歌山県合同プロジェクト 専任講師
2016 和歌山医科大学 准教授宇都宮洋才 氏の依頼によるレシピ開発
2017 辻調様にて開業と継続の難しさについて講演
2017 和歌山県立下津高等学校にて講演
2017 わかやま産業振興財団にて講演「ケーキ作りで和歌山を元気に!」
2018「紀州和歌山みかんシェ」が、
全国推奨観光土産品審査会(2017 年度/第59 回)の特別審査優秀賞 商品に
リスク&チャレンジ
① わたしたちはご提供商品を製造するために、プロジェクトを誠心誠意進めています。 ② しかしながら、開発中の工程において、軽微な変更がある可能性もございます。 ③ 乳化剤など添加物をほとんど使用していないため、製造時の歩留まりが悪くなることがあります。日々、製造技術の向上と確立に向けて尽力していますが、万が一、製品としての完成度が低く、歩留まりが悪くなった場合や原材料不足に伴うことなど止むを得ない諸事情により、お届けが遅れる可能性もございます。 あらかじめご了承ください。 ④ 本文中に記載させて頂いたスケジュールはあくまでも公開時点の予定です。応援購入の性質上、配送の遅延のおそれがございます。 ⑤ 原則として、配送遅延に伴う応援購入のキャンセルはできませんが、リターン配送予定から3か月を超えた場合は、希望者に限りキャンセルさせていただきます。 ⑥ また応援購入が早期に完了した場合は、前倒して配送する場合がございます。あらかじめご承知ください。 ⑦ 原材料に卵・小麦・乳成分が含まれています。原材料の内容にご不安な点がございましたら、お問い合わせください。 ⑧ 賞味期限は製造日より35日です。製造後3~5日営業日内で随時発送いたします。 ⑨ 保存方法は、高温多湿・直射日光を避けて25℃以下で冷暗所にて保存してください。開封後は賞味期限にかかわらず、状態を確認し、お早めにお召し上がりください。 ⑩ ごく微量の添加物を使用しています。 割合は全体の0.50%未満になります。中間加工材料に含まれているもの・製造時に添加しているものの合計になります。中間加工材料(酸味料・香料)、製造時添加(BP/膨張剤) ⑪ カロリー(100gあたり推定値)は次のとおりです。 熱量:349kcal、たんぱく質:4.4g、脂質:15.4g、炭水化物:47.6g、食塩相当量:0.4g ⑫ 製造は自社製造です。Haccpに準じた基準にて製造をしています。 ⑬ 3R・分別廃棄 製品を包装しているフィルムはPEです。それ以外はすべて紙類になります。 特に外函はSDGSの観点から、牛乳パックのリサイクル材料を使用しています。 各市町村のゴミの分別に従って廃棄してください。
サポーターからの応援コメント
このプロジェクトはAll or Nothing型です。目標金額の達成に関わらず、プロジェクト終了日の2022年09月29日までに支払いを完了した時点で、購入が成立します。

【追加】商品1本

【早割り】商品1本

【通常】商品1本

【早割り】2本入り

【通常】2本入り
「Makuake(マクアケ)」は、実行者の想いを応援購入によって実現するアタラシイものやサービスのプラットフォームです。このページは、フードカテゴリの「「果実そのままよりおいしい!」農家さんも感動した【ホメられ手土産】の最新作」プロジェクト詳細ページです。
特定商取引法に基づく表記同じタグのプロジェクト
あなたへのおすすめ
今日のランキング
新着のプロジェクト
- ¥172,880172%
【一年待ち】来夏まで一年待たせてしまう理由がこの帽子にはある、超極細ブレード帽子
¥197,280197%秋を乗り切れる元気を!幻の滋養素材×銘店・宇都宮餃子館のスペシャルコラボが実現
¥128,522128%北海道石狩の豊かな自然が育んだ『歩留まりなんと2割!超希少アイススタイルワイン』
¥195,689195%埼玉の酒米「さけ武蔵」を救いたい!若手3蔵で、未来へつなぐ日本酒プロジェクト!
¥619,50061%【佐賀県鹿島市のテロワールを味わう】農家と31歳杜氏が繋ぎ、造る、渾身の限定酒。
¥111,90055%【酒蔵コラボプロジェクト】始動!小林酒造×北海道の酒蔵による新たな挑戦
¥1,574,300524%希少な和ハッカ茶を信州・白馬から|北アルプスの清らかな水で育った爽やかな清涼感!
¥145,100145%【創業60周年の挑戦】レンジで1分半!ヒレかつサンドで、がんばる人を応援したい!
¥1,377,254459%大阪なんば|全席個室】<三大和牛食べ放題or絶賛の飲み放題>がサービスの会員募集
¥610,000101%【なんば×完全予約制×限定会員】本物を探求する『シュラスコレストラン』ペアご招待
¥336,80056%【アンコール】レンジ炊飯革命。最短9分でご飯から料理まで。一人用魔法の調理箱
¥425,700425%【先行販売】オーストラリア発、オーガニック認証のクラフトジン。ついに、日本上陸!
¥126,280126%「きりたんぽ鍋」の本場、大館市民の協力で再現した味を全国の皆様へ届けたい!
¥706,500706%【転がすだけで驚異の切れ味へ】誰でも簡単に包丁研ぎの達人に。刃之匠ローラー研ぎ器
¥1,811,0801811%「あんこ文化を次世代へ残したい」若き3代目社長による新食感「もちきんつば」
¥514,750514%ワンタッチで簡単鮮度キープ。食材をムダにしない新定番|AiMYフレッシュセーバー
¥176,20058%【限定復刻】200年の歴史の味、金谷の「うなぎの蒲焼」をご堪能ください!
¥331,896331%【ラグジュアリービール LINK】その一杯が、かけがえのない瞬間をつなぐ
¥53,50053%立ったままスッとIN!かがまず履ける片足144gのふわふわ軽やかシューズが登場!
¥159,350159%施術実績4万人以上!銀座の整体院院長が3年かけて製作した解剖学に基づいた枕!
¥620,000620%母の着物が、生まれ変わる。リビングに置きたくなるぬいぐるみ「ストーリーベア」
¥53,9007%【オールインクルーシブ会員募集】予約困難店「焼鳥 佐田十郎」が六本木にOPEN!
¥5,965,0001988%創業記念企画 投票1位のアイデアを商品化!ポーク&ビーフのうま味が奏でる美味しさ
¥344,500114%